【医療事務】この内容のミーティングにわざわざ30分も早出をするなんて無意味だと思いました【20代後半】
2015/06/05
職種:医療系、事務
年齢:20代後半
職場の仕事量に対して人数が少なすぎて、1人1人がキャパオーバーしていたので全員が常にピリピリしていました。女性だけの職場だったので、上司がイライラしているとわからない事も聞きづらかったです。
間違えれば怒られるし、聞いたら自分で考えてと言われてしまうしで、私にはどうにもならない環境でした。専門的な用語や、商品が多かったので覚えなくてはいけない事も多かったのですが、上司も自分の仕事でいっぱいいっぱいだったので教えてもらえる時間も取ってもらえませんでした。
事務職として入社したのですが、ほとんどテレアポのように1日中電話で注文を受けて、その合間に事務作業をこなすという状況でした。テレアポ専用に他に人を雇えばいいのにといつも思っていました。
そんな中、外部の講師を呼んで電話のマナー講習をすると上司が言い始めて、すごく嫌でしたが参加しました。電話での話し方や、クレームの対処法などの講習を受けましたが、本当に電話が嫌いになりました。職場では電話がひっきりなしに鳴っていたので、自宅で電話が鳴っても、早く出なきゃ!と思ってしまうようになりました。
入社3か月で鬱のような症状が出始めました。出勤途中の電車の中で、突然涙が溢れてくるのです。自分でも我慢したかったのですが、抑えられずに周りを気にせず泣いていました。
出勤したくなくて毎朝、本当に憂鬱な気分でした。帰りはぐったりで、すごく疲れているのに眠れなくて不眠状態でした。入社半年頃からは、毎朝精神安定剤を服用して無理して出勤していました。
毎日のサービス残業が当たり前でしたが、朝もミーティングをすると言われて30分も早く出勤するように言われました。ミーティングの内容も、電話対応のわかりきった事ばかりでハッキリ言って、この内容のミーティングにわざわざ30分も早出をするなんて無意味だと思いました。
人数が足りていない状況なのに、社長はそれを把握しておらず、顧客の新規開拓の事ばかり重要視していたので従業員はついていけませんでした。社長が全く現場の状況を見ていないのです。
中小企業だったのですが、以前勤めていた企業では考えられない事ばかりで、いい加減嫌気がさして1年で辞めました。辞めると決めて上司に伝えた時は、本当に心からスッキリして性格も以前のように明るくなりました。
私が辞めた後も、周りの同僚が次々と辞めて行きました。入社直後に、上司が「この会社はみんなすぐ辞めちゃうんだけど頑張ってね!」と言っていた事を思い出して、「こういう事か。」と思いました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【エンジニア】家に帰ることができない日のほうが圧倒的に多かったです【20代前半】
職種:ITエンジニア 年齢:20代前半 今から約20年前のことです。今でいえば完 …
-
-
【建設】品質の良い仕事を残しても、結局は営業の一言で会社の評価が決まってしまいます【30代前半】
職種:施工管理 年齢:30代前半 私は大学で土木工学を学びました。それからゼネコ …
-
-
【事務】電話を取り次ぐために呼びかけても無視、ファックスを机の上においても無視【30代後半】
年齢:30代後半 職種:事務職 とある会社の総務経理を担当していたのですが、会社 …
-
-
【製造業】自分の業務が、自分一人しかできないなんて自分が休むことも急にはできないなんて、やっぱりおかしい【20代後半】
職種:在庫管理、生産管理(製造メーカー) 年齢:20代後半 20歳で就職し、2年 …
-
-
【エンジニア】英語に自信がないのに初めて取引をする海外の会社に4週間も行かなくてはならない【40代前半】
職種:サービスエンジニア 年齢:40代前半 今の仕事を入社以来ずっと続けてきまし …
-
-
【接客】同僚に宗教に誘われるようになったのが苦痛になってしまいました【30代前半】
職種:接客業 年齢:30代前半 もともと接客業の経験が乏しく、不安のあった中で始 …
-
-
【公務員】予想した以上に公務員としての立場に嫌気がした【20代前半】
年齢:20代前半 職種:公務員 私は高校を卒業してからすぐに公務員として働き始め …
-
-
【飲食店】利益分も上乗せして弁償してもらうから【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は、単純に言うと上 …
-
-
【美容】シャツにシワがついていただけで給料から15,000円引かれた【30代前半】
職種:美容業 年齢:30代前半 仕事の勤務時間や給料での不満はあまりなかったので …
-
-
【鉄道】いつ自分がダメになっても、気が狂っても、おかしくない、極限の精神状態で生きている【20代後半】
職種:新幹線整備(JR東海) 年齢:20代後半 今から記載することは、一部は自分 …