【工場】ただの好き嫌いで誰を帰らせるのか、だれを残すのか決めているだけだ【20代前半】
2015/05/04
職種:化粧品工場
年齢:20代前半
女性の多い職場でした。それまでにもいくつかの仕事をしてきて、女性の多い職場も多かったので、それ自体は構わないと思って入社しましたが、人間関係が悪く仲の良いグループがいくつかあり、いつも誰かが誰かの悪口を言っているような状態でした。上司も女性だったので余計にひどかったです。
仕事の内容上、終わる時間が様々でした。日によっては、午前中は15人必要だけど、午後は10人でいい、ということも。その場合、午後になると5人は「帰っていいよ。」と言われるのですが、その時に帰らされるのはいつも同じ人でした。
入社したばかりのときは、能力の差などで決めているのかな?と思っていましたが、しばらくして自分が仕事に慣れてくると、ただの好き嫌いで誰を帰らせるのか、だれを残すのか決めているだけだということに気づきました。
私はあまり関わりたくなかったので、極力静かにしていたら、今度は私がいつものように「帰っていいよ。」と言われるようになりました。お給料は時給制だったので、もちろんお給料も激減しました。閑散期には、前日に「明日は休みでいいから。」と言われました。もちろん、上司に気に入られている人はお休みになんかなりません。
女性の上司に文句を言ったところで、知らんぷりされるだけだったので、さらに上の立場の人(男性社員)に数人で相談しに行きました。その社員は少し話を聞いてくれて、女性の上司とも少し話をしてくれたみたいです。
次の日から、急に残業するようにと言われるようになりました。あまりにコロッと態度が変わったので、それはそれでムカついたのですが、結局それも一週間ほどで終わり、また勤務時間を削られるようになってしまいました。
ちょうどそのころから、工場が閉鎖するという話が出ていて、ちらほらと新しい職場を見つけた人は、辞めていくようになりました。私もかなり嫌気がさしていたので、工場閉鎖の数か月前に自分で新しい職場を見つけて、辞めることにしました。
辞めることを話したら「みんな辞めちゃうから、困っている。最後までいてほしい。」というようなことを言われました。何をいまさら!と思い、振り切りましたが、最後の最後に残っていた有給をもみ消されそうになりました。
「有給は残っていないと思うよ。」と言われましたが、確実に残っていることがわかっていたので、しつこく言って確認してもらい、最後の数日は有給消化にしてもらいました。最後まで、嫌な思いをした職場でした。辞めてよかったと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【クリニック】ゼロよりはマシという考えで働くしかありません【40代前半】
職種:クリニック勤務相談員 年齢:40代前半 資格をとったのが遅いので、初任給が …
-
-
【受付】自分には存在価値がないように思えてしまったことも大きなストレスでした【20代後半】
職種:受付 年齢:20代後半 地方空港の案内所で受付の仕事をしていました。1年ほ …
-
-
【飲食店】作業中に真横に物をバンッと投げつけられたり、質問をしても無視されるようになりました【30代前半】
職種:飲食店厨房 年齢:30代前半 アルバイトとして働き始めたそのお店は、最初か …
-
-
【飲食店】インフルエンザのスタッフに出勤しろなんて、どういう神経しているんだ!【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私がある飲食店でアルバイト勤務しようと思ったきっ …
-
-
【金融】自分の方が結果を出しているのに、どうしてあの人の方が先に出世するのかという不満【30代前半】
職種:金融業 年齢:30代前半 私が会社を辞めたいと思った一番の理由は、評価方法 …
-
-
【メーカー】今1ヶ月留守にされるのは、事務の仕事が困るから諦めて欲しい【20代後半】
職種:設計アシスタント 年齢:20代後半 大学を卒業して、大手の自動車部品メーカ …
-
-
【販売】努力しても、どれだけ努力しても、できないことはある、と知りました【40代前半】
職種:携帯電話販売店スタッフ 年齢:40代前半 学卒で入社したのは家電製品の販売 …
-
-
【事務】店長がわざと私たちを一緒に仕事させないようにしているのも分かっていました【20代後半】
職種:営業事務 年齢:20代後半 20代後半の時に営業事務をやっていました。会社 …
-
-
【美容師】給料が30万を越えても勉強代を含めて2/3は飛んで行きます【20代後半】
年齢:20代後半 職種:美容師 仕事を辞めたいと思った理由は、実際と夢は大きく違 …
-
-
【サービス業】クレームによりメンタル的に疲労を感じており、辞めたことに関していえば正解だった【20代後半】
職種:サービス業(フィットネスクラブトレーナー) 年齢:20代後半 大学卒業後に …