【飲食】自分の実力を知れば知るほど労働市場での自分の価値は、とても小さいものに感じられます【40代前半】
2015/10/24
職種:飲食業(大量給食調理)
年齢:40代前半
仕事を辞めたくなった理由は3つあります
①人間関係が面倒になった
②この仕事の将来に対する漠然とした不安
③この仕事を続けることでのメリット
の3つである。
①人間関係が面倒になった
最近の同年代の男性・女性に関わら自意識過剰な人が多い。とにかく、自分以外は馬鹿か仕事出来ないと考えている。そのため、相手を認めることが出来ない。相手は一人の人間である以上気にいるところもあれば気に入らないところも当然存在する。
しかし、それは相手にとっても同じだ。だから、大人の人間は良いところも悪いところも認識しつつ付き合う。これが仕事なら、当然気に入らなくても仕事しないといけないがそれが今の40代の大半が出来ない。
そして致命的な欠点は、自分の仕事に対する辛さ・えらさは認識出来るが相手の仕事に対する辛さやえらさが解らないのである。そして、自分のえらさ・辛さばかりに集中してその原因を相手に求めるのである。これでは、一緒に仕事をしている人は辛すぎる。そう考えると仕事が辞めたくなります。
②この仕事の将来に対する漠然とした不安
これは、もし、この仕事が無くなったとき自分はどのように仕事していけばいいかという不安である。私は、今までサラリーマンでした。しかし、社会状況の変化により自営業者の感覚を持たないと生きて仕事することが難しくなってきました。
そう考えると、自分の実力はどれくらいかと考えてみる。しかし、自分の実力を知れば知るほど労働市場での自分の価値は、とても小さいものにかんじられます。
なら、どんな+αの実力があれば労働市場での自分の価値を上げれるかと考えると頭が痛くなります。まだ、他業種で実力を積めばまだ働ける場所があるかもと思うと辞めるべきかと思ってしまう。
③仕事を続けることでのメリット
後、少なくとも年金をもらえるまで(70歳支給と考えて)26年働かなくてはならない。そう考えると、このストレス満載の仕事を続ける意味がわかりません。明日・この1分後にも死が訪れるかも知れないのに我慢してこの仕事を続けることが本当に幸福なのかが解らないのである。
結局、3つとも今後この仕事をして行くのにはたして自分にとって幸せかが解らないのである。後悔のない人生なんてないと思う。しかし、少しで後悔が少ない人生を送りたいのです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【営業】目標に到達したからと言ってもインセンティブがない【20代後半】
職種:テレマーケティング(営業) 年齢:20代後半 テレマーケティングは、最初は …
-
-
【飲食店】自分がいざ作業場に立って作業をすると、アルバイトの人の方が何倍も作業が早く正確でした【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私が以前働いていた会社を辞めたいと思った理由は、 …
-
-
【事務】自分の派閥に入ってこない人をすぐに悪く言うものなのだなと実感【30代前半】
職種:事務 年齢:30代前半 私は、メーカでの事務をやっていました。仕事内容は多 …
-
-
【SE】中国などの安い製品にどんどんと価格の面で負けるように【40代後半】
職種:システムエンジニア 年齢:40代後半 現在の会社に勤め始めてから5年くらい …
-
-
【介護】仕事の内容よりも人間関係が本当に大切だなと思います【20代後半】
職種:介護福祉施設 年齢:20代後半 20代後半に介護施設でヘルパーとして働きは …
-
-
【工場】自分の気にくわない人に至っては、仕事の内容の話でも絶対に口をきこうとしません【20代前半】
職種:縫製工場 年齢:20代前半 私は、高校卒業後、縫製工場に就職しました。高校 …
-
-
【美容師】毎日のようにつるし上げに遭って毎回のように目の前で罵倒され時には暴行を受ける【20代前半】
職種:美容師アシスタント 年齢:20代前半 当時勤めていた美容室は専門学校卒業し …
-
-
【営業】日々勉強をする必要があるので心身共に疲労困憊します【30代後半】
職種:営業職 年齢:30代後半 私は現在、医療機器メーカーで営業職をしています。 …
-
-
【印刷】自分がこの会社でやっていっても、これ以上になれないんだという先が見えた【30代前半】
職種:印刷会社の営業 年齢:30代前半 20代の頃に印刷の知識やデザインの勉強な …
-
-
【飲食店】お前の上司は俺で、俺以外の指示を受けることは許されない【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私が以前勤めていた会社での話です。卒業後初めての …