【販売】品出しするほどの忙しさもなく、売れたものを補充したら、また何もすることがないという繰り返し【20代前半】
2015/07/04
職種:アクセサリー雑貨店
年齢:20代前半
アクセサリーの雑貨屋で働いていました。そのお店は、働いている店員の数も少なく、1日2人体制でお店を回していました。小さなお店だったので、それくらいの人数でもできる仕事なのですが、とにかく仕事が暇すぎるのが嫌で仕方ありませんでした。
常にお客さんが来るようなものではないので、する事がなくただ時間が過ぎるのを待ち続けるのが私には苦痛でした。お客さんがいる場合は、1人はレジで、1人は店外から万引きをしないか怪しいことはないかと監視します。お客さんがお店を出るまで、この監視は続けるのです。
この監視というのも辛かった辞めたくなった原因です。小さなお店で、販売単価もけして高くはないのですが、万引きをされたりは小さなお店にとっては損害です。
それはもちろん分かるのですが、人は疑ってかからなければいけないというような雰囲気を感じてしまい、苦痛でした。毎日毎日、自分がレジに入らないときは万引きしないかチェック…。
お客さんがいなければいないで、品出しするほどの忙しさもなく、売れたものを補充したら、また何もすることがないという繰り返しが、私はどうしてこんなことをしているのだろうかと考えてしまうというループに陥ってしまい、辞めたくなった原因です。
このお店は、途中からウィッグなども扱うようになりました。フルウィッグではなく、ハーフウィッグというもので、髪の毛を結わいたところに被せるようなものです。お客さんが試してみたいときは、ウィッグの試着をしてあげなければいけません。
その時にどうしてもお客さんにふれなくてはいけないというのも、私には苦痛で、何か失敗したり、お客さんを不快にさせたらどうしようなどと考えたり、ふれるという行為がちょっとした恐怖になってしまい、それも辞める原因の一つです。
あとは人数が少ない体制で仕事をするので、長時間苦手な上司とい続けるのもきつかったです。店内がすごく狭かったので、常に気を張り詰めているというところがあり、休憩になるとどっと疲れが出ていました。
上司が接客中はにこやかなのに、接客が終わると、お客さんの文句を言いまくってきたりするのもしんどかったです。だんだんと自分もそんな感じになってしまい、アルバイトの人と2人になると上司の悪口しか自分の口から出なくなってきたときに、もう本当にこの店で働き続けるのは無理だなと思いました。こういった理由があり、退職をしました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【病院】イライラすることに残業がほぼ認められません【20代後半】
職種:病院 年齢:20代後半 地方の中規模病院に勤務しています。リハビリ業です。 …
-
-
【飲食】覚えることが多い、勉強の時間が取れない、社内で出世が見込めない【20代後半】
職種:外食産業 年齢:20代後半 外食チェーン店で働いていました。全国展開してお …
-
-
【事務】寡黙と明るい二人がバトルバチバチ【20代後半】
年齢:20代後半 職種:営業事務 大学を卒業し、地元の会社に就職しました。マスコ …
-
-
【データ入力】気が強いギャルのような若い女の子も増えるようになってからはその子たちの機嫌を損ねないように必死に媚びて【20代前半】
職種:キーパンチャー 年齢:20代前半 当時、県誘致のデータ入力の会社へ立ち上げ …
-
-
【事務】何か用事がある時は私を介して会話するようになりました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:スーパーの事務 私が仕事を辞めたいと思ったのは、主に職場 …
-
-
【サービス業】好きでもないお酒を飲みながら、専務の顔色を伺うなんて耐えるしかできませんでした【20代後半】
職種:サービス業 年齢:20代後半 当時勤めていた会社は、大手ではないものの古く …
-
-
【経理】いい大人がちまちまとグループで行動する様子を見てばかばかしく思う【30代前半】
職種:経理事務 派遣社員 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思ったことは大きく2 …
-
-
【SE】何を思ったのか自殺の用意をしていました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:システムエンジニア 新卒で入った会社でした。実家を出て一 …
-
-
【飲食店】「ずっと君のことを観察していたい」などのセクハラ発言を沢山言ってきました【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私が以前働いていた飲食店には店長が休みの日だけ来 …
-
-
【メーカー】経費の削減どころか自分自身が経費の無駄使いのよう【30代前半】
職種:メーカーの企画 年齢:30代前半 メーカーの企画と聞くと花形部署のように思 …