【小売業】そうやって続けていく内にメンタルが不安定になっていきました【20代前半】
2015/03/01
職種:サービス、小売業
年齢:20代前半
その業界では大手のチェーン店に勤めていました。ですが、結果から言うと働き甲斐がなくなって辞めてしまいました。接客が中心になる職業では割とある事みたいですが、間接的なパワハラと言いますか、精神論の強要がありました。
例えば、お客様との対応でトラブルが起きます。自分が対応に入るもご納得されませんでした。こういった場合は店長や所属しているエリアのエリア長に対応を代わります。
その後は上司も自分と同じような対応を取るのですが、基本的にはこれでお客様への対応は終わり、何故こうなったのかという原因究明のミーティングがおこなわれます。
ここで明らかに商品の不備が原因だったとしても「それをお客様に理解して貰えなかったお前に問題がある」という方向性の話になってしまいます。「伝える気が足りなかった」「真心が足りない」と言われ、それに対して自分なりに改善するもやはり同じような問題になれば同じような駄目だしが行われてしまいます。具体的な対応手段は教えてもらえませんでした。
他にも似たような話がありますが、店舗や業種が違っても同じような上司はいますし、トラブルを起こしてしまった自分にも非があるので頑張るしかありませんでした。
最初こそ汚名を返上しようと頑張っていたのですが、そうやって続けていく内にメンタルが不安定になっていきました。先ず睡眠を取っていても朝に起きられなくなりました。次第に仕事中やプライベート関係無しに恐怖を感じるシーンが増え、最終的に出勤出来なくなってしまったのです。
精神科では軽度の鬱と診察されました。今の状態なら早く改善されていくかも知れないがこのまま症状が重くなると直すのは難しいとの事でした。幸い直属の上司以外との関係は比較的良好だったのもあって同僚などが上手く手配してくれすぐに休職する事になりました。
今振り返れば失礼になりますが、この期間に辞める考えがまとまり始めました。間違ったアプローチで悪い結果を出し、それに焦ってまたアプローチを間違える。
この時にこの悪循環に気付けばまた違ったのかも知れませんが、その後復職するも数ヶ月で辞めてしまいました。ストレスを解消しようと頑張ること自体がストレスになっていてとにかくその事から逃げ出したかったのです。
その後気持ちも落ち着き、全く違う業種ですが今では働けるようになっています。この職場にもやはり精神論を押し付ける人はいて、それが相変わらず苦手ではあるのですが以前よりも上手く付き合えるようになりました。結果、あの時辞めて良かったなと思っています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【コンビニ】社員やバイトがしてはいけないことは当然マネージャーもしてはいけないのではないか【20代前半】
職種:コンビニ店員 年齢:20代前半 コンビニで正社員として働いていました。その …
-
-
【電話営業】歓迎されることはほとんどありませんでした【30代前半】
職種:電話営業 年齢:30代前半 私は前の会社で電話営業の仕事をしていました。そ …
-
-
【営業】日々勉強をする必要があるので心身共に疲労困憊します【30代後半】
職種:営業職 年齢:30代後半 私は現在、医療機器メーカーで営業職をしています。 …
-
-
【旅行代理店】ダラダラダラダラと仕事をして、終電まで残っている【20代後半】
職種:旅行会社 年齢:20代後半 仕事を辞めたいと思ったのは、本当に残業が多くて …
-
-
【金融】最低3年は勤めなければという思いがあり、なかなか言い出せずにいました【20代前半】
職種:金融業 年齢:20代前半 現在は、勤めていた会社は倒産の為ございません。私 …
-
-
【建設】上司や発注者から違うパターンの収め方を指示される事が多くかなりへこみました【20代前半】
職種:建設業 年齢:20代前半 中堅ゼネコン会社に勤めていた時の話になりますが、 …
-
-
【サービス業】飲みに行けば、悪口ばかり。それなのに会社では、すごく仲いいふりして食事や飲みに行っていました。【20代前半】
職種:サービス業 年齢:20代前半 完全にブラック企業でした。新入社員で入った会 …
-
-
【工場】私は、その人達ををよいしょして、持ち上げたりしなかったので、もちろん気にいられていなかったです【30代前半】
職種:工場 年齢:30代前半 私は、以前パートで工場で働いた事があります。工場勤 …
-
-
【営業】公休日は設定されていましたが、あってないようなもの【20代後半】
年齢:20代後半 職種:広告代理店営業 私は現在、広告代理店の営業事務職をしてい …
-
-
【塾講師】どうしてその生徒がやめるに至ったかの会議が開かれます【30代後半】
職種:塾講師 年齢:30代後半 小学生高学年と中学生対象の学習塾で講師をしていま …