【飲食店】その上司は、すべて真に受けてしまい、私も処分を受ける羽目になりました【20代後半】
2015/04/05
職種:飲食業
年齢:20代後半
私が勤めている会社は、飲食業をやっておりますが、少し特殊な飲食業で、アルバイトスタッフから正社員になる事が非常に多い中小企業の会社に勤めておりました。
市内に10店舗近く持っており、長くアルバイトスタッフとして勤めていると自然に色々な社員の方とも仲良くなり、名前も覚えて頂けるので、自然に正社員にならないかと?進められる場合も多々あります。
そのような状況でもあり、私も大学生の時にアルバイトをしており、そのまま、誘われて正社員となりました。アルバイトスタッフの時にも、アルバイトスタッフ同士、きっちりと上下関係がしっかりとしており、長く働いている先輩は常に先輩として扱わなくてはいけませんでした。
私のアルバイトスタッフの時にも、かなり厳しくて怖い先輩がおり、その方は、すでに大学を卒業されており、フリーターとなっておりましたが、いつまで経っても正社員に誘われることなく働いておりました。
私は正社員になってから一生懸命働き、それなりの評価を会社から受け、徐々にランクがあがり、部下を持つようにもなりました。
そんなある日、以前の先輩が自ら入社したいと言ってきたことを聞きました。その時、ちょうど、会社は人手不足もあり、すぐに正社員という事ではなく、契約社員として入社したと聞き、私は自分の部下にならない事だけを祈っておりました。
そしたらやはり自分の部下になってしまい、責任を持って指導教育及び管理をするように、その時の上司に言われてしまいました。最初は、その先輩も下で一生懸命働いておりましたが、徐々に、態度が悪くなり、そして契約社員のままだったので、その点についても不満を持っており、とうとう、爆発してしまい、私を抜かして、その上の上の上司へ、私の悪口を言う事態となってしまいました。
その悪口については、内容は酷い内容で、ほとんどが「嘘」の内容でしたが、その上司は、すべて真に受けてしまい、私も処分を受ける羽目になりました。普通なら私の意見を聞いて、事実確認を行うべき点だと思いますが、そのような事は無く、すぐに減俸処分及び降格処分を受けました。
その後は、上司からの信用も失い、出世の道からも反れてしまいました。その時に、この会社の仕組みはどうなっているのか?本当に大丈夫な会社なのか?とかなり悩み、辞めたいと考えておりました。実際に、社長に話を直接しようと試みましたが、いわゆるワンマンな会社なので、まったく聞く耳持たず出した。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【塾講師】当然と言えば当然ですが、夏休み、冬休みだけでなく土日だって基本的につぶれます【20代前半】
職種:塾講師 年齢:20代前半 周りの先輩を見ていると、塾講師をずっと続けていく …
-
-
【小売業】管理監督者になると残業がつかなくなるため、みなし残業は40時間ではすまされない【30代前半】
職種:小売業 年齢:30代前半 私の会社はいわゆるブラック企業である社員はタイム …
-
-
【ホテル】休日がたくさんあればリフレッシュになるでしょうが、私の場合ほぼ週1の休みです【20代後半】
職種:ホテル 年齢:20代後半 現在勤めている会社で正直毎日やめたいとも思ってい …
-
-
【販売】売り上げが少ない月には自分で高価なジュエリーを買わなければいけない【40代後半】
職種:販売 年齢:40代後半 最初は楽しくてしょうがなかった仕事を結局辞めてしま …
-
-
【介護】私がその女性が嫌いだった人にそっくりで、嫌いな相手と勘違いをしている【20代前半】
職種:介護士 年齢:20代前半 新人で介護福祉施設に働き始めたばかりの時は、仕事 …
-
-
【医療事務】毎日毎日同じような仕事を延々とやって、看護師さんや医師に言われたことをそのまま行います【20代前半】
職種:医療事務 年齢:20代前半 私が仕事をやめたいと思った理由は3つあります。 …
-
-
【秘書】会社自体のレベルが低いと感じるようになった【30代前半】
年齢:30代前半 職種:秘書 私が会社を辞めたいと思ったのは、30才の頃でした。 …
-
-
【事務】亡くなった日その会社のトップがニヤリと笑う所を見てしまったのです【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 社会人になって勤めた会社を辞めたいと思う事は、2つ …
-
-
【金融】支店長はだれか1人をいじめることで仕事や家庭のストレスを発散している最低な人間【20代後半】
職種:信用金庫職員 年齢:20代後半 私は大学卒業後、地元の信用金庫に就職しまし …
-
-
【生活相談員】職員のことを考えていない、給料が安い、休みが少ない【20代前半】
職種:生活相談員 年齢:20代前半 私は大学で福祉の勉強をして、高齢者の施設に生 …