【事務】一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました【40代前半】
2015/03/28
職種:営業事務
年齢:40代前半
私の働いていた会社は未だに女性は男性より下という位置付けでした。一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました。それでも20年近く勤めたので辞めようとは思っていませんでした。
そんな私が一昨年会社を辞めたのは、やはり長年に渡って積もり積もった思いが限界に達したからです。体力的にももう無理だと思いました。
まず私は入社10年目位で親会社への出向を命じられました。自分のやりたい仕事ではありませんでしたが、とても忙しい部署でどうしても来て欲しいと言っていただけたので出向の人事を快諾しました。そこからが戦いの日々でした。
明らかに人数が不足していました。私が着任する前には数人の社員が不眠不休で働いている状況でした。夜中の3時頃まで仕事をし、風呂に入るために帰宅、ほんのわずかな睡眠を取り、朝7時頃にはまた仕事という有様でした。
出向といっても全く違う職種だった為、毎日必死に仕事を覚えました。男性社員は定期的に転勤していきます。ですから大変なのは数年です。
転勤が決まった男性社員は引き継ぎもろくにせず、解っている私に様々な仕事を押し付けて綺麗さっぱり新天地に向かって転勤していきました。
気が付けば私の仕事は自分のキャパシティを大幅にオーバーしていました。しかし毎日こなさなければ会社が回っていきません。毎朝5時起きで、7時半出社、昼食も取らず、遅い時は夜10時頃までぶっ通しで仕事していました。
そんな状況でも10年以上勤められたのは素晴らしいお客様に恵まれたからです。社内には一人も仲間はいないと思っていた私でしたが、電話の向こうに、メールの向こうに沢山の仲間がいました。
私がどんな状況で仕事をしているのか一番理解していたのはお客様達だったのです。ですから私はそれを生き甲斐に一所懸命働きました。
日々増え続ける仕事を必死になってこなしました。もちろん土日祝も誰もいない会社で1人で仕事をしていました。
同僚や上司はそんな状況を知っていたと思います。しかし見て見ぬふりです。もし気がづけば自分たちに仕事が振り分けられる。それが嫌なのだと思います。
私は精神的に異常に強いのか、それとも麻痺していて分からなくなっていたのか、初めの頃は不調をきたしていた体調も仕事をしている時には感じなくなっていました。
むしろたまに休みがあると一日中寝ていて家族には心配をかけていました。定年まで働く意気込みでいましたが、ついに家族から仕事を辞めてほしいと言われました。
そこでふと我に返り、もしこれが自分じゃ無かったら「そんな会社辞めたほうがいい」「体を壊すよ」と言うだろうと思いました。今、仕事を辞めて、ようやく周りが見えるようになりました。やはりあれは異常だったと。これからは自分の事も大切に生きていきたいと思っています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【不動産】上司に言っても仕事をあたえてくれる訳ではなく、自分で仕事を探せと言われる始末【20代後半】
職種:不動産事務職 年齢:20代後半 上司が私に対してだけ厳しく、人格を否定する …
-
-
【保育】低賃金で生活が苦しいとなれば、必然的に辞めたい気持ちになっていきました【20代前半】
職種:保育関連 年齢:20代前半 私が勤務していたのは、とある保育関連の施設でし …
-
-
【飲食】もがきながら苛立ちを抑えているような毎日【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食 以前に努めていた飲食店での体験です。当時入社4年目 …
-
-
【飲食店】作業中に真横に物をバンッと投げつけられたり、質問をしても無視されるようになりました【30代前半】
職種:飲食店厨房 年齢:30代前半 アルバイトとして働き始めたそのお店は、最初か …
-
-
【事務】とても男性優位で体育会系な職場に嫌気がさし、早く辞めたいと思う日々です【20代後半】
職種:貿易実務 年齢:20代後半 地方の商社で貿易の実務を事務員としてはじめて早 …
-
-
【会計事務所】とても悔しくて仕方がなかったのですが、上司からの命令に素直に聞き入れました【20代後半】
職種:会計事務所 年齢:20代後半 私は20代後半で会計事務所に転職しました。前 …
-
-
【経理】いい大人がちまちまとグループで行動する様子を見てばかばかしく思う【30代前半】
職種:経理事務 派遣社員 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思ったことは大きく2 …
-
-
【営業】自分の気に入る社員のみで脇を固め、イエスマンの意見しか聞きません【20代後半】
職種:営業職 年齢:20代後半 仕事を辞めたいと思った理由は、経営者の質の悪さで …
-
-
【食品】会話にも入れることもなく、完全に全てに孤立しながら仕事をしていました【20代前半】
職種:食品会社事務 年齢:20代前半 正社員として入社した半年目から、パート(女 …
-
-
【金融】誰も逆らえず、私に同情してくれる人はいても表立って味方はしてくれませんでした【30代前半】
職種:金融業 年齢:30代前半 会社の中でも中堅と呼ばれるようになった歳で、営業 …