シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【コールセンター】最低限の言葉遣いや言い回しすら出来ない人間が実際のお客様の電話をとればどうなるか【20代後半】

      2015/01/04

職種:コールセンター受信業務
年齢:20代後半

契約社員で二年ほどコールセンターに勤めていたことがありました。内容は某プロバイダー(インターネット関連)の契約の変更や解約等の手続きを承るオペレーター業務でした。

一般的にも知られているように、コールセンターの業務といえばいわゆるクレーム対応であったり、電話越しということでお客様の理不尽な要望に対応することで精神的な負担が多い職業です。

当然離職率も高く、実際に精神がやられてしまう者も少なくありません。ええ、私と同時期に20人を超える大人数が採用されたのですが、半年もせぬうちに同期は半分以下、1年経つころには私を含めて3人しか残っていないという状況でした。

私の場合はクレーム対応がメインというわけでは決してなかったのですが、やはり金銭が発生する契約をしているためにクレームに発展するケースも少なくありませんでした。

お客様がオペレーター(私)に対してあらゆる罵詈雑言を浴びせ「もういいよ!話にならん!」といって切ってくれたらまだかわいいほう。なかには絶対に電話を切らせない、明日かけなおすといっても絶対に承認せず、切ることすらできない。かといってお客様の要望に答えることも出来ず、ただただ何時間も水掛け論を繰り返すということも多々ありました。

それが私が辞めた理由、というわけではないんですが、精神的な負担はかなりのものだったと思います。

また、こちらから分かり易く丁寧に説明をすること以上にお客様の話を聞くということがとても重要な職業でもあります。電話を取った瞬間から怒鳴り散らし人格攻撃をしてくる酷いお客様にあたり、終わった……と思っていたのに、何とか落ち着いてもらって詳しく話を聞いてみれば明らかにこちら側に非があり、これは誠意を持って対応せねばならない案件であると知ることもありました。

それでも会社側としては対応不可の判断が出ると、結局それを伝えるのは全て私たちオペレーターであります。厳しいが案内をしてくれと伝える上司も辛い立場かとは思いますが、矢面にたつオペレーターの気苦労はなかなか厳しいものがありました。

といった風に書こうと思えばいくらでも愚痴はかけてしまいますが、最終的に私が辞めようと決意したのは会社の体制でした。例に漏れず離職率が高い職場だったんですが。慢性的な人手不足だったためかあまりに研修が短いのです。

研修に時間を割くよりは実践で覚えろとの方針だったようですが、最低限の知識どころか最低限の言葉遣いや言い回しすら出来ない人間が実際のお客様の電話をとればどうなるか明らかでしょう。

現場に出て最初の一週間程度は隣にベテランがついて電話を取るとはいえ、誤った案内はするし失言はするし、初歩的な質問をされても答えられず保留に次ぐ保留でとてもまともな対応は出来ません。

私も教育係として隣で聞いて指示をしたこともありましたが、案内がひどすぎて怖くて聞いてられないこともありました。もういいから今すぐ私に案内させてくれ!と。しかも通話料が有料。今思い出しても手が震えます。

そうやって場数を踏んで強制的に成長させることも重要なのでしょうが、クレームを自ら量産するような方針に嫌気が差して辞めたのでした。
ただ、話の聞き方だったり相槌だったり得るものは多かったことも書いておきたいです。それとお客様が敵なので、同僚はいい人が多かったですよ(笑)

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【ネイリスト】店長とは名ばかりのリーダーをやらされることになってしまいました【20代後半】

職種:ネイリスト 年齢:20代後半 今思うと最初から入るサロンを間違えていたのだ …

no image
【データ入力】気が強いギャルのような若い女の子も増えるようになってからはその子たちの機嫌を損ねないように必死に媚びて【20代前半】

職種:キーパンチャー 年齢:20代前半 当時、県誘致のデータ入力の会社へ立ち上げ …

no image
【医療事務】土曜日のお休みが戴けないようなので、私は本日で辞めさせていただきます【30代前半】

職種:医療事務 年齢:30代前半 産婦人科の個人病院で医療事務として働いていた時 …

no image
【人材派遣】休日もスタッフからの電話が入ると対応しなくてはならないし、毎日地獄でした【40代後半】

職種:派遣コーディネーター 年齢:40代後半 私はかつて派遣コーディネーターでし …

no image
【食品】3年目で違う部署へいくのならば、それまでの研修期間や下積み時代が全て無駄になるし、他の部署だってそう甘くない【30代後半】

職種:食品会社の企画 年齢:30代後半 私はもともと某食品会社の営業職についてお …

no image
【事務】「調べるなんて時間の無駄だから聞けばいいじゃん」→「自分で調べたり考えたりすれば?」と相反すること言われた【20代後半】

職種:事務 年齢:20代後半 映像制作に関する会社での事務職でしたが、部署内での …

no image
【翻訳】最終的には業績不振による職場の雰囲気の悪化が決め手になりました【30代前半】

職種:内勤翻訳者 年齢:30代前半 私はまず、会社に入って「3」のつく期間が過ぎ …

no image
【SE】会社都合で振り回される部下の生活を想像もしない上司【20代後半】

年齢:20代後半 職種:システムエンジニア 新卒で入社し、7年間勤めたあとで結婚 …

no image
【接客】ホストクラブかっと思うほどお客様との距離感を間違ってる上司。女性はこいつ目当てに来ている人も少なくない。【20代後半】

職種:スポーツ接客業 年齢:20代後半 スポーツが大好きだった私は、スポーツの世 …

no image
【事務】私は本気で何を仕事としてやっていきたいかを考えたことがなかったことに気付いてしまいました【30代前半】

職種:事務 年齢:30代前半 私は7年前の3月に大学を卒業しました。私は新卒での …