【イラストレーター】絵が好きという単純な気持ちだけでは出来ない仕事でした【30代前半】
2015/03/03
職種:イラストレーター
年齢:30代前半
私は自宅でイラストレーターをしていました。昔は小説の挿絵を書いていましたが、最近イラストを描く人も多くなり、絵柄の流行などもあるため、仕事もどんどん無くなって行きました。そのため、自分で交渉し仕事を得るフリーランスになったのですが、結構大変なこともあり、体調を崩してしまいました。
まず、クライアント自体が依頼に慣れてないこともあり、絵のイメージを大まかにしか伝えてきません。そのため、ラフという「こんな感じ?」という絵を何枚も書いて煮詰めて行きます。
白黒で簡単に描く絵で良いので、こちらはそんなに時間はかからないのですが、ラフでOKが出て次に清書をすると、今度は「イメージと違う」と言われたり、もっとこうして欲しいなど漠然とした修正依頼が来ます。線も丁寧に引いて、色の選択範囲なども細かく取り、パーツごとに丁寧に塗った後の修正はかなりめんどくさいし時間もかかります。
そのため、確認行程を多くするようお願いをしたら、また適当にOKを出され、後から修正が来るという繰り返し。そのやり取りを繰り返しても、相手にはこちらが費やした時間は関係なく、出来た絵に対して始めの交渉段階で決まった金額を払ってくるので、時給じゃないところが辛いところ。たまに締め切りより少し速く提出すると、「また早く仕上げて下さい」と言われてしまいます。
こちらも段々疲れてきたので、ラフ段階の修正は無料だけど、清書段階での修正はお金を頂くようことにしました。するとラフ段階での修正が細かくなり、丁寧に描くように注文が来るようになってしまいました。
本当は細かい取り決めなどは、こちらでちゃんと決めて、着手する前に追加金額など提示するのが当たり前なのですが、代わりのイラストレーターなど数多くいることや、自信がない性格も関係してなかなか強く出れないのが辛い所でした。また正直言うと、こういう交渉ごとが苦手だし、慣れてないのが原因なのだろうと思っています。
しかし、どんどん要求もキツく細かくなり、時間もかかってしまうのに金額は下がって行くという現実…。仕事を断れないことが続き、不満はどんどん溜まりました。
しまいには「こんな金額じゃあ、アルバイトに行ったほうが良くないか?」とも思いましたが、昔から絵が好きでイラストレーターになりたいというのが夢だったので、現実と夢の違いに戸惑いつつもやっと手に入れた肩書きを手放せないでいました。
すると、次第に体に影響が出てしまいました。半月ほど目眩が治まらず嘔吐などを繰り返すようになり、病院に行ってみると「精神的なストレスからくるもの」と診断されました。それを聞いたとたん、何か緊張の糸が切れたような感覚になり、「もう止めよう」と思うことが出来ました。体はもう限界だったようです。
ですが実は以前も締め切りに追われるストレスから同じような体調不良を経験をしており、数年休んでから再びフリーランスになりました。しかし、もう今回のことで凝り、私にはイラストレーターという仕事は合わないのだとハッキリわかりました。絵が好きという単純な気持ちだけでは出来ない仕事でした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【介護】金銭的に厳しいことを伝えると、親に助けてもらえばいいと言われました【20代後半】
職種:介護職 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は、上層部の人たち …
-
-
【医療】彼女がぽんとペンを投げ置く行為や、パソコンのキーボードをタイプする音ですら怖くなりました【20代後半】
職種:医療従事者 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は、上司との人 …
-
-
【福祉】あのまま仕事を続けていたら…と思うとゾッとします【20代前半】
職種:福祉系事務員 年齢:20代前半 仕事を辞めたいと思った理由は「多すぎるサー …
-
-
【コールセンター】給料や待遇面では悪くはないかもしれませんが、一人の人間としてそんな残念な人生を送りたくない【30代前半】
職種:コールセンター スーパーバイザー 年齢:30代前半 過去に勤めていた職場を …
-
-
【セラピスト】オーナーは嫌がらせの元凶となっているスタッフ数人を辞めさせてつかの間の平和が訪れました【30代後半】
職種:リラクゼーションセラピスト 年齢:30代後半 私が勤めていたリラクゼーショ …
-
-
【ガス検針】鎌をもったおじいさんに有無を言わずに追いかけられた事もあります【40代後半】
職種:ガス検針 年齢:40代後半 現在、ガスの検針のお仕事をしています。具体的な …
-
-
【食品】3年目で違う部署へいくのならば、それまでの研修期間や下積み時代が全て無駄になるし、他の部署だってそう甘くない【30代後半】
職種:食品会社の企画 年齢:30代後半 私はもともと某食品会社の営業職についてお …
-
-
【営業】はっきり言ってプライベートというものがまったくない【20代前半】
年齢:20代前半 職種:営業 務めている会社は転勤が多く1年~2年くらいの期間で …
-
-
【営業】将来性をほんの少しも感じ取れなかった【20代後半】
年齢:20代後半 職種:システムソフトの営業職 仕事を辞めたいと思った理由は、大 …
-
-
【販売】この資格をあなたが保有してくれないと開店できない。今更、無理を言うな【20代後半】
職種:古物商(貴金属買取り) 年齢:20代後半 未経験者歓迎、誰でもできる仕事で …
Comment
高嶺の花みたいな仕事には手を出すと危険
投稿がかなり前過ぎてもう見られないかもしれませんが失礼します
これといって実績がないと買い叩かれますよね
自分はコメ主さんほど実績もなく依頼も全然来ないのでそれ以前の問題ですが、それでもたまに依頼で描くレベルでも仕事にする辛さは感じます
企業ってコストを掛けようとしない努力にだけは執念深いですからw
それでもあれこれやりくりしていたコメ主さんは本当にすごいと思います
自分はいただける仕事は全力でやってますが、やる度に依頼に応えるのが難しくてめんどくさくて向いてないなと思い始めてますもんw
嫌なことをやらなきゃいけないのが仕事なんだろうけど、やはり自分の描きたい好きな絵を自由に描いてそれがお金に変わるのが究極の理想なんだろうな
今も絵を描かれているかは分かりませんが、数年前よりは自分の絵を発表して売れる場も増えてますし、そういうの活動の方が向いてるってこともあると思うので、気が向いたら試して見てもいいと思いますよ
せっかくお金が貰えるくらいの技術を摘んでしまうのはもったいないです
違う形でまた花開くのを願ってます