【営業】大したことをしていないのに反省文や社長あての始末書を3回書きました【20代後半】
職種:営業
年齢:20代後半
今の会社で4社目です。その間毎日辞めたい、辞めたいと思いながら生きてきました。全てが会社のせいだと思いませんが、そのうち2社はとても長く働ける環境ではありませんでした。
どの会社も女性の営業を増やそうとしていますが、土台が整っていない会社では、やっていけません。ある会社では、女性の同期が私を含め4人いましたが、2年経たずして全員辞めました。
中途入社でさらに営業は数字のみと言われ、即戦力を求められるのは分かっていましたが、面接時に飛び込み営業はないと言っておきながら、実際は知識もないまま飛び込み営業のみ。営業なのに説明がままならないので、職人気質な方だと女相手には話もさせてもらえません。
お客さんはほとんど価格を見て買ってくれるのに、他社より高い。力がない(と思われる)ので作業は手伝えない。ノルマは1年半で1度しか達成できませんでした。
入社して9ヶ月のころ、会社から営業に向いていないと半ば退職を促されましたが、毎月のように退職者がいるので、会社としても会社都合で辞めさせられないようでした。大したことをしていないのに反省文や社長あての始末書を3回書きました。
上司は私にだけ固定客をつけず、社内で周りの課に聞こえるように私に対してだけ罵倒するので、会社に行くのが億劫になり、次第に仕事に興味がなくなりました。頼れる同期がいなくなり、1度は自分を追い詰めてしまい、涙が止まらなくなり、精神科に通いました。
元々売る気はありませんでしたが、私が退職する間際の時、私のお客さんだけ、商品の全額前金でもらってから手配発注するように言われました。今思えば、会社が傾く前に退職できて幸運でした。この会社は世に言うブラック企業で離職率が高いから、採用するんですね。
社会で女性活躍だとか、女性管理職を増やそうだとか、色々言っているけれど、実際何も変わっていないと思います。働きやすい環境や教育制度があれば、結婚や出産、育児をしている女性だっていくらでも働きたいと思う人がいます。
でも男性に比べて、評価が低いのは少なからず女性が使いづらいと会社が思っているからだと思います。こんなに給料が安くて、いつ辞めさせられるか、いつ働けなくなるか、恐怖を感じながら生きていくよりは、仕事を辞めて、自分の趣味で生きていければ十分と思えなくもないです。今、自分の同級生でどのくらいの人が働いているのか、たまに考えます。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【不動産】常に経営者は怒鳴っているのです。お客様の耳にもその怒号が聞こえてしまいます。【30代前半】
職種:不動産営業 年齢:30代前半 不動産営業の仕事をしていた時のことを書かせて …
-
-
【サービス業】どうせ仮病だろ?良いよなぁバイトは気楽で。どうせ今男の家だろ?【20代前半】
年齢:20代前半 職種:サービス業 アルバイトで店内のホール業務、重いものを運ぶ …
-
-
【通訳】出来ることと出来ないことの一線が引かれていなければただのメイドになってしまう【40代前半】
職種:医療通訳 年齢:40代前半 医療通訳と言う仕事はある程度の専門職ではあるも …
-
-
【飲食】私と上司ができていて離婚になったのではと噂されはじめました【20代前半】
職種:飲食 (飲食事業部) 年齢:20代前半 私は、雑貨のデザインや製造ラインな …
-
-
【事務】来る日も来る日も毎日苦情ばかりを受け、自分がしたことではない事で怒られる【30代後半】
職種:事務職 年齢:30代後半 私は一度だけ、今の会社を辞めたいと思ったことがあ …
-
-
【事務】仕事が終わってないと上司からは怒鳴り散らされ、物を投げられたりするような始末【30代前半】
職種:事務職 年齢:30代前半 私がこの仕事を辞めたいと思った理由はいくつかあり …
-
-
【ツアーコンダクター】長距離の飛行機移動がしんどくなり・・・【30代前半】
職種:ツアーコンダクター 年齢:30代前半 短大を卒業後、一般企業の事務職で収入 …
-
-
【商社】自分が大変だから人が楽をするのは許せない。少しでも楽している奴は許さない【30代前半】
職種:貿易商社 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思う一番の理由は会社の雰囲 …
-
-
【アパレル】さて、どっちがいじめていたのでしょうか?【10代後半】
年齢:10代後半 職種:アパレル 私は10代後半のファッション専門学生の時にその …
-
-
【医療】頑張っていると周りから見られているが、上司は全然わかってない【30代後半】
職種:医療関係 年齢:30代後半 私は、今違う職場で働いています。前の職場をなぜ …