シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【プログラマー】対人関係に常に気を配るという環境から解放されたいという気持ちが強かった【40代後半】

      2015/06/11

職種:システムエンジニア/プログラマ
年齢:40代後半

30代後半に体調を崩し始めて、徐々に精神的に影響が出始めていた。そんな折、勤務場所が変わり最寄駅から徒歩20分以上の場所になった。

職場の雰囲気もあまりよくなく、また自分に与えられたポジションも明確なものがなく毎日何をやりがいにすればよいのかわからなくなっていった。

自然にそういう態度は表に出てしまい、勤務先からも苦情が出てきて、会社の判断で職場をもとに戻すことになった。(およそ3年ほどで)

しかし、一度崩れた体調と精神的なものは元に戻ることがなかなか難しく、既に業務を続けていく上での自分に求められているもの、自分のポジションを見失っていた。

そんな状態で、とあるプロジェクトに配置されたのだが、過密なスケジュールと連日の残業、関係者との調整等で精神的にいよいよ参ってしまい、精神内科を受診することに。診断結果で2週間の休養を言い渡され、多忙な業務に穴をあける形で休養することになった。

休養明けは、もちろん元のプロジェクトには自分の居場所はなく、非常にあいまいな「いろいろな業務のサポート」という形で復帰した。

しかし、やはり根本的には精神的なものは治っていなかったと思われ、その後は常にネガティブな考えにとらわれて、やはり業務には身が入らない状態が続いた。

最初の精神内科受診から1年後にも大きな波がきて、そこで今度は2ヶ月の休養。その時の休養明けからは、もはや外部の職場に出すことはできないという会社の判断から、本社でのリハビリを兼ねた雑用的な業務に就くことになった。

だが、もうすでに業務に対するやる気等はすっかり抜け落ちており、ただ生活の為だけに会社に通うという日々。会社からすれば単なる厄介者でしかない状態。

そんな状態で約1年経過した頃、いよいよもって最終通告として「このままでは開発に関する業務を任せることはできないだろう」と言い渡された。

既にソフトウェア開発に対してはこだわりなどもっていなかったが、ソフトウェア開発会社で働いている以上、それができないということは、実質「あなたは要りません」と言われたことに等しいと感じた。

全てが体調や精神的な病のせいではなく、体調を崩す前からなんかしら業務に対して意識が欠け始めていたとは思うし、自分の性格等も原因だとは思うので会社の措置に対しては不平はなかった。他の従業員の手前もあるし、当たり前の措置だったと思う。

退職を決意するのに1ヶ月ほど悩んだが、このまま会社に迷惑をかけてもいけないし、それよりもまずは業務という緊張の中で職場という固定の場所に縛られ、対人関係に常に気を配るという環境から解放されたいという気持ちが強かったので、思い切って退職することに決めた。

幸いにして、実家が自営業を営んでおり、退職して即就職しないと食べていけないという状態ではなかったため、なんとか退職後も貯金を切崩しながら生活はできている。

年齢的に再就職は厳しいことはわかってはいるが、特定の職場で業務に縛られることに対して拒絶感があるため、今は在宅での業務を探している状態。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【食品】会話にも入れることもなく、完全に全てに孤立しながら仕事をしていました【20代前半】

職種:食品会社事務 年齢:20代前半 正社員として入社した半年目から、パート(女 …

no image
【営業】社長の頭の中でのみ仕事が進んでいるらしく、社内での情報共有がなかなか行われません【40代前半】

職種:営業事務・企画 年齢:40歳前半 健康食品や癒し系グッズを小売販売する会社 …

no image
【プログラマー】仕事に行くのは苦痛ではないのに、毎月、自社に行くのが苦痛で、自社の人達に会いたくなくて【30代前半】

職種:プログラマー 年齢:30代前半 大学を卒業してIT関係の会社に就職しました …

no image
【鉄道】いつ自分がダメになっても、気が狂っても、おかしくない、極限の精神状態で生きている【20代後半】

職種:新幹線整備(JR東海) 年齢:20代後半 今から記載することは、一部は自分 …

no image
【販売】魂がすり減っていくような、半ば機械的な毎日に頭が働かないロボットのようでした【20代後半】

職種:販売 年齢:20代後半 主に接客、販売員として3年程勤めていました。毎日人 …

no image
【広告代理店】委員会手当てという名目で1万5千円つけるので、ある程度は残業があっても頑張ってほしい【20代前半】

職種:セールスプロモーション 年齢:20代前半 私が過去に勤めていた会社、それは …

no image
【販売】自分なりに一生懸命にやってるつもりでも認めてもらえない【20代前半】

年齢:20代前半 職種:小売業販売店 高校卒業後、工場やポスティング、日雇いの派 …

no image
【接客】なんで赤の他人のアンタにそんな事言われなきゃいけないんだ!別に近づいてくれなくて良いですから!【30代前半】

職種:接客 年齢:30代前半 私は大きな駄菓子で働いています。他の従業員は女性2 …

no image
【事務】仲良くしていたMさんという女性がなぜか急に私を避けるようになった【30代前半】

職種:事務員 年齢:30代前半 私は20代の頃に勤めていた職場でとても嫌な思いを …

no image
【建設】ストレスで体をこわしたり、精神的にも、もしかしたら「うつ」になっていたかも知れません【50代後半】

職種:建設業 年齢:50代後半 私は契約社員で定年は無くて1年契約です。正社員は …