【事務】申請書に押した印鑑から実印と同じ印影が押せる印鑑の偽物を作り出してしまったのです【30代前半】
2015/02/28
職種:行政書士事務所の事務員
年齢:30代前半
行政書士は町の法律家という人がいます。ウェブサイトでそう自称している先生はたくさんいますし、数年前には行政書士が主人公のマンガがテレビドラマ化されて関心が高まったこともありました。
しかし、事務所によっては行政書士その他士業の事務所は、零細なブラック企業なのです。私が仕事を辞めたいと思ったその行政書士事務所には、不思議なツールがありました。
樹脂製の認印の先端にある、名字の部分(正確には、印面といいます)だけが何百種類もあって、必要に応じて付け替えてつかうというものです。100円ショップで売っているような三文判も数十種類の名字があったことを覚えています。
なぜこんなにいろいろな名字の印鑑があるのか、と先輩の事務員に尋ねてみたところ、その事務所では役所への申請書類を作る際に、依頼人にいちいちハンコを押してもらうことをしないからだ、ということでした。
つまり、田中さんという人が依頼人なら事務所に備え付けの「田中」というハンコを勝手に押して出してしまう、というのです。そんなことならハンコを押す意味がないはずなのですが、地方都市にあるその事務所はハウスメーカーとの取引がある関係でとても忙しく、わざわざ依頼人にハンコをもらいに行っても事務員には残業代を払わないどころか、勝手に依頼人に会いに行くとかえって事務員を怒る、という事務所でもあったのです。
印鑑をめぐっては、さらに凄いことも体験しました。ある申請では申請書に実印を押してもらう必要があったため、その時だけは事務所のボスである行政書士に断って依頼人に実印を押してもらってきたのです。その後役所の対応が変わって、他の書類にも実印を押してもらわなければならないことになりました。
それを聞いた先輩の事務員は、備品庫の奥から「印影を複写する機械」を持ち出してきたのです。パソコンやフォトレタッチに詳しい事務員がいないその事務所では、専用の機械を導入して印影を転写し書類に押してある印影から捺印用の印面をわざわざ製造できるような機械を持っていたのです。
これには衝撃を受けました。1時間ほどで先輩事務員はとうとう、申請書に押した印鑑から実印と同じ印影が押せる印鑑の偽物を作り出してしまったのです。これは法律違反、というより犯罪にならないのか、と考えさせられました。
申請そのものは偽の実印を使って受け付けられてしまったものの、このときには本当に事務員の仕事を辞めたくなりました。また、私生活でも印鑑の取り扱いには気をつけるようになりました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【プログラマー】対人関係に常に気を配るという環境から解放されたいという気持ちが強かった【40代後半】
職種:システムエンジニア/プログラマ 年齢:40代後半 30代後半に体調を崩し始 …
-
-
【飲食店】嫌な客がきても店長はいつも事務所に引っ込んでることが多く、対応は自分がやったりしてました【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 過去に営業5時からの飲食店で勤めてたことがありま …
-
-
【製造業】私はそこまで会社に必要とされている人材ではないと思い知らされました【30代前半】
職種:製造業 年齢:30代前半 高校を卒業してから入社しました。仕事は単調で、や …
-
-
【経理】高卒社長である自分よりも優秀な人間を入社させない【40代前半】
年齢:40代前半 職種:経理部長 前職の退職理由は、「呆れて辞めた」です。その理 …
-
-
【重量工】多く休んだ人はボーナスが上がり自分は下がり納得がいきませんでした【30代後半】
年齢:30代後半 職種:運転手&重量工 私の仕事は運転手なのですが少し …
-
-
【医療事務】ハ-ドなのに最後のいいところは社員が持っていってしまう【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療事務 当時、医療事務の資格を取った後に、総合病院に派 …
-
-
【食品】会話にも入れることもなく、完全に全てに孤立しながら仕事をしていました【20代前半】
職種:食品会社事務 年齢:20代前半 正社員として入社した半年目から、パート(女 …
-
-
【金融】あまりにも現実からかけ離れた目標を設定されると逆に諦めがついてしまうもの【20代前半】
職種:営業金融 年齢:20代前半 新卒で入社した某金融会社で新規開拓中心の営業を …
-
-
【事務】お給料をもらっている分だけ働けばいいと割り切って働く女性【50代後半】
職種:事務職 年齢:50代後半 どなたも同じかと思っていますが、仕事を辞めたいと …
-
-
【IT】自分にスキルがないことを言い訳に私を頼って仕事を押し付けている【20代後半】
職種:IT関係 年齢:20代後半 ある時期私は何度も仕事を辞めたいと思っていまし …