【マスコミ】仕事が評価されながらも給料にまったく反映されない
2014/11/18
年齢:20代後半
職種:マスコミ関係
辞めたかった理由は給料面と仕事環境。仕事自体は楽しくやりがいがあったのですが、職安に提示されていた給料に比べ、実質的に設定されていた給料は4万程の減。
就職難で仕事がなかったので、とりあえず我慢しようと働くことにしましたが、残業代は出ない、後で入った人の方が技術がないのに給料が高く、総務が「給料あげてあげないと…」というものの口だけ。
5年間のうち結局上がった昇給は5千円だけで、高卒の初任給に近い状態が続くことに「将来年金がもらえないかもね。」といわれる世代にとしては不安だらけでした。もし、もらえたとしても年金を収めている額が少ないので老後の安泰はなく、退職金もでない。
若いときはそこまで賃金にこだわりもなかったのですが、やはり仕事が評価されながらも給料にまったく反映されない状態が続くと、モチベーションが停滞。仕事の質は落とすことはできませんが、だんだん仕事がむなしくもなりました。
そんな時にたまたま会社にかかってきた電話をとると、取引先から「まだ、今月の振込みがされていないんですけど…」。これが何回か続くと、将来への不安は増すばかりで、たとえ事務のミスだとしても「この会社は外部から信頼されているのか」という疑念はぬぐえませんでした。
しかし、このような状態に陥っていた人が社内に何人もいたという環境も辞めたかった理由の一つです。皆が同じような愚痴をいっても結局は何も変わらない。
これが好転する機会があればいいのですが、会社に金がないことは皆わかっているし、定期的に会社を良くするための会議も定期的に持たれましたが、変化が見えないため話し合うだけ時間の無駄という空気が充満していきました。
残業代が出ないなら、皆やるべきことはさっさと済ませて家に帰りたいですから。この状態が何年も続くとますます、「この会社に発展はないな」と思うとともに、同じような愚痴を思い続ける自分に対してもだんだん嫌気がきて、「早く会社から離れないと自分自身がだめになる」という気持ちが強くなってきました。
そうなれば後はやめるタイミングを図るばかり。人の替えのきかない仕事さえ終われば、あとはどうにでもなることくらい、今までの退職者の状況を見ていてもわかっていたので少々、嫌な顔をされても一時のこと。
ちょうど、替えのきかない仕事の一区切りが見えてきたので、退職宣言をして辞めました。でも、最後の最後まで会社は裏切らず最後の5日間の日当を払ってくれませんでした。何回か請求もしたのに。退職後「あの会社、大丈夫か?」という噂を聞いたこともあり、良くしてもらった先輩方については心配ですが、会社自体にはまったく同情がわきません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【出版】元の上司を無視して新しい上司と仕事を続けないといけなくなった【30代前半】
年齢:30代前半 職種:出版プロダクション編集助手 辞書の編集プロダクションに勤 …
-
-
【福祉】上層部が何を考えているのかまでは全く考えが及ばずにいて、ウンザリしてしまいます【20代後半】
職種:福祉関係 年齢:20代後半 私が現在、仕事を辞めたいと思っている理由は、と …
-
-
【製造業】外人グループの中でも特別な一人にだけは時給を上げたりして高待遇の扱いをしていて【50代前半】
職種:製造業 年齢:50代前半 今の会社で働くようになって13年が経ちました。福 …
-
-
【医療】自分が急いでいる理由がわからない【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療 20代後半のころ、医療関係の仕事に勤めていました。 …
-
-
【事務】何か用事がある時は私を介して会話するようになりました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:スーパーの事務 私が仕事を辞めたいと思ったのは、主に職場 …
-
-
【コンビニ】外国人スタッフを入れないと私も寝る時間もなく、休みも無くなるので入れざるを得なかった【20代後半】
職種:コンビニエンスストア 年齢:20代後半 私は2年半ほど前から某コンビニエン …
-
-
【医療】「患者さんの為に」ということを暗に強制してくる同僚医師や看護師の圧力、世間からの目がある【30代前半】
職種:医師 年齢:30代前半 医師という仕事はなかなかに激務であるという話はある …
-
-
【保険】ノルマを達成できなかったときの圧迫感がストレスに【20代前半】
職種:保険の営業 年齢:20代前半 仕事を辞めたいと思った理由は、ノルマのつらさ …
-
-
【ホテル】研修といっても研修らしい事はしてもらえず、マニュアルをただ読むだけでした【20代前半】
職種:ビジネスホテルフロント 年齢:20代前半 初めての就職で頑張ろうと意気込ん …
-
-
【秘書】私自身の気持ちが本物でなく、会社の仕事への不満や悩みを、他の方向に持っていっているだけ【20代後半】
職種:社長秘書 年齢:20代後半 私が大学を卒業して、すぐに勤めた会社は、神戸に …