【塾講師】当然と言えば当然ですが、夏休み、冬休みだけでなく土日だって基本的につぶれます【20代前半】
2015/04/27
職種:塾講師
年齢:20代前半
周りの先輩を見ていると、塾講師をずっと続けていくのは厳しいのかなと日々感じています。うちはまだいい方ですが、友人の勤めている塾はマイナーな塾なので大手の入塾テストではじかれたようなモンスターペアレントや生徒に苦しめられ苦労しています。
自分は大手の塾ですが、この頃学校の先生でも苦労しているようなモンスターペアレントはけっこう多く、特に塾だと「高いお金払ってやってるんだから」という意識がみえみえできついです。
生徒たちの合格の涙や笑顔が報酬といえば聞こえがよいのですが(実際それはとても嬉しいことなのですが)出勤時間は朝8時、終電帰りもしばしばで特に夏期講習の時期や受験期はハードもハードな毎日で毎年この時期は嫌になり仕事を辞めたいと思ったのも一度や二度ではありません。
また基本的に塾というものは土日がありません。学校のない時に勉強するのですから当然と言えば当然ですが、夏休み、冬休みだけでなく土日だって基本的につぶれます。
土曜日の休みは基本的にないですし、日曜日も模試でつぶれたり、学校説明会でつぶれたりするので必然的に友人や恋人との休みも合わず、交友関係もどんどん狭くなっていくのでそういう意味でのしんどさもあり仕事というか業界で働くのを辞めたくなります。
かと言って、休日出勤手当や残業手当もないので待遇面でも不満が多いです。あと、研修、特に授業研修もきついものがあります。みんなの前で授業するのは生徒相手とは全く違い、かつ、教える技術の向上が目的とはいえ、かなりみんなの前で罵倒されることも多いです。
自分がそうなのも辛いですが、他の人の授業研修を見るのもけっこう辛いです。一般的にいえば、普通にパワハラなんじゃないかといつも思うのですが、そんなこと怖くてとてもいえない雰囲気になってしまいます。
またこれは子供相手なので仕方ないことですが、少子高齢化の影響で以前は多かった大人数の授業スタイルはどんどん減ってきていると感じています。
急に校舎の移動や閉鎖があることも珍しいことではありませんし、大手が隣にできると今まで通っていた生徒の大移動が起こってしまいます。
よくテレビで見る林先生のようないわゆる人気講師が一人いればサテライトで十分ともいえるので、そういう意味でも未来のある業界ではないなぁと感じています。
あまり職務経験としてもつぶしが効くものでもないので、若いうちに見切りをつけるべきかもしれません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】何をやっても怒られるのでどうやったらいいのかわからない【10代後半】
職種:事務職 年齢:10代後半 高校を卒業して初めて就職した会社での事です。その …
-
-
【エンジニア】たまたま当時体重が110kgあり医師の方より会社を辞めて治療に専念しろとの無理やりの強制ストップがかかった【20代後半】
職種:電子回路エンジニア 年齢:20代後半 当時27歳でしたが会社そのものがしつ …
-
-
【金融】夜中の1時2時に同じ課の人全員出勤しろ!など言われたりしていました【20代前半】
職種:金融業の営業 年齢:20代前半 以前勤めていた会社になりますが、新入社員と …
-
-
【営業】ノー残業デーなんてなく毎日名刺の整理やメールでの営業に追われる日々でした【20代前半】
職種:派遣会社の営業 年齢:20代前半 私は以前建築関係に特化した派遣会社の営業 …
-
-
【IT】縦の繋がりよりも、横の繋がりを重視しているため、社員ひとりひとりがライバルとなってしまう【40代前半】
職種:IT業界 年齢:40代前半 現在、IT関連の会社でデータ管理の仕事をしてい …
-
-
【事務】労働裁判もかかえていた事務所だったのに、自分の事務所は残業代もきちんと払わない【20代後半】
職種:法律事務所 年齢:20代後半 夫婦で経営されている法律事務所で働いていま …
-
-
【営業】効果は期待した以上です。二人はコンプライアンスを担当する部署から、厳重注意を受けました。【40代後半】
職種:営業(生損保営業) 年齢:40代後半 私が、会社を辞めたいと思ったのは、二 …
-
-
【営業】売上が上がっていない班員は仕事をしていない、自分が頑張っていないだけという単純な答え【20代後半】
職種:営業職 年齢:20代後半 世間一般的に営業職は数字を出していれば居心地が良 …
-
-
【事務】無断欠勤に1ヶ月の休業。それでも給与が同じ【20代後半】
職種:事務職 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由の第一は同僚です。 …
-
-
【本屋】何度も万引きする人がいて常習犯が多い【20代前半】
職種:本屋 年齢:20代前半 本屋で正社員として勤めていた時に、仕事を辞めたいと …