【公務員】二度と公務員になろうとは思いません【20代後半】
2014/11/18
年齢:20代後半
職種:公務員
私が仕事をやめたいと思ったことは3点です。1つ目は、給料が年齢とともにあがる完全なエスカレーター方式であることです。2つ目は人材育成に対する関心の薄さによる業務の支障です。3つ目は、仕事に対する意識の低さと保守的な思考です。
順を追って説明していきます。まずは1つ目の給料が年齢とともにあがる完全なエスカレーター方式であることです。まさに公務員といえばというこの事象には問題がいくつもあります。たとえば、新卒で入庁し4年働いた人間と、臨時職員いわゆるバイトとして3年働き、4年目にその役所に受かると給料と双方同じなのです。
純粋な資格やスキルよりも何年間働いたかによって給料が左右されます。それと同様に、仕事の出来不出来によらず給料は一定昇給、こんな状態でいい仕事をする人間が少ないのもうなづけます。仕事ができる人間はおしつけられるだけ押し付けられてカラダを壊してそこでおしまいです。
向上心のないところは本当にイライラしました。2つ目の人材育成に対する関心の薄さによる業務の支障ですが、なにかというと意味のない研修や仕事を教えること、人材を育成することについてマニュアル化されていないこと、上司が人材育成に興味をもたなければ仕事が遅れる以外は先延ばしという点です。
本来は、上司がこれまでの経験から、部下の長所を伸ばすか短所を減らすための仕事を与えたり、指導をしますが、そんなものは、先輩職員や担当者になげっぱなしです。その担当者がひきつぎを終えた先輩職員に教える際には悲惨で、教育的なことは言いづらいまま、仕事ができない先輩をかばうことで事務的負担は一人のときより増えるのです。
それでも上司はおかまいなしです。うつ病や体調不良ではじめて大丈夫か?といってそれで責任を果たしたと思っています。そうなる前に戦力を整える努力をしない体制は本当に辟易とします。
3つ目の、仕事に対する意識の低さと保守的な思考はまさに公務員の最たるものだと思います。原因については、先述でお分かりと思います。しかし、だからといって仕事を低いクオリティーでだすことは本当に愚かなことだと思います。
言われたことは即対応する、求められるクオリティーは必ず提供したうえで、そのワンランク上を提案する、実行した仕事については不備や改善点がないかを点検する。こんな当たり前のことができないのになんで偉そうに座っているのかが理解できません。
以上が元職場に対する辞めたいと思った理由です。二度と公務員になろうとは思いません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【制作】会社の都合で初任給を勝手に減らされた【20代前半】
年齢:20代前半 職種:制作 現職中の会社を辞めたいと感じている理由は複数のでき …
-
-
【飲食店】労働基準監督署に何度も苦情を言われ改善命令も出されている【30代前半】
職種:飲食店営業 年齢:30代前半 オーナーの罵声や暴力に耐えられなかった。年末 …
-
-
【金融機関】裏で根強く生きるセクハラ・パワハラ、そしてアルハラ【20代後半】
職種:金融機関 年齢:20代後半 私は大卒で金融機関に勤めて丸3年が経った時に辞 …
-
-
【住宅メーカー】まるで女性社員をキャバ嬢か何かと勘違いしているような振る舞い【20代後半】
職種:ハウスメーカーの経理 年齢:20代後半 私が以前勤めていたハウスメーカーを …
-
-
【調理師】毎日のように早朝に出社して残業をして帰る日々で、誰か次に倒れるんじゃないかという不安【30代前半】
職種:給食室の調理師 年齢:30代前半 今から5年前に働いていた職場でのことです …
-
-
【経理】刑事事件にしてもらえれば自分の潔白が証明できるのでそのようにしてください【30代前半】
職種:経理事務 年齢:30代前半 退職をしたいと思った一番の出来事は、会社で問題 …
-
-
【営業】意見の合わない者や飲み会に参加しない人の悪口を延々聞かされてました【30代前半】
年齢:30代前半 職種:営業職 私が勤めている会社は主に法人向けに福利厚生向上と …
-
-
【福祉】社長がストーカーに・・・一日60件以上の着信履歴と80件を超えるメールの受信【20代後半】
職種:高齢者福祉施設運営会社 年齢:20代後半 新卒入社した会社で、高齢者介護福 …
-
-
【飲食】もがきながら苛立ちを抑えているような毎日【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食 以前に努めていた飲食店での体験です。当時入社4年目 …
-
-
【グラフィックデザイナー】残業もあたりまえ、タクシー帰りも週4になったころ、体にも限界が出始め、そろそろ潮時かなと思い始めました【20代後半】
職種:グラフィックデザイナー 年齢:20代後半 成長期であった小さな会社に就職し …
Comment
公務員は、何でもテキトーにながせないとダメみたいですね。若いうちはダルいかも
仕事にやりがいは、はっきり言って求めてはいけない職種だと
いう人もいます。