シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【WEBサイト制作】だんだん呼吸が苦しくなってきて立ち上がれなくなりました【20代後半】

      2015/05/03

職種:化粧品の製造・販売
年齢:20代後半

今から5年ほど前になりますが、ベンチャー系の化粧品会社のweb製作担当として採用されたんです。でも、試用期間だけで辞めました。そこは社長が会長、息子が社長といった感じの家族経営の会社で、経営者の一家5人と従業員4~5人程度の小さな会社でした。今は大きな社屋を建てて、うんと知名度も上がってますけどね。

ただ、私がいた当時は…まず、オフィス内で犬がうるさかった。会長一家の飼い犬が2頭オフィスで飼われていたのですが、そのうちの1頭(ミニチュアダックス)が毎日オフィス内を元気よく吠えたり走り回ったり排泄したりで、神経質な私としては辛かったです。人懐っこいのはいいんだけど、電話してる横でもおかまいなしに吠えまくってましたし。

そのダックスの糞尿処理は従業員の仕事ということになってました。それも、ペットシーツからブツが毎回こぼれていて、床も拭かないといけませんでした。週末は休みでオフィスを閉めていたのですが、そういう時はエサを余分にオフィスに置いて週明けまで犬を閉じ込めてましたし…。

月曜に出勤してまずやる作業が、その犬が撒き散らした糞尿の処理でした。丸一日、たった一頭で閉じ込められていたので、オフィスを開けるとものすごい勢いで人間に駆け寄っていくんです。従業員は皆それをみて気の毒がっていたのですが、犬の待遇改善にまでは至りませんでした。散歩には誰も連れて行っていませんでしたね。

どうも、最初は「可愛いから」という理由だけで犬を飼い始めたようです。ですが、ヤンチャな性格の犬だったせいか次第に持て余すようになって、ロクな躾もせずとりあえずエサだけ与えている、という感じでした。子犬時代には会社のブログに写真を載せたりしていましたが、成長してからは何も触れられなくなってました。

もう一頭は年老いたゴールデンレトリーバーだったのですが、こちらは屋外…社屋の隅の犬小屋で、真冬の寒空の下糞尿まみれになって鎖につながれていました。駐車場に何台も停まっている会長一族の高級車と、不潔な有様の犬小屋との対比がなんとも痛ましかったです。

その老犬が、人が近づくとエサ入れ代わりの古い炊飯器の釜をくわえて持ってくるのが、いつも見ていて気の毒でした。会長の奥さんが毎朝エサを与えていましたが、奥さんは病身で、大型犬の散歩は無理みたいでした。たまに気が向いた時に、会長一家のうちの誰かが散歩に連れて行ってる程度でした。いちおう私が糞を片付けたりはしていましたが…辞めた後どうなったのかは分かりません。

犬以外だと、例えば…「オフィス内完全禁煙」って張り紙を出しながら、会長一族がオフィス内でタバコを吸いまくっていた事とか。私は喫煙者ではありませんが…従業員がタバコを吸う時はオフィスの外の喫煙所で吸わなければならない決まりになっていました。

真冬のこととて見ていて辛かったです。会長や社長はオフィスの中でぬくぬくしながらタバコ吸ってたのに。吸殻入れも毎朝私たち従業員が洗ってましたね。うっかり素手で灰皿を洗ったら、痰がこびりついていたこともありました。

あと、経営者一族が食べたものを全く片付けなかったので、毎朝デスクの上の残飯を捨てたりするのも従業員の仕事でした。エサに事欠かない環境だったせいか、冬でもゴキブリが出ていました。営業時間外でもサーバ用PCは動いていたので、たぶんその中で越冬していたんだと思います。

また、会長の趣味が釣りで、時々釣果のイカやら貝やら持ってきて従業員に振舞ってはくれるのですが…後片付けは全部従業員がやらなければならなかったので、正直ありがた迷惑でした。その分仕事が遅れますから。一度、会長が大量の牡蠣を持ってきたことがあったのですが、私が殻を片付けるのを忘れて帰ったことがあり、他の従業員に怒られましたね…。よくよく余計な仕事を増やしてもらったもんです。

動物や従業員の扱いも大概ひどい会社でしたが、お客様の扱いもまたひどかったです。そこの会社では育毛剤の販売もしていて、お客様からもお問い合わせの電話がよくかかってきていました。

当時はまだカスタマーセンターがなかったので、そういう時は会長か社長が直接応対していたのですが…。会長の場合は、話の内容がいつの間にか自分の髪がフサフサであることの自慢話になり、社長の場合は電話を切ったあとお客様の口真似を始めて、明らかに相手を馬鹿にしている感じでしたね。

