シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【事務】一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました【40代前半】

      2015/03/28

職種:営業事務
年齢:40代前半

私の働いていた会社は未だに女性は男性より下という位置付けでした。一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました。それでも20年近く勤めたので辞めようとは思っていませんでした。

そんな私が一昨年会社を辞めたのは、やはり長年に渡って積もり積もった思いが限界に達したからです。体力的にももう無理だと思いました。

まず私は入社10年目位で親会社への出向を命じられました。自分のやりたい仕事ではありませんでしたが、とても忙しい部署でどうしても来て欲しいと言っていただけたので出向の人事を快諾しました。そこからが戦いの日々でした。

明らかに人数が不足していました。私が着任する前には数人の社員が不眠不休で働いている状況でした。夜中の3時頃まで仕事をし、風呂に入るために帰宅、ほんのわずかな睡眠を取り、朝7時頃にはまた仕事という有様でした。

出向といっても全く違う職種だった為、毎日必死に仕事を覚えました。男性社員は定期的に転勤していきます。ですから大変なのは数年です。

転勤が決まった男性社員は引き継ぎもろくにせず、解っている私に様々な仕事を押し付けて綺麗さっぱり新天地に向かって転勤していきました。

気が付けば私の仕事は自分のキャパシティを大幅にオーバーしていました。しかし毎日こなさなければ会社が回っていきません。毎朝5時起きで、7時半出社、昼食も取らず、遅い時は夜10時頃までぶっ通しで仕事していました。

そんな状況でも10年以上勤められたのは素晴らしいお客様に恵まれたからです。社内には一人も仲間はいないと思っていた私でしたが、電話の向こうに、メールの向こうに沢山の仲間がいました。

私がどんな状況で仕事をしているのか一番理解していたのはお客様達だったのです。ですから私はそれを生き甲斐に一所懸命働きました。
日々増え続ける仕事を必死になってこなしました。もちろん土日祝も誰もいない会社で1人で仕事をしていました。

同僚や上司はそんな状況を知っていたと思います。しかし見て見ぬふりです。もし気がづけば自分たちに仕事が振り分けられる。それが嫌なのだと思います。

私は精神的に異常に強いのか、それとも麻痺していて分からなくなっていたのか、初めの頃は不調をきたしていた体調も仕事をしている時には感じなくなっていました。

むしろたまに休みがあると一日中寝ていて家族には心配をかけていました。定年まで働く意気込みでいましたが、ついに家族から仕事を辞めてほしいと言われました。

そこでふと我に返り、もしこれが自分じゃ無かったら「そんな会社辞めたほうがいい」「体を壊すよ」と言うだろうと思いました。今、仕事を辞めて、ようやく周りが見えるようになりました。やはりあれは異常だったと。これからは自分の事も大切に生きていきたいと思っています。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【SE】今まで払った事無いから退職金は出ない【30代前半】

年齢:30代前半 職種:SE 年俸制の会社におり夏のボーナス前に、社員を集めて、 …

no image
【ホテル】そんなところに座っていないで営業にでも行け!【30代前半】

年齢:30代前半(男性) 職種:サービス業(ホテル業) 過去に勤めていた会社での …

no image
【営業】使えなくなったら不必要だ。売り続けない限りお前は下位をうろつくゴミと同じだ。【30代前半】

職種:販売営業職 年齢:30代前半 健康食品の飛び込み営業職をしていました。この …

no image
【デザイナー】体調の悪さをかばいながら働いていたのですが、ある日仕事中に突然涙が止まらなくなってしまった【20代後半】

職種:デザイナー 年齢:20代後半 私が初めて社員として働きはじめたのは、友人の …

no image
【病院】横のパソコンで自分の趣味の情報について調べたり、スマホでゲームをしたりとやりたい放題【20代前半】

職種:病院 年齢:20代前半 大学院を卒業して、病院に新卒入社出来たのですが、入 …

no image
【事務】誰がいくら給料をもらっているかがわかってしまうので、何気なく目に入ったその女性の給与に絶句【40代前半】

職種:一般事務 年齢:40代前半 所属する部署は平均年齢30歳後半です。さらに女 …

no image
【商社】常に「会議のために会議をする」「会議のために仕事をする」状態となりました【30代後半】

職種:商社 年齢:30代後半 私は大学卒業後、大阪の中堅商社の営業職として就職し …

no image
【福祉】機嫌の良い時と悪い時で言うことが違う【20代後半】

職種:デイサービス生活相談員(福祉系) 年齢:20代後半 私は20代後半の頃に、 …

no image
【営業】これを定年まで続けるなんてとても考えられないし考えたくないという心境になります【20代後半】

職種:代理店営業(訪問販売) 年齢:20代後半 私が会社を辞めたいと思った理由、 …

no image
【事務】しかし私は自分の仕事以外は一切引き受ける気がないタイプなので・・・【20代後半】

職種:一般事務 年齢:20代後半 地方の小さな営業所で一般事務として働いた時のこ …