【飲食店】作業中に真横に物をバンッと投げつけられたり、質問をしても無視されるようになりました【30代前半】
2015/04/06
職種:飲食店厨房
年齢:30代前半
アルバイトとして働き始めたそのお店は、最初から少し独特な雰囲気がありました。長く働いているベテランのパートさんが数人いて、社員や店長よりも発言権を持っていました。
新入りの私なんて初めの数週間は、「おはようございます」の挨拶すら無視されることもよくありました。とにかく上下関係のはっきりした職場でした。
それでも、厨房仕事は好きだったのと、私の指導係の先輩アルバイトも気が強いものの仕事も出来、間に入ってくれたり丁寧に仕事も教えてくれたので何とか割り切って働けていました。
でも、少しして、同じ部署に私より一回り以上年下でアルバイトをするのは初めてだという男の子が入ってきてから、状況が変わっていきました。そのバイトくんにとって、仕事の出来る先輩は憧れの存在になったようです。
周りが「子分みたい」と言うぐらいくっつき、先輩が絶対になりました。先輩の嫌いな人を嫌いと言い、仲の良い人と仲良くする。先輩の気に入るような言動をするようにもなりました。
ある時、私が休み明けで出勤すると、先輩が私と口を利いてくれないことがありました。その時はすぐにおさまったのですが、それが休み明けの度毎回になり、そのうち作業中に真横に物をバンッと投げつけられたり、質問をしても無視されるようになりました。
最終的には、先輩だけでなく、後輩バイトくんまでもが私に当たったり、無視するようになりました。何をやっても悪く取られるので、ひたすら我を消して働くようになってしまい、ここで働く意味がない、こんな人たちとはとても働けない。と辞めました。
元々先輩は、人をバカにして悪口を言うところがあったのですが、誰のことでも言っているので、「この人の癖」ぐらいに思って流していました。でも、どうやらバイトくんはそこに乗っかってしまったようなのです。
先輩の喜ぶネタとして人の悪口を提供していて、そのターゲットとして選ばれてしまったのが、身近にいた私。先輩は彼の話を鵜呑みにし、そして、一緒になって悪口を言っていた彼の中でも私は本当に嫌いな人、になってしまったのだと思います。
今思うと、先輩やバイトくんはなんて子供っぽいんだろう。と思えるのですが、いろいろされた意地悪の中でも無視されるというのがとても辛かったです。仕事云々の前に、私という存在を否定されている気分でした。
あの経験以来、私が職場に求めるのは「私という人間を認めてくれること」です。そして、残ってしまったのが「また否定されたらどうしよう」というトラウマです。
今は他のお店で「認めてもらいたいのに、自分を出しきれない」という悩みを抱えながら働いています。本人達は一時のこと、たまたまそこにいた私に深く考えずにしていたことだと思いますが、された方には後々まで傷が残っています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【金融】誰も逆らえず、私に同情してくれる人はいても表立って味方はしてくれませんでした【30代前半】
職種:金融業 年齢:30代前半 会社の中でも中堅と呼ばれるようになった歳で、営業 …
-
-
【事務】自分をいじめている人間とだれが飲みたいものですか【30代前半】
年齢:30代前半 職種:介護関係(事務) 会社のあらゆる面に愛想が尽きたこと。不 …
-
-
【サービス業】なかなかキャリアアップもできず、不合格のたびに上司に怒られるので、モチベーションもどんどん下がっていきました【20代前半】
職種:レジャー・アミューズメント サービス業 年齢:20代前半 現在は転職してま …
-
-
【マーケティング】暴言以外の何者でもないような人格や容姿についてまで言及されるのは耐え難い屈辱でした【20代後半】
職種:マーケティング 年齢:20代後半 会社という環境は、特殊な場所だと思います …
-
-
【栄養士】お互い終わる時間が違うこともあるのに待ち伏せされ・・・【20代前半】
職種:栄養士 年齢:20代前半 新卒で入り、2年目くらいで辞めたいと思いました。 …
-
-
【印刷】仕事がドンドン少なくなって誰でもできる雑用しかしまいには回って来なくなってしまった【20代前半】
職種:印刷業 年齢:20代前半 就職活動って、本当に大変ですよね。私は短大卒業で …
-
-
【デザイナー】有休はあっても取得する人はほとんどいない【20代前半】
職種:デザイナー 年齢:20代前半 私が仕事を辞めたいと思ったときは、その会社に …
-
-
【事務】一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました【40代前半】
職種:営業事務 年齢:40代前半 私の働いていた会社は未だに女性は男性より下とい …
-
-
【家電量販店】トラブルは時間が経てばたつほど対応の悪さが裏目にでる【20代後半】
職種:家電量販店 年齢:20代後半 販売員として3年間なんとしてもやりきりたいと …
-
-
【建設】会社に無理して来いというのなら、パワハラとして会社を訴える用意があると強く言いました【20代後半】
職種:建設業 年齢:20代後半 今まで建設業の鳶職しかしたことがなく、これからも …
Comment
私も経験あります。
私はまわりの方々に比べてちょっとどんくさいのと、言いたい事をハッキリと言えない人間で、それが目立っていたのでしょう。店長がみんなの前で私に罵声を浴びせて注意したことがあり、それからみんなの態度が変わりました。店長が私の失敗を他の従業員に「こんな失敗、ありえないよなー」と、まるで私自身がおかしい人のように、裏の厨房で話していました。
それを糧にするバイトがいますよね。でもそういう人は後でそれが回ってきますよ。
店長が一人の従業員の事を他の従業員に他言するのは間違ってるなと思います。
絶対言われた人間はターゲットになります。
同じ事をされました。
店長がそういう存在で、従業員全てに裏の厨房で固まって、私の悪口を言っていました。同じくみんなのターゲットにされ、一つでも気に入らない所があったら店長に報告。お菓子を食べながら仕事なんてしたこともないのに、年下のバイト生から「○○さん、何かお菓子のような甘い匂いしますよ」と店長に言っているところを目撃しました。食べてるのは他の人なのに、その人には嫌われたくないから注意はしない。そんな人に限って店長のお気に入りです。こびを売ってるのもよくわかる。そんなモラハラが続き、おかしくなって一度辞めました。が、その店の忘年会兼大掃除に誘われ、私も行かなければよかったのに、さんざん迷惑をかけたので掃除ぐらいはと思い行けば…一人辞めるから戻ってきてくれという罠でした。
飲食店にもよりますが、こういうパターンが多い気がします。誰かがうさばらしのターゲットになり、バイト生がその人みたいにならないようにと糧にして頑張る。団結する要因はターゲットになった人間の話。
でもそういうつながりって、脆いし、いずれしっぺ返しがきます。