【事務】何でもどんどん任されて、色んなところに行けたり、出世していく同期がうらやましくて【20代後半】
2015/03/24
職種:事務職
年齢:20代後半
依然勤めていた会社を退職した理由が5点ありました。
経理の仕事がしたかった
高校は商業系の学校に行っていたので、簿記の資格を取っていました。お金に関する事が得意だったので、経理の仕事がしたいとぼんやり考えていましたが、親や学校の先生のすすめで、当時求人のあった東証一部上場企業の一般事務をすすめられて、給与もたかかったので受けて内定をもらいました。
ところが、入社すると倉庫業だったので、倉庫事務が主な仕事で、全然簿記の資格を生かせませんでした。高校生で仕事のないようまで考えていなかったのです。違う仕事をしていくなかでどうしても経理の仕事がしたいと強く思うようになりました。
仕事のないときが暇すぎた
仕事のないときに、やることが見つからず、同僚に聞いても特にないと言われ、掃除やかた付けや、ファイル整理をしていましたが、やりつくして他の仕事を見つけるのも、上司がいるときに仕事をしているフリをするのも疲れてしまい辞めたくなってしました。
今思えば堂々と上司に言ったり、色んな人に聞いたり、仕事につながる勉強をすれば良かったのにとおもいます。
お局が嫌だった
何かと難癖つけてくる、年上の女性の先輩がいました。目立つ仕事をすると嫌みをいわれるので、おとなしくしていました。仕事が物足りなくなりました。
あと、朝や忙しそうなときに、機嫌が悪く業務上話しかけなければならないときは本当に気を使い嫌な思いをたくさんしました。
同期の総合職がうらやましかった
大学卒業で総合職の男性がいました。同じ新人で入社したのに、何でもどんどん任されて、色んなところに行けたり、出世していく同期がうらやましくて、自分と比べてしまいました。
高卒と大卒ではなから立場が違うのですが、勝手に自分の中で張り合ってしまいました。そんな自分につかれました。
自宅から遠かった
雪の降る地域で、雪が降った次の日は道路が大変渋滞して、車で普段25分で行けるところが、一時間半以上かかり、朝早く出ても予想以上に時間がかかる事があったので、冬は毎朝ヒヤヒヤしていました。
私が遅刻すると嫌みを言うのに、自分が遅刻してもあやまらず、大きな顔をして出社する先輩が許せませんでした。そしてそれを見て何も言わない上司にもあきれてしまいました。
以上、これらの理由が重なり、退職することにしました。転職先を選ぶ時は、経験を生かして後悔しないように、慎重に選びました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【医療事務】やっと安定期に入り、あと少しの辛抱だと思っていた時に仕事中に出血しました【20代後半】
職種:医療事務 年齢:20代後半 小さな個人病院(スタッフ10名弱)に勤めていま …
-
-
【学童保育】勤務時間内には、気の合わない人とも、仕事をスムーズに進める方法を一番に考えて行動するべき【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は新卒の年に、仕事を辞めたいと思うようになり …
-
-
【営業】意見の合わない者や飲み会に参加しない人の悪口を延々聞かされてました【30代前半】
年齢:30代前半 職種:営業職 私が勤めている会社は主に法人向けに福利厚生向上と …
-
-
【事務】リピーターは非常に少なく、ボランティアへの扱いもひどく、奴隷並みです【30代後半】
職種:NPO法人事務局スタッフ 年齢:30代後半 現在勤めているNPO法人は将来 …
-
-
【飲食】覚えることが多い、勉強の時間が取れない、社内で出世が見込めない【20代後半】
職種:外食産業 年齢:20代後半 外食チェーン店で働いていました。全国展開してお …
-
-
【工場】次の瞬間には手の痛みに耐えられず叫んでいる自分がいた。僕の左手が、機械に巻き込まれていた。【20代前半】
職種:工場 年齢:20代前半 18歳で高校を卒業し、「大学に行きたくない」という …
-
-
【接客】上司はプライベートまで一緒に過ごすようにと私に言うようになり・・・【20代後半】
職種:カー用品店(接客・販売) 年齢:20代後半 私は、この仕事が好きでした。前 …
-
-
【販売】最近売り上げが悪いのは、接客態度が悪いからだ、10年前の売り上げに戻すよう徹底しなさい【40代前半】
職種:和菓子屋 年齢:40代前半 甘いものが大好きなので、という単純な理由でパー …
-
-
【アパレル】毎月の美容代の出費がとても多くてお給料の半分は美容代へと消えていました【20代後半】
職種:アパレル 年齢:20代後半 髪型やお化粧などのオシャレに制限がなく、オシャ …
-
-
【コールセンター】最低限の言葉遣いや言い回しすら出来ない人間が実際のお客様の電話をとればどうなるか【20代後半】
職種:コールセンター受信業務 年齢:20代後半 契約社員で二年ほどコールセンター …