【飲食店】ストレスの発散方法を覚えたので前向きになれた【40代前半】
2015/01/13
職種:飲食店
年齢:40代前半
飲食店での仕事をして十何年と気がつけば経ちました。今まであまり気にしないように仕事をやっていこうと考え方を改めたのは考えてしまうだけ疲れるなどからです。
初めて就職した頃から職場でのあり方がどうしても浮いた感じになってしまい馴染めない状況のまま今も続いています。従業員は15人ほどいるのですが誰一人として理解しあえる人はいません。
個人的には人から好かれるタイプではないと思いますがそれでも人並みに人と関わることはできる方でしたが、やはりお店のリーダー的存在の方に目をつけられては最後なのかもしれません。
こちらが正しいことをしても気に入らないから何かと指摘してきたりグループのような感じでこちらを見てはヒソヒソ話のような扱いを受けてきました。
それでも続けられたのは次に行くところがないからで今更新しい職場に行くのもまた同じようなことをされたらと思うと今のままでいいと考えたからです。
それでも仕事の内容は少しずつでしたが覚え私なりに居場所ができてきたのですが一度目をつけられると永遠に何かされるもので私も気にしないようにしてきたんです。
仕事は嫌いではなかったですが人とのあり方で凄く嫌になりそれでも辞めるわけにはいかないので仕方なしに続けているといった感じでした。
考え方が少し変ってきたのは嫌だなアイツ、愚痴を一人でいつも言うことで何処か少しスッとした感じになれたことからでした。
それまでは身体に溜め込むだけで吐き出すことを知らなかったから毎日が辛く感じたのですがそうすることで少しは気持ちも楽になり仕事を流れ作業のような感覚でやるようになりました。
相手も所詮人間、良いこともあれば嫌なこともある、私だって同じようなものだから同じように考えて何か言われたら心の中で吐き捨てて居ないときには大声で叫んで愚痴を言う、そんな考え方で何とか続けてこれたんだと思います。
今は昔と違いストレスの発散方法を覚えたので前向きになれたし仕事で嫌なことが未だに続いても一日の愚痴として吐き出してスッとするようにしています。
職場での問題は人との関係だけで収入や作業時間などは特に嫌だと思ったことはありません。ただこれからも彼らと付き合い顔を合わせなければいけないのかと考えるとどれだけ気にしなくなったといっても先を考えると身体が重くなります。もっと自信があれば今の職場を辞めて何処か違うところに転職したいと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【スーパー】会社側もゆとり世代の社員が増えて手を焼いていたのだ【40代後半】
年齢:40代後半 職種:スーパーマーケットの青果部門 20代の初めからずっと続け …
-
-
【飲食】退社することによって損失を被るから、その分を補てんしろ【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食業 私は小さい時から「料理人」になる事を夢としてきま …
-
-
【サービス業】辞めたいなら、すぐに辞めさせてあげるからと、脅しにも取れるようなことを言っていた【30代前半】
職種:サービス業 年齢:30代前半 サービス業の夜勤をしていました。雇用内容や働 …
-
-
【美容師】お店を出る時に服に違う人の物だと思える毛が付いていた【20代後半】
職種:美容師 年齢:20代後半 それなりに大きい美容室で働き始めて、4年ぐらい経 …
-
-
【プロモーション】心から感動してその声を伝えようと真剣になったりすることが大事なのですが【30代前半】
職種:芸術家のプロモーション関係 年齢:30代前半 私が前の会社の仕事を辞めたい …
-
-
【編集】そんなウソを言うことは読者のためにはならない、企画意図と矛盾が生じている!【20代後半】
職種:編集業 年齢:20代後半 端的に言うと「自分に合わなかったから」です。ただ …
-
-
【事務】女の社員よりも男の社員の肩を思いっきり持つような上司【30代前半】
職種:営業事務 年齢:30代前半 まず30歳に近づくと、露骨に嫌味を言ってくる人 …
-
-
【建築】大学まで出ながらその会社にしか入れなかった落ちこぼればかり【30代前半】
年齢:30代前半 職種:建設会社 私は学生時代から宮仕えにはなりたくない気質を持 …
-
-
【税理士】先生と先輩のやり方の違いの口論は結構毎日のように続いています【40代前半】
職種:税理士事務所補助 年齢:40代前半 税理士事務所の事務の仕事をしています。 …
-
-
【カスタマーサポート】クライアントと契約社員という形式上、こちらが謝罪しなけらばならない【20代後半】
職種:カスタマーサポート 年齢:20代後半 大手企業の委託業務として働いていまし …