シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【広告代理店】委員会手当てという名目で1万5千円つけるので、ある程度は残業があっても頑張ってほしい【20代前半】

      2015/05/31

職種:セールスプロモーション
年齢:20代前半

私が過去に勤めていた会社、それはセールスプロモーション(販売促進)や人材ソリューション(専門家派遣)等を企画・提案・実行するコンサルティング会社でした。

大学を卒業してすぐ、社会に胸を膨らませて入社しました。まだ設立して5年ほどで社員は12名の小さな会社でしたが、オフィス街の中心にある大きなビルの1室に事務所を構え、面接ではとても丁寧で社内の雰囲気はアットホームで輝いてみえました。

しかし入社2日目に告げられたのは、謎の委員会の任命でした。内容としては、わが社は残業代はつかないので、委員会手当てという名目で1万5千円つけるので、ある程度は残業があっても頑張ってほしい、とのことでした。

任命されたのは美化委員でした。そして、最初に与えられた仕事は美化委員として社内の美化を保つための企画・習慣などをプレゼンするように、とのことでした。

入社したてのわたしに、企画やプレゼンの練習を兼ねてかな…とも思いましたが、その後も美化委員の仕事は都度言い渡され、残業代の代わりの手当て名目の域を完全に超えていました。

さらに残業は定時が19時でしたが、どんなに早くても20時半退社、平均して22時、AM02時過ぎまで企画会議をすることもありました。

私はSP事業部に配属され、メンバーは私を含めて4人だったのですが、暗黙のルールで部長が帰るか、部長にもう帰りなさいよと言われるまでは帰れませんでした。

仕事がないので明日の分を、明後日の分を残業しながら進め、次の日の定時内やることがなくなると、休憩してていいよと言われ、時間を持て余す。とても効率の悪いことをしていました。

また、休日も月に8日という決まりはあったのですが、だいたい前日に「明日とくに何もないから休んでいいよ」と告げられることが多く、たまに前もって休日申請をしても、前日や当日の朝に「アルバイトの子が急に休んでしまったから出てきて」ということもよくありました。家に帰ってからもよく連絡がきたのでマメに携帯をチェックしなくてはなりませんでした。

プライベートとの両立がまったく出来ず、拘束時間が長いのに給料に反映してもらえない、この状態が当たり前になっていました。このことが入社わずか5ヶ月で退職に至った大きな理由でしたが、男性社員が多かったため、社内の会話がキャバクラのお気に入りの女の子の話や、女性の見た目の批判が飛び交っていたことも居心地が悪かったです。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【製造業】お客様に直接触れ合わない為、常識が分からない人間が多くて長く務めるにはとても難しい【20代前半】

職種:製造業 年齢:20代前半 20代前半の頃にある食品関連の工場に努めておりま …

no image
【医療事務】最も嫌なのは患者の立場に立てない医者及び看護師がいかに多いことかと思う時です【30代後半】

職種:医療事務 年齢:30代後半 国家資格をもっている人達と働くのは大変だと痛感 …

no image
【販売】アウトドアが好きで入社したはずなのに仕事漬けで全然行けない【20代後半】

職種:販売業 年齢:20代後半 私は現在、田舎暮らしを満喫していますが以前は都会 …

no image
【銀行】一度も名前を呼ばれることはなく私を呼ぶときはかなり高圧的な態度で「おい、新人!」と呼ばれ続けていた【20代前半】

職種:銀行 年齢:20代前半 23歳の時、銀行員として一年ほど勤めたが、全く未来 …

no image
【金融】仕事をまかせてもらえるどころか、いつまでも新入社員と同じ仕事をしていました【20代後半】

職種:金融機関 年齢:20代後半 学生時代に思い描いていたキャリアウーマン。バリ …

no image
【販売】ノルマに押しつぶされている、自分を見失わせるような会社は私は辞めようとおもってよかった【20代前半】

職種:販売業 年齢:20代前半 私が退職したいと考えた理由は、厳しいノルマ設定で …

no image
【運送業】休みたいときに休めないと辞めてやろうかと少し怒りを覚える時があります【30代後半】

職種:運送業 年齢:30代後半 私は、仕事で運送業をしています。全国各地にある企 …

no image
【教育】なぜ他の同級生は健康でやりたいことができているのか、なぜ私は世間で普通と言われていることができていないのか【20代前半】

職種:教育関係 年齢:20代前半 仕事を辞めたい、そう初めて思ったのはまだまだ仕 …

no image
【事務】新卒だからといって誰かに仕事のやり方やノウハウを教えてもらえるというわけでもありません【20代後半】

職種:事務 年齢:20代後半 私が新卒で初めて入社した会社の話です。その会社は海 …

no image
【設計】1ヶ月ほどの簡単な研修だけで詳しい仕事の内容や装置のことなどは教えてくれませんでした【20代後半】

職種:電気設計 年齢:20代後半 ある会社で装置の電気設計をしていました。電気設 …