【塾講師】周囲の講師はきちんと昇給があったので、正当に評価されていないように感じました【20代後半】
2015/04/06
職種:時間講師
年齢:20代後半
オンラインで小・中・高・卒生対象の個別指導時間講師をしていたときの話です。この仕事を辞めようかと考えた理由は3つあります。
1つはアクセスした生徒数や生徒からの指名予約数などで決まる勤務成績が上位15位以内になることによって昇給有りという話だったのですが、1年半以上いくらその条件を満たしても、まったく昇給がなかったことです。昇給の機会が均等にないならば、まだ納得がいくのですが、周囲の講師はきちんと昇給があったので、正当に評価されていないように感じました。
2つ目は、ある高卒生の生徒からわたしが「勉強なんてしても無駄だ」と言ったという不当な讒言があり、それに対する室長の対応から、自分への信用がないのではないかと感じたことです。
これは自分の主義と信念に全く反することだったので、室長には「わたしには自分の経験から、最初は難しいと思った問題でも諦めないで取り組めば必ずわかるようになるという信念があるから、決してそのような発言をすることはないです。ありえません!」と、きちんと否定したのですが、「誤解されるようなことを言ったのではないか」と、相手にされませんでした。
塾は学校ではありませんし、サービス業であり、生徒はお客様なので、仕方がないことかもしれませんが、非常に残念に思いました。
3つ目の理由は副室長の八つ当たりです。勤めていた塾では、質問をしたい生徒が自宅や塾の端末からアクセスをして、質問したい講師を選び、1回の指導時間は15分以内に終わるものが多いのですが、時々端末の不具合や、いくつか質問をまとめて行いたいという生徒もいて、指導時間が15分以上かかることもありました。
それがちょうどこちらの勤務終了時間にかかることも時折ありました。いつ質問が飛び込んでくるか、タイミングは講師は選べないので、不可抗力です。
そういう場合は、時間講師なので、指導時間が勤務予定時間を超えそうなときは、自分勝手に残業をしてはならない、事前に室長・副室長・教務主任のいずれかに許可をもらわなければならないという就業規則がありました。
そこで質問のきりが悪く、延長しなければならなそうだと副室長に事前に申告をしに言ったところ、「そんなもの勝手に延長しとけ!バカじゃないの?!」と、100人以上の講師全員が見ている前で怒鳴られました。(さらに他の時間講師に「なあ?」と、副室長は同意を求めていましたが、さすがにその他の時間講師の方は返事をしていませんでした。規則ですから。)
副室長は悪い人ではないと思うのですが、機嫌のいいときと悪いときがあって、普段からそういう人なんだと諦めてはいたものの、このときだけは明らかな八つ当たりにも程があるのではないかとさすがに思いました。
わたしは規則に従って許可を取ろうとしただけですし、きっと副室長のお言葉通り、勝手に延長して残業しようものなら、それはそれで怒鳴られていたのではないかと思います。
正直、よりによって勉強を教える講師ということで働いている者に対し、「バカだと思うなら雇わなければいいのに」と思いました。
なお、翌日事故にあって救急車で運ばれ、しばらく入院することになったので、こちらの塾には病院から電話で「辞めます」と連絡し、それっきりです。その際電話で室長に「困るよ。担当している君じゃないと嫌だと言っている生徒もいるのに」と言われましたが、ならばもうちょっと大事にして欲しかったですね。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【保育士】自分もこうやって愚痴を言われているのではないか【20代後半】
職種:保育士 年齢:20代後半 私は、大学を卒業してすぐ、地元から車で1時間くら …
-
-
【福祉】電話対応であったり目上の人に対して少しでも敬語の使い方等がおかしかっただけで、頭ごなしに怒鳴ってきます【20代前半】
職種:施設勤務 年齢:20代前半 私はとある社気福祉法人の施設に勤めております。 …
-
-
【介護】入居者に対する対応など自分は介護やる資格がないと辞める決意を話した【20代後半】
職種:介護業 年齢:20代後半 介護をやろうと思ったきっかけは自体は父の病気がき …
-
-
【販売】あなた一人が売り上げを上げても店全体の売り上げが上がらないと意味がない【50代後半】
職種:家具販売業 年齢:50代後半 私が仕事を辞めたいと思う理由は大まかに2つあ …
-
-
【サービス業】飲みに行けば、悪口ばかり。それなのに会社では、すごく仲いいふりして食事や飲みに行っていました。【20代前半】
職種:サービス業 年齢:20代前半 完全にブラック企業でした。新入社員で入った会 …
-
-
【インストラクター】生徒さんを切り替え対象として見続けるほど割り切ることができなかった【20代前半】
職種:パソコンインストラクター 年齢:20代前半 大学生の頃にパソコン教室に通っ …
-
-
【医療】自分が急いでいる理由がわからない【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療 20代後半のころ、医療関係の仕事に勤めていました。 …
-
-
【販売】言い間違いを揚げ足を取るように長時間責め立てる【20代後半】
年齢:20代後半 職種:販売員 これは私が仕事を辞めたいと思い、実際に退職した体 …
-
-
【家電量販店】あの人は、君を色目で見ているから契約を取れそうだ。声を掛けろ。【10代後半】
職種:家電量販店 年齢:10代後半 10代後半にインターネットの顧客を増やすお仕 …
-
-
【グラフィックデザイナー】代わりなんていくらでも求人だせるから辞めてもかまわないんだよ【30代前半】
職種:グラフィックデザイン 年齢:30代女性 私の勤めていた会社は電車の中吊り広 …
Comment
正当に評価されていない屈辱ほど耐えられないものはありません。
室長や副室長は、人を見る能力がないのでしょう。または、相性が悪いのかも知れません。
ある期間、精一杯やってみて、状況が改善されない場合は、辞めるのは正当性があると感じます。
遠慮などせず、堂々と辞めましょう。
ただし、辞める理由は、力不足でご迷惑おかけしました、と謙虚なものにしましょう。