【営業】クライアントの経営にどのようにコミットするのかを理解している上司はほとんどいませんでした【20代後半】
2015/05/26
職種:求人広告営業
年齢:20代後半
辞めたいと思った理由は、大きく3点《勤務時間・スキルの獲得・社風》があります。
勤務時間について
よくある話だとは思いますが、長時間労働の為、長く続けることができるイメージがわきませんでした。閑散期・繁忙期という波はなく、通年忙しい状態で月280?300時間程度の勤務が当たり前でした。
特に忙しい時には、週80時間の勤務になることもありました。体調を崩す社員も多く、休職をとってそのまま退職に至るケースが少なくありませんでした。
会社としては、長時間労働の環境改善を目指したいというスタンスではありましたが、商材が1週間毎に納期が発生するものであることやクライアントの層が多様であり連絡時間帯が22時以降となる場合があることなどの要因で、改善の見込みは薄い様に感じました。
スキルの獲得
営業会社であることを唱う会社でありましたが、営業スキルの獲得という部分には疑問を感じることが多くありました。前提として、新人研修を3日間行った翌日より飛び込み営業を開始する会社でしたが、その当日でも受注をすることができる商材でした。
また、業界として値引きの色が強く単価勝負で受注をすることができることも多くありました。営業社員数が8割程度を占める会社でしたが、特別な知識やスキルがなくても売れる商材であるため、成立していたと思います。
その業界特性を理解せず営業スキルを唱える上司が多いところに、特に疑問を感じていました。受注数字の積み上げを営業活動としているのにも関わらず、「コンサル営業」という指導を部下に行っていました。
しかしながら、その上司たちの中に、クライアントの求人活動が、クライアントの経営にどのようにコミットするのかを理解している上司はほとんどいませんでした。採用ニーズがある企業から発注を受け、自社媒体を使った求人方法の提案をコンサルと言うことに違和感を感じていました。
以上について、直属の上司に相談をしたこともありましたが、「結果(数字の積み上げ)が出ているのだからスキルはついている、心配をすることはない」との回答でした。
会社からの教育を待っていたのではなく、営業という仕事について深く考えずとも役職につくことができる会社で、キャリアを積みたいと思いませんでした。
社風
とにかく飲み会の多い会社で、平日の深夜までということも少なくありませんでした。参加を強要されることはありませんでしたが、その様な雰囲気を好む社員が多かったと思います。
また、飲み会の席での飲ませるコールなども多く、大学のサークルの様な、楽しい雰囲気ではありましたが、自身の好みではありませんでした。
以上の3点を理由に、勤めていた会社を辞めたいと思いました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【エンジニア】私が育児のための短時間勤務を取っていることに対して過剰に反応してくるので面倒【30代前半】
職種:家電メーカーエンジニア 年齢:30代前半 育児休暇から復帰後、直属の上司と …
-
-
【幼児教育】手を差し伸べてくれる人がいない【20代後半】
職種:教育関連会社勤務 年齢:20代後半女性 教育関連の仕事を5年勤め、それから …
-
-
【ヘルプデスク】IT業界にいるのも関わらず、IT用語が全くつうじない【20代後半】
職種:インストラクター、ヘルプデスク 年齢:20代後半 私はIT系の企業に勤めて …
-
-
【アパレル】子供が認可外保育所に行っているのに働けてないんじゃあ意味がありません!【20代後半】
職種:アパレル販売員 年齢:20代後半 この仕事を辞めたいと思った事はたくさんあ …
-
-
【営業】自分の気に入る社員のみで脇を固め、イエスマンの意見しか聞きません【20代後半】
職種:営業職 年齢:20代後半 仕事を辞めたいと思った理由は、経営者の質の悪さで …
-
-
【製造業】大方の人間が、たまりにたまったストレスに、爆発寸前になっている印象がしました【40代後半】
職種:自動車製造業 年齢:40代後半 私が担当していた部署は、ラインに流れてくる …
-
-
【事務】私1人で仕事を抱えてしまう事になってしまった【20代後半】
職種:営業事務 年齢:20代後半 20代半ばに努めていた会社で辞めたいと思った事 …
-
-
【事務】一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました【40代前半】
職種:営業事務 年齢:40代前半 私の働いていた会社は未だに女性は男性より下とい …
-
-
【販売】顔を合わせると「彼氏いないの?」「結婚はしないの?」と1日に数回は必ず言われる【20代後半】
職種:販売員 年齢:20代後半 以前、就職活動の傍らコンビニエンスストアでアルバ …
-
-
【営業】働いていた営業所では1ヶ月に1人は誰かしら退職するという有様【20代後半】
職種:置き薬の訪問営業 年齢:20代後半 営業職はいくつかしましたが、辛くて辞め …