【接客】人件費を抑えたいので、無駄な人間は作業がなければ途中で帰らせろ」との命令まで出た【20代後半】
2015/07/20
職種:接客業
年齢:20代後半
5年ほど全国展開しているスーパーマーケットに勤めていました。職場の同僚や後輩などはいい人も多かったのですが、直属の上司が非常に厳しい人でした。厳しいなら厳しいでもちろん構わないのですが、厳しいのは他人に対してだけで自分に対しては非常に甘い方でした。
そんな方でしたがうまく折り合いをつけて仕事をしてきました。するとその方が昇進してそのポジションが空くので、昇進しないかと誘われました。
「昇進すると直属の上司からの風当たりが強くなるのでは…」一抹の不安がありましたが、収入が増えるとのことでしたので引き受けました。
するとやはり昇進前と違って風当たりがキツくなってきました。もちろん昇進するということは、ほかの人よりある程度厳しく指導されても仕方ないということだと思っています。
でもその方は少し違って「俺の時はこんなミスしなかったぞ、どうしてお前になってからこんなミスが起こるんだ。」というような言い方をされることが多くなりました。この店は従業員の入れ替わりが非常に激しく、直属の上司が私のポジションだったときはベテランさんが大勢いました。
しかし私がその立場になってからは新人の方が多く、その教育作業も普段の業務に加えて行ってきたため、忙しさが全く違います。それに新人の教育業務は私を含め直属の上司以外が行ってきたため、彼は教育業務の大変さをほとんど知らないのです。
その旨を伝え、次からは気を付けると伝えると「そんな仕事(教育業務)は誰かにさせておけばいい、ちゃんと俺と同じ仕事をしろ」と言うのです。
ベテランさんが大勢辞めて、やっと慣れてきたばかりの方たちに教育業務なんてさせたら、負担に感じて辞めてしまいます。そもそも教育業務という仕事が増えても、それに対する報酬などもないのに誰が喜んでやるでしょうか。
意見の相違がはっきりとし始めたころ、前々からあった「残業しても残業代を全額は申請するな」という決めつけがさらに厳しくなりました。「人件費を抑えたいので、無駄な人間は作業がなければ途中で帰らせろ」との命令まで出たのです。
みんなお金が必要だから働いているのに、会社の一方的な理由で…。(こういう場合は会社側がいくらか払うのが義務付けられているそうですが、この会社はもちろん支払いませんでした)
結局この会社に長くとどまっていても事態が好転化することはないだろうと判断し、退職してしまいました。「お客様のため」とバカかと思うくらい繰り返していましたが、従業員をないがしろにする会社は続かないだろうと思っています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【不動産】警察を呼ばれて事情徴収されたんです【20代前半】
年齢:20代前半 職種:不動産 大学卒業と同時に入社した会社での事ですが、とある …
-
-
【コールセンター】毎日怒られていると誰だって精神は磨り減ります【20代前半】
職種:コールセンター 年齢:20代前半 以前、コールセンターのテクニカルサポート …
-
-
【設計】ワンランク上の仕事を任せたいが任せると今度はあなたしている仕事をする人がいなくなる【20代後半】
職種:機械設計 年齢:20代後半 私は大学を卒業してから機械設計の会社に就職しま …
-
-
【販売】自分なりに一生懸命にやってるつもりでも認めてもらえない【20代前半】
年齢:20代前半 職種:小売業販売店 高校卒業後、工場やポスティング、日雇いの派 …
-
-
【ホテル】こんな労働基準法を鼻で笑うような会社に心身ともに疲れ果ててしまった【20代前半】
職種:ビジネスホテルフロント 年齢:20代前半 私が以前務めていたホテルは山手線 …
-
-
【製造業】1日誰とも口をきかないで終わることも【30代前半】
年齢:30代前半 職種:製造業 就職氷河期に社会に出て、ずっと派遣社員や契約社員 …
-
-
【販売】タイムカード制度ではなかったのをいいことに勝手に早退したり遅刻したりやりたい放題【20代前半】
職種:販売 年齢:20代前半 その当時、私は店長の次に古い従業員でした。店長の補 …
-
-
【人材派遣】女性ということもあり通常のアドバイザー業務だけでなく事務職などについても頼まれたから【30代前半】
職種:就職アドバイザー 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思ったのは、契約社員な …
-
-
【飲食】最近やる気がないみたいで、お前は何がしたいんだ【20代後半】
職種:飲食業 年齢:20代後半 最近、仕事を辞めることとなりました。数年間飲食業 …
-
-
【学童保育】もっと仕事のことを考えて仕事をすれば、毎日生き生きと楽しくなるのになあ【20代前半】
職種:学童指導員 年齢:20代前半 私がこの仕事に就いたのは、新卒の時でした。学 …