【IT】制作部だけ何故これだけの人数が辞めるのかに気付けないという盲目さに唖然【30代後半】
2015/03/16
職種:webコンテンツ作成
年齢:30代後半
私が勤務していた会社は、いわゆるベンチャー系のIT企業でした。最初は会社自体も小さく、資金繰りなどでも苦労することがありましたが、全員で力を合わせてピンチを乗り越えて前に進んできました。
一般的にIT業界はブラックなどといわれますが、残業しても残業代は出なかったことと、休みは週に2日間のみで盆暮れ正月も出勤という点を除けば、比較的常識にかかる労働環境だったとおもいます。事実この当時は残業も殆ど発生せず定時+αくらいで帰れていました。
ただ、とある出来事をきっかけに状況が一変することとなります。会社が提供していたとあるデータが大手広告代理店の目にとまり、最終的にはその広告代理店が会社の株を全て買い取る形で完全な子会社となりました。
これをきっかけに仕事量が激増。しかしながら「コスト管理」という代議名分のもと社員の増員は行なわれず、それまで無かった残業が激増することになります。
3チーム体制で24時間稼動する職場だったのですが、朝7時から稼動しているチームが終電近くまで勤務するような職場環境になります。上司などは最初は会社に泊まりこんでいたのですが、それも会社側から禁止され、月の半分を自腹でホテルをとって宿泊するという事態になりました。
この頃になると、昔から勤務していた社員が次々と辞めてしまい、更なる人手不足が発生します。新人を募集するものの当然ながら定着率は悪く、あるときは10人近い新人を採用したものの、2か月で全員がいなくなるような状況となってしまいました。
会社の給与体系が年俸制で月60時間までの残業代も含まれるという内容。社員の勤怠管理については、タイムカードで行なうのではなく、エクセルシートに入力する形の勤務票で管理されるのですが、総務担当者からは「定時出勤定時退社」で記入するようにとの支持があり、正直な勤務時間を記入すると厳しい指導が入るようになってしまいました。
さすがに、これではいけないと親会社となった広告代理店から改善策が提示され、残業代が発生するようになったり、深夜勤務者には深夜の割り増し手当てが出るようになったりとしましたが、相変わらずの人手不足は解消されません。
こんな環境下でしたが、少しずついい方向に向かっているものと信じて、折れそうな心を必死につなぎとめて働いてきましたが、あるとき総務の担当者から勤務票に休日出勤した日を反映したことについて文句を言われ、総務や営業担当は土日祝日も年末年始もお休みの中、休日出勤までしている制作現場の事をあまりにも知らないし、奴隷としか見ていないとそれまで溜まっていた不満が爆発し、辞めることとなりました。
自分が退職を告げる前後でも管理職を含めベテランの社員が続々と退社していましたが、会社側は「給与も上げているのにどうしてみんなやめていくのか?」とクビを傾げていましたが、制作部だけ何故これだけの人数が辞めるのかに気付けないという盲目さに唖然としたのを覚えています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【美容師】幸せそうな人を見ているのが本当に辛かった【20代後半】
年齢:20代後半 職種:美容師 27歳の時仕事を辞めたくなりました。22歳の時、 …
-
-
【販売】信頼してくれている職場の先輩を裏切ってしまった。これが私の大きな退社理由です。【20代後半】
職種:携帯電話会社窓口スタッフ 年齢:20代後半 大学を中退し、ダラダラと過ごし …
-
-
【介護】会社の理念や、人様を相手にする職業人として考えるべきことが低い人たちの集まりでした【20代前半】
職種:介護 年齢:20代前半 私は数ヶ月前まで介護施設(ショートステイ)で働いて …
-
-
【看護師】もしかしてブラック病院なのかな、と毎日ため息【20代前半】
年齢:20代前半 職種:看護師 わたしが仕事を辞めたいと思っている理由として、一 …
-
-
【営業】使えなくなったら不必要だ。売り続けない限りお前は下位をうろつくゴミと同じだ。【30代前半】
職種:販売営業職 年齢:30代前半 健康食品の飛び込み営業職をしていました。この …
-
-
【広告代理店】多額の広告料金を全額負担にされることに納得いきませんでした【30代前半】
職種:広告代理店営業 年齢:30代前半 上海で現地採用で2年ほど勤務しました。中 …
-
-
【営業】一分一秒休む間もなく次々仕事が積み重ねられ【20代後半】
職種:ITソフトウェア外資系企業、営業アシスタント兼内勤営業 年齢:20代後半 …
-
-
【コンサル】自分も忙しかったことからAの体調異変に気づくことができなかった自分を悔やみました【20代後半】
職種:コンサルタント 年齢:20代後半 こんにちは。私が現在勤めている会社を辞め …
-
-
【医療事務】ハ-ドなのに最後のいいところは社員が持っていってしまう【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療事務 当時、医療事務の資格を取った後に、総合病院に派 …
-
-
【アパレル】普通の就業時間を守っている他の社員が気まずい思いをすることに【20代後半】
職種:アパレル 年齢:20代後半 以前の職場は中小企業で、アパレルと言っても流行 …