【工場】大震災の時は工場で何週間にもわたって火災で炎上しました【20代後半】
2015/05/25
職種:工場勤務
年齢:20代後半
私は海外で育った帰国子女なのですが、両親がプラント系の技術者でもあり小さい頃から工場に興味を持っていました。私が高校生の頃両親が思い切って海外に移住してしまい、私と妹は日本に残って二人で暮らし始めたのです。
そのころは私は大学生で、妹は高校生でした。はっきりいって両親の生活態度には茫然としていました。子供を置いて海外で生活をしてしまう。残された私たちは日本で暮らしていくしかありませんでした。
私も大学は中退して、仕事を始めたのですが、その時就いたのが工場地帯にある工場勤務なんです。もうその会社はやめてしまったのですが、工場勤務だけはもうしたくはないですね。まず、工場地帯に入ると臭いがひどいんです。
プラスチックの原料のようなにおいが駅を降りると充満している。駅を降りてからその匂いです。私はその匂いだけには耐えられませんでした。いつもその匂いを嗅ぎなれている人達は全然平気だと言っていましたが、私の場合はもう嗅ぐと頭痛がして、ひどい時は吐き気を催す時があります。
そして工場勤務の最も危険なところは危険と隣り合わせというところです。工場勤務の事故の話で実際爆発事故のニュースとか聞きますよね、または人が機械に挟まれたりする事故の話とか聞くと思います。
実際先日の大震災の時は工場で何週間にもわたって工場が火災で炎上しました。そういう時は工場は閉鎖になってしまったし。もう向上に関しては勤務したくないですね。そして結婚相手を探すのも一苦労なところです。
最近求人雑誌で女子もいるよなんて求人広告で謳っていますが、あんなにきれいな女の子が職場に入ってくることなどはとてもまれな話しです。第一考えてみてほしいと思うんですけど、女子と男子の体力は最初から違うというところです。
特に日本の工場に至っては最初から工場勤務は男性が前提の職場になっていますので、工具の扱いとかは非力な女子用には作られていないのがほとんどです。私の場合は入ってすぐに工場勤務の嫌なところが分かりましたので早々に退職をしました。
今はアルバイトをしながら次の職を探している途中です。工場勤務はもうしたくはないですね。いろいろと悪いところを見てしまったので。海外のように工場勤務でも重たいものを持つときにサポートがつくようなロボットが配置してあるとか、そういう工場勤務イコール肉体労働的な考え方が変わるといいと思います。もし楽して工場勤務という場所があれば考えなおすこともあるかもしれませんが。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【運送業】得意先の俺さまの名前も分からないのか?【30代前半】
年齢:30代前半 職種:運送業 経理の仕事を探していたところ、良さそうな会社をハ …
-
-
【美容師】仕事出来もしないのにハッタリなんて絶対ダメ【20代後半】
職種:美容師 年齢:20代後半 28歳の頃美容師をしてた時の話です。オーナーは外 …
-
-
【メーカー】パワハラは若い人の才能と将来をつぶすものであるということを管理職にはよくよく理解してほしい【20代後半】
職種:メーカー(技術職) 年齢:20代後半 上司のパワハラがひどかったのとこの会 …
-
-
【放送】そして私はパニック障害になりました【20代後半】
年齢:20代後半 職種:放送 20代、好きなことからつながった縁で憧れの放送業界 …
-
-
【営業】実は上司とクライアントは裏で繋がっていた【20代後半】
年齢:20代後半 職種:営業職 その時は私はまだ営業部に配属されたての頃でした。 …
-
-
【工場】昼食を食べに食堂へ行けば、いっきにその食堂内が静まります【20代後半】
職種:工場で製造業 年齢:20代後半 それまではサービス業などをし、接客をやって …
-
-
【理容師】色んな意味で日雇い労働者と差が無い世界【30代前半】
職種:理容師 年齢:30代前半 実家も同業なので、高校を卒業すると自然と専門学校 …
-
-
【福祉】仕入れた品物を売れないからと言い社員に無理やり買わせようとするパワーハラスメント【30代前半】
職種:福祉 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はたくさんありますが …
-
-
【事務】成績上げてる営業の昇給のために、給与総額は変えられないから事務方の給料下げた【30代後半】
職種:総務事務 年齢:30代後半 入社当初は残業は月に10時間以下、新しいことを …
-
-
【事務】一年も経たないうちに辞表を提出しましたが、わがままで無責任だ、高学歴の女は扱い難いと言われました【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 以前勤めていた会社は日用品の製造販売会社でした。女 …