シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【エンジニア】もっともっと他の分野の仕事もしてみたい、いろんな知識と経験を得たい【20代前半】

      2015/06/30

職種:ソフトウェアエンジニア
年齢:20代前半

辞める前の私は、仕事にはやりがいを感じていて、アウトプットに自信を持って仕事をしていましたが、ある時、このままでいいのかなと思い始め、最後に会社を辞めてしまいました。

私は、大学を卒業して小さなソフトウエア設計の会社に入りました。大学の卒業研究でプログラミングを覚えてから「これが俺の天職だ」と思って入社したわけで、まさに望み通りの就職でした。

入社してからずっと、一貫してOS周りの基本ソフトの保守、機能拡張を手掛けていました。同じ仕事の先輩がいましたが、私が3年目の時、大手会社のストウェア部門に転職してしまいました。

それからの3年間は、そのソフトウェアの設計からテスト納品まで一人で頑張ってやり通しました。責任は重かったですが、プレッシャーを感じている余裕はなく、次々不具合解析、修正、ある時は機能改善、性能アップと目の回るような毎日でした。

多少疲れはしたものの、その仕事が大好きだったのでそんなに苦痛とは思いませんでした。6年目を迎え、仕事の効率もスキルもアップしてきて、仕事にも余裕ができ、生活も少し楽になってきました。

ある休日前の日、旅行にでも行こうといろいろ準備をしていると、上司が私を呼んで、「新しい機能のための仕様確認を早急にして欲しい。済まないが休日返上で頑張ってくれないか。」と言われました。

しかし、宿の予約もしており、なにより知人と一緒に行くことになっていたので、「はい、わかりました」とは気軽に返事できませんでした。結局、都合をつけてくれた知人には謝りの連絡をして、宿もキャンセルして仕事をしました。

何とか期日には間に合ったものの、今までと違ってすごