【事務】自分だけで探り探り作業をすすめなければいけなかったのが孤独にも感じました【20代前半】
2015/03/11
職種:情報・通信系の事務
年齢:20代前半
私がその時勤めていた時の仕事内容は書類の作成やコピー、お客様へのお茶出しなど、簡単な事務作業だと最初に説明を受け、こちらのお仕事に決めました。事務の仕事は月末締めあたりは残業があるが、他はわりと暇な時間が多いとも最初に聞かされており、特に不安は感じていませんでした。
コピーやお茶出し、郵送業務などいわゆる雑用に関しては特に嫌だと思ったことや大変なことはありませんでした。部屋には有線が流れており、音楽を聞きながら仕事をしていました。お菓子を置いている方もいらっしゃったりして特に厳しい職場の雰囲気はありませんでした。
職場には15名ほどいましたが、数名が正社員で他は派遣社員か下請けの社員の方ばかりで、人の出入りも多かったのであまり飲み会などもなく、どの方も仕事を淡々とこなす、といった感じでした。かといって仲が悪いわけでもなく、雰囲気は特に問題はありませんでした。
私の事務の仕事の方は客先への書類作りの他に、下請け企業が使う道具や部品などの管理、また、取引先との発注が主な仕事でした。通常は取引先から部品が納品されればそれを一覧表に記載してまとめるのが普通ですが、まず一覧表がなかったのが驚きでした。
受付の方が納品書をファイティングしていましたが、納品された部品など下請けの方が持って行く際に口頭でいくつ持っていくか受付の方に伝えるだけでメモをすることもなくかなり曖昧に管理をしていました。
今まではそれでどうにかなっていた?ようですが、さすがに数が合わなさすぎて問題が多くなってきたため、これからはきちんと管理しようということで
話はまとまりましたが、パソコンで管理できるよう、Excelの管理表の作成はすべて私が行うことになり、それからはかなり忙しくなってしましました。
管理表のフォーマットだけでなく、道具や部品など名称の記入に取引先名、価格など入力する量がかなりの量で平日残業するだけでは間に合わなくなり土日も行っていました。
部品は中国語など海外製のものあるため、中国語なども辞書などで調べたり、いろいろ細かいことでつまづきなかなか表が完成せず大変でした。
パソコンに詳しい方と一緒に行えばもっと早く終わったかもしれませんが、自分の仕事外のことを派遣社員や下請けの社員の方がやることはありませんし、また、パソコンに詳しい方が社内にはほとんどいらっしゃらなかったので自分だけで探り探り作業をすすめなければいけなかったのが孤独にも感じました。
結局、本社から社員の方が途中から加わってくださり、なんとか完成に持っていけましたが、残業した時間は一か月で100時間は軽く超えました。
その時は独身でしたので身軽だったこともあり出来た仕事だと思いますが、もし結婚していたりしたらとてもではないですがもっと時間がかかっていたと思います。
今はその会社にはいませんが、今も派遣社員や下請けの社員の方ばかりのようです。もう少し社員の方が多ければもっと強力してもらえると思いますが、自分と同じ立場の方が少なかったので精神的にも辛かったです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【運送業】なんと1個50円です。100個配達して5000円です。こりゃあもう溜まりません。【20代前半】
職種:軽運送業 年齢:20代前半 私は6年に軽運送業を開業いたしました。始めた当 …
-
-
【製造業】挫折しても、這い上がって来る人、そういうタイプの人が前から許せないの!【30代前半】
職種:製造業 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由は人間関係で苦労し …
-
-
【販売】「嫌な仕事をあの新人に押し付けることにしたよ」というような悪質な言葉が聞こえてきました【20代後半】
職種:販売職 年齢:20代後半 洋菓子売り場で接客をしていた時のことですが、辞め …
-
-
【金融】どうやったら有給休暇を全て消化できるか、そのようなことにばかり神経を集中しているような人がたくさん【20代後半】
職種:金融業 年齢:20代後半 ある会社でずっと事務をしていました。接客はほとん …
-
-
【エンジニア】残業時間を減らさないと時間当たりの採算が悪くなるから減らしてほしいという経営上の話【20代前半】
職種:アプリケーションエンジニア 年齢:20代前半 今から2年前のことです。私が …
-
-
【営業】出張の旅にばかり出ている社長や、コスト削減という言葉しか言えない専務や、無能だけど給料だけは高い役員【30代後半】
職種:食品卸の営業 年齢:30代後半 私が在籍していた食品卸の会社は、年々売上げ …
-
-
【営業】ボーナスかと思ったら、ただの残業代【20代後半】
年齢:20代後半 職種:卸売販売の営業事務 24~31歳まで勤めていました。入社 …
-
-
【コールセンター】自分より仕事の出来る先輩達がどんどん辞めていく様子を見ていくうちに・・・【20代後半】
職種:テクニカルサポート 年齢:20代後半 コールセンターというと時給が高い所が …
-
-
【営業】女性社員のほうが男性社員に比べて後輩をえこひいきする【20代後半】
年齢:20代後半 職種:人材派遣会社営業職 大学を卒業してから就職したのは、創業 …
-
-
【エンジニア】挙句の果てには、食事の後にホステスの女性を見習って接待をしなさいと説教をされました【20代前半】
職種:エンジニア 年齢:20代前半 私が22歳のときに勤めていた職場の上司が根っ …