シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【ネイリスト】店長とは名ばかりのリーダーをやらされることになってしまいました【20代後半】

      2015/01/15

職種:ネイリスト
年齢:20代後半

今思うと最初から入るサロンを間違えていたのだと思います。私は家庭の事情で大学に行けなかったので、社会人になってからお金を貯めてネイルスクールに通うことにしました。

きちんとやりたかったので、ネイリスト技能検定1級まで取得し、その他ネイルサロン衛生管理士やジェルネイル検定などを取得し就職に備えました。

資格が全てではありませんが、資格があって悪いことはないですし、その分ネイルに関して知識が備わりお客様に対して誠実に対応できると思っていました。

ネイルサロンへの就職活動はネイルスクールからの紹介や、インターネットなどを使って行いましたが重視したのは「未経験可」というところでした。

ネイリストの資格としては1級までとっていましたのでそこで狭まることはありませんでしたが、経験というのはどうする事も出来ません。

ですので、未経験可のサロンを探し応募をしました。私は将来独立して自宅サロンを開きたいと考えていたので、先の事も考え比較的大手で研修内容が充実しているサロンが良いと考えていました。

応募した際、面接はのちに社長だとわかる男性でした。履歴書を見るなり「ジェルだから1級はいらないんだけどね~」と言われました。

そこで気付けばよかったのですが、年配の男性だったのでスルーしてしまいました。今思えば社長がそんなこと言う会社はどうかと思いますが・・・

その後も面接というより雑談で終わり、あまりにも話に現実味を帯びていなかったのでその日は話を持ち帰ることにしました。

後日、条件などを考え多少心配な面もありましたが、初めてのネイルサロンで研修に本部認定講師の方が1から教えてくださるということだったので入社することにしました。

ここからは、最初の不安が的中し今後のネイル業界のイメージを悪くすることになりました。まず、本部認定講師の方は確かに資格はあるようですが技術が未経験の私が見てもはっきりいって下手でした。

そして指導とは名ばかりの放置プレイ。さらに気に入った子には教えるが気に入らない子には教えないというイジメがありました。

特に公私混同が激しくとにかく講師に向いていない方でした。私はそこまでいじめを受けませんでしたが、見ていて目に余るほどでした。

大した研修をするわけではなく、そのまま新店舗をなんと新人だけでオープンさせました。他のネイルサロンより高い値段設定になっている上に、中には資格を一切持っていないネイリストもいて正直悲しくなりました。

結局、1級を持っているからなのか研修を早めに参加したからかわかりませんが、私より年上の方がいたにも関わらず店長とは名ばかりのリーダーをやらされることになってしまいました。もちろんアルバイトで手当は数千円。出張などもあったので実際マイナスでした。

級も持っていないネイリストに技術指導を任されたり、その人たちの責任をとったり、それなのにアルバイトでお給料はむしろマイナスなんて本当に失敗したと思いました。

そんな会社や従業員だったので、その後も不平不満がたまり7カ月ほどで退職しました。ネイル業界が全てそうだとは思いませんが、ネイリストが誰でもなれる時代なので結構多い話のようです。

真面目に勉強したので本当にがっかりし、見る目のなさに情けなくなりました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Comment

  1. さくら より:

    私もあまりにも似たような経験をしたので、思わずコメントしてしまいました(*_*)

    全てのお店が悪いところばかりではないですが、美容師みたいに国家資格ではないので教育や研修がずさんなお店がたくさんです。

    衛生管理もなっておらず、汚い店もたくさんあります。

    私も、技術職ゆえ、ただ真面目に上手な先輩から技術を学び、厳しい指導を受け、成長したいと思いましたが、なかなかそうはいかないです。

    研修もまともにやってくれない、できないのに「大丈夫大丈夫~」とヘラヘラ言われ、入客させられる。経験浅く全ての技術ができないのに店長…

    真面目に1級まで取って真面目にネイリストとして技術を学び、成長したいと志した気持ちがサロンによって壊されました。

    だから辞めてく人が多いのです。
    皆、ネイリストになる人はネイルが好きでなっているんだから、すぐ辞めようと思って入るわけありません。

    そんなずさんなサロンばかりでは人手不足なお店が多く、新人が育たないのも納得です。

    ネイリストと言う職業…こんなんでいいのでしょうか。

    私は勉強だと思い、我慢して働いて自分のサロンをやる予定です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【コールセンター】精神的に病むかもしれないという危機感が芽生えて【30代前半】

職種:コールセンター 年齢:30代前半 コールセンターのSV候補として入社し、半 …

no image
【事務】「分からなければ何回でも聞いてください」と伝えていたのに一度も質問されたことがありません【20代後半】

職種:自動車関係、一般事務 年齢:20代後半 私が会社を辞めたいと思ったのは、人 …

no image
【製造業】だいたい私は彼の国が大嫌いです。その大嫌いな国の企業になってしまう事が私にはもう耐えられません。【30代後半】

職種:製造業 年齢:30代後半 工場勤務です。新卒で入社してから十数年。何度も親 …

no image
【塾講師】生徒に対して見てみぬふりをしていたりと倫理的にも非常に問題のある職場【20代前半】

職種:塾講師 年齢:20代前半 現行塾講師の者ですが以前勤めていた場所がひどい場 …

no image
【飲食店】ねちねちと大の男が嫌味を一日中言いながら仕事をしているのかなと思うと辞めてよかった【30代後半】

職種:飲食店勤務 年齢:30代後半 飲食店で調理場で調理全般をしていました。私は …

no image
【サービス業】両方から板ばさみに合う事になり精神的にとても辛くなって来ました【20代前半】

職種:サービス業 年齢:20代前半 まだ実家に住んでそこから通っていた頃の話です …

no image
【アパレル】毎月の美容代の出費がとても多くてお給料の半分は美容代へと消えていました【20代後半】

職種:アパレル 年齢:20代後半 髪型やお化粧などのオシャレに制限がなく、オシャ …

no image
【公務員】お給料を貰っている事にかなり罪悪感を感じて【20代後半】

年齢:20代後半 職種:公務員 私は専門職採用の公務員でした。かなり狭き門を潜り …

no image
【エンジニア】残業時間を減らさないと時間当たりの採算が悪くなるから減らしてほしいという経営上の話【20代前半】

職種:アプリケーションエンジニア 年齢:20代前半 今から2年前のことです。私が …

no image
【秘書】事務所が閉鎖した際に40~50代であれば、再就職も厳しいものと考えざるを得ません【30代前半】

職種:弁護士秘書 兼 法律事務職員(法律文書作成や証拠作成等を行います) 年齢: …