だけど(私を含めて)誰もそれを諌めることができない雰囲気が出来上がっていました。経営者が率先してお客様を見下しているのを見ていると、その経営者に対しても、自分自身に対しても腹が立って辛かったです。あいつらいっぺんハゲればいいのに。毛根全滅しろ…。

で、そんな風に毎日ストレスを感じながら1ヶ月くらい経った頃、私は会議中に体調を崩して救急車で搬送され、それが原因で本採用は無理だと言われて、結局辞めました。会議と言っても会長が(禁煙ということになっている)会議室でタバコを吸いながら自慢話をしているのをひたすら聞いているだけ、というだけの不毛なお仕事でしたが…。

その日、私は急ぎの案件を抱えていて、できればそんなくだらん会議なんか欠席して一刻も早くそっちの仕事を片付けたかったのですが…途中で抜けるに抜けられず、内心焦りを募らせていたら、だんだん気分が悪くなってきたんですね。で、1時間ほど自慢話を聞き続けているうちに、だんだん呼吸が苦しくなってきて立ち上がれなくなりました。後日他の従業員に聞いた話だと、顔が紫色になってたらしいです、私。

救急搬送されてる間、言葉は発せない状態でしたが救急隊員の会話は何となく聞こえていて、体温が38度を越えているというのを聞いた覚えはあります。人間ってストレスでも発熱するんですね…。で、病院に担ぎ込まれて色々検査をしましたが目だった異常は見つからず、「心因性のストレスが原因」と医者には言われました。

退院後、会長からは「ちょっと叱ったりするとすぐ体調を崩すような人が職場にいたら、皆腫れ物に触るように君と接しなきゃならない。それで職場内の人間関係がギクシャクするようなことになっては困る、だからうちでは君を雇えない」と会長に言われました。叱られたことが原因で倒れたわけじゃないんですけどね、私。

職場内の人間関係がギクシャクしていたのは、必ずしも私だけが原因ではないんですけどね。当時は会長相手に反論もできずただ落ち込んでましたが、今思うと、むしろ…そこの会社にい続けることを身体が拒んだのかもしれません。そのまま働き続けていたら多分もっと重い病気を患っていたんじゃないかと思います。

今、私は別の会社で働いています。給料の額は当時より減りましたが…正直言って、とっても働きやすいです。今のオーナーは厳しいけれど、余計な雑用を増やしたり長ったらしい自慢話をして従業員の足を引っ張るようなことはしませんから。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【事務】一番困ったのは吃音症になったこと【20代前半】

私が仕事を辞めたいと思った理由は、会社の上意下達という社風です。誰しもが年長者を …

no image
【アパレル】経理の仕事でわざと計算が合わないように細工して、その帳簿が合うまで私が販売の仕事が出来ないように【30代前半】

職種:アパレル販売 年齢:30代前半 私が大好きだった販売の仕事をやめたいと思っ …

no image
【ホテル】人によって言っていることが違いすぎて、もう何を信じていいのか、よくわかりませんでした【20代前半】

職種:ホテル接客業 年齢:20代前半 私は、新卒でホテルでの接客業の内定が決まり …

no image
【コールセンター】人材不足を理由に引き止められましたが、もちろん答えはNO!【30代前半】

職種:コールセンター業務 年齢:30代前半 先日仕事を辞めました。コールセンター …

no image
【営業】これはどう考えてもお客さんのためにならないと思っていても数字をとるために必死【40代後半】

職種:IT企業下請け 年齢:40代後半 私はあるIT企業の下請けで働いていました …

no image
【地方公務員】市長が裏で手を引いていたことが極秘資料から判明【30代後半】

職種:地方公務員 年齢:30代後半 地方公務員は生涯異動が当たり前の職種と思われ …

no image
【事務】あそこまで無責任で接待だけやっていても生き残っていけるのは公務員だけ【30代後半】

職種:地方自治体が運営する団体の臨時職員 年齢:30代後半 地方自治体が運営する …

no image
【事務】人間同士のパワーバランスだけで全てが決まっていく【30代前半】

職種:企画系の事務職 年齢:30代前半 私が行っている仕事は商品構想の検討などを …

no image
【小売業】人に信頼されていないって、やっぱり悲しいですよね【20代後半】

年齢:20代後半 職種:小売業 実際に退職するまでに何度か本気で辞めようと思った …

no image
【事務】説教の最後の方は話を聞く気にもならなかったので生返事をしながら仕事辞めようと思っていました【20代前半】

職種:事務職 年齢:20代前半 現在ある企業の事務職として働いています。職場の人 …