シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【販売】努力しても、どれだけ努力しても、できないことはある、と知りました【40代前半】

      2015/03/03

職種:携帯電話販売店スタッフ
年齢:40代前半

学卒で入社したのは家電製品の販売会社でした。お得意先を担当して回るルートセールス。企画部門で商品施策や仕入れ等を行うマーチャンダイザ―。携帯電話部門に転籍して再びルートセールス。携帯電話会社の企画部門に異動して通信会社やメーカーさんとの商談。携帯電話の法人営業。法人内の個人に販売する「職域販売」。携帯電話小売りの直営店への情報発信や集約を行う営業事務。

それらの職歴で仕事をしてきたんです。ざっくり言えば、営業系・企画系で歩いた20年でした。40を回って、小売店の後方支援活動(接客以外の店舗業務)にも駆り出されることも出てきましたが、それでも若いスタッフ達が一生懸命接客する手助けになれば・・それはやり甲斐ある仕事でした。

直近で、接客ができますか?できなければもう、後はないですよね。という形でプレッシャーがやってきました。「やるしかない」と決意しました。

私の信条は何事も「努力すれば越えられる」です。それを支えに生きてきました。

若いスタッフにOJTで携帯ショップ店頭での、カウンターでの接客・応対を学びました。努力はしました。しかし、その複雑さ、ボリューム感、個人情報扱いへの重圧等のそして何より、自分の時間を割いて来店されているお客様への応対という初めての経験がネックになりました。

メモを取り、マニュアルを見、研修にも参加し、自宅に帰り、家族が寝静まった後、台所でロールプレイングを一人でやりました。

けれど、マスターできませんでした。目の前には生身のお客様が座ってらっしゃいます。額からも全身からも、気持ち悪い汗が流れ落ち呼吸がおかしくなりました。極度の緊張感と、「できない」というプレッシャー、そして指導してくださった方の熱心な叱咤激励、そんな好意的なアクションすらも全てが、私の体調を攻撃しました。

神経的な障害が生じました。努力しても、どれだけ努力しても、できないことはある、と知りました。そして、それが出来なければ後は無い、という圧力にも負けてしまいました。

年齢的に、その業務を与えられないようにするには、その時点で、「マネジメントする」役位にいるしかそのことを回避することはできませんでした。私は残念ながら、マネジメントの役位ではなかった。その業務をこなすしか生き残る道は無かった。

休職期間を経て自ら退職を選択しました。強要はされていません。自分が、進むことのできる道が年齢と共に狭くなる。世の中全部がそうなのだから、私は適応する力が無かったとリタイアしました。

それが、私が会社を辞めた理由です。

今、再就職で苦しい思いですし、生活も明日が見えない逼迫状況です。家族もあります。努力すれば何事も越せる、とのうぬぼれ、過信が良くなかった。

単線の人生ではなく、複線・複々線の人生を常に描いておく。そのことは必要だと痛感しています。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Comment

  1. 匿名 より:

    逃げだね。
    アホすぎる

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【飲食店】両方悪いや両方とも仕事にもっと責任を感じてくれ、というと私が悪者になってしまいます【20代後半】

職種:飲食店 年齢:20代後半 大学を卒業後、頭のよい大学ではありませんでしたの …

no image
【営業】仕事を受注するためにコンプライアンスを無視した営業を強要【60代前半】

年齢:60代前半 職種:営業 私は、最初の職場を定年退職後、次の職場を5年契約で …

no image
【事務】仕事の内容よりも人間関係がややこしくて仕事が続かない場合が多いのよ【20代後半】

職種:司法書士事務所 年齢:20代後半 以前司法書士事務所に勤めていたのですが、 …

no image
【食品】男性社員と打ち合わせしているだけでもヒソヒソしてくる風当りが冷たい女性社員達【20代前半】

職種:食品開発研究職 年齢:20代前半 数年前の話しです。元々その会社の社長・常 …

no image
【営業】会社にきてメールを開けることさえ嫌になるほど【30代後半】

年齢:30代後半 職種:営業 日本でも海外でも旅行業の会社に所属していました。日 …

no image
【営業】そのポジションに応募していた他の同僚がすでに昇進が決まっていました【20代後半】

職種:インターネット関連 営業(セールス) 年齢:20代後半 過去にケーブルテレ …

no image
【介護】お金払うのだからやってもらうのが当然という尊大な態度でいる利用者【40代前半】

職種:介護職 年齢:40代前半 世間一般で43歳といえば、ある程度の社会的地位も …

no image
【販売】不満しかないのに、自分の生活がかかっているから辞める訳にもいかない【20代後半】

職種:販売業 年齢:20代後半 契約をとる販売業で、毎月ノルマとは言わないけど販 …

no image
【飲食店】仕事ができるからと暴君のようにふるまって職場の雰囲気を悪くする人には誰もついていきたいと思わない【30代後半】

職種:飲食店 年齢:30代後半 現在、飲食店の調理の仕事に従事していますが、実際 …

no image
【予備校】私の勤めていた予備校は生徒に手を出したら解雇になりました【20代後半】

職種:予備校スタッフ 年齢:20代後半 有名大学を目指す生徒が通う予備校で働いて …