【受付】新しく入ってきた社員が自分より待遇がいいとなるといじめたくなるのでしょう【30代前半】
2015/05/25
職種:マンションコンシェルジュ
年齢:30代前半
マンションの受付でコンシェルジュとして各種手続きを行う仕事をしていました。会社を辞めようと思った理由は3つあります。
まず一つ目はシフト制の苦しさ。勤めていたマンションは受付は受付は年中無休で早朝から夜遅くまで開いていますので、もちろん勤めるコンシェルジュはお休みも時間もシフト制。
不規則な生活で常に眠く疲れがとれず寝る時間もまちまちなので寝付けないこともしばしば。そして大晦日もお正月も出勤です。社員としては大晦日やお正月、クリスマスなどのパートさんが休みたがる日には絶対に出ないといけません。
このままこの会社にいたら、お盆やお正月に実家に帰ることは二度とできないんだな、と思うと悲しくなりました。サービス業なのである程度そういうことは諦めなくてはいけないと思っていましたが、そうはいってもお正月がダメならお盆は帰れるだろうくらいに思っていたので。
二つ目は人間関係の悪さ。ただでさえマンションの住人にとても気を使う仕事なので身内の人間には気を使いたくなかったのですが、長く勤めているパートさんは新しく入ってきた社員である私にとても厳しかったです。
向こうとしては自分の方が仕事ができるのに新しく入ってきた社員が自分より待遇がいいとなるといじめたくなるのでしょうが…業務内容ではなくあからさまないびりだったので精神的に参ってしまいました。
三つ目はお給料の悪さ。サービス業はお給料が低いというのは定説ですが、私が勤めていた所はほかのサービス業に比べると良かったです。ですが業務内容と併せて見てみると、こんなに忙しく責任のある仕事なのにこれ?という感じ。
バイリンガルでないと勤められない上に、シフト制だったので一日の就労時間が5時間だったりします。往復の通勤の時間を使って行っても5時間しか働けないなんて…(月給制ですが働いた時間によってお給料はスライドします)
大雑把に言うとこの三つの理由で、勤めて1年程度で辞めてしまいました。不規則で常に疲れてるのに職場の人間関係は悪いしお給料も良くないとなると、誰もがやめようかなと思ってしまうのではと今になって思いますが、短期で辞めることは良くないことだと思い自分にむち打ちながら勤めていました。
実際に辞めて他の仕事もやってみるともっと早く辞めておけば良かったと思いましたが。離職率も高く、長年やって来ているパートさん以外は2年以内に辞めてしまうそうでした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【エンジニア】メンテナンスなどの仕事で夜勤を行うのがきつくなってくる【30代前半】
年齢:30代前半 職種:ネットワークエンジニア 会社立ち上げのすぐ後あたりに入社 …
-
-
【営業】海外出張で成田に行くのに、成田エクスプレスに乗ってはダメと言われる。本当にケチ。【30代前半】
職種:海外営業 年齢:30代前半 上司が社長息子なので薄っぺらい(知識がない)わ …
-
-
【事務】自分がその中にいてその環境に染まってしまうのも嫌だな【20代後半】
職種:事務職 年齢:20代後半 私はアパレル業界での事務職の仕事をしています。私 …
-
-
【住宅メーカー】仕事のことで分からないことがあれば「自分で考えろ」「他の人に聞いて」これが基本的な返答でした【20代前半】
職種:住宅メーカー(営業) 年齢:20代前半 今はまだ勤めていますが入社してすぐ …
-
-
【事務】無断欠勤に1ヶ月の休業。それでも給与が同じ【20代後半】
職種:事務職 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由の第一は同僚です。 …
-
-
【医療】私はアルバイトだから責任なんて持てない【30代後半】
年齢:30代後半 職種:医療業 勤務開始から8年。会社の上司のあり方にうんざりし …
-
-
【販売】店長がタイムカードを改ざんしていました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:雑貨店販売員 私が仕事を辞めたいと思ったのにはいくつかの …
-
-
【DTPオペレーター】内科から精神科にまわされ適応障害と診断されました【20代前半】
職種:DTPオペレーター 年齢:20代前半 求人を見て建築の広告会社のDTPオペ …
-
-
【ビルメンテナンス】残業を100時間つけようとした人間がいたので残業を制限したい【30代後半】
職種:ビルメンテナンス(ビル全体の空調機の保守作業全般) 年齢:30代後半 「月 …
-
-
【証券】自分の都合に合わない顧客、危険な問題客ばかりを引き継ぎと称してこちらに回してくる先輩【20代後半】
職種:証券業 年齢:20代後半 3年ちょっとやってとにかくボロボロになりました。 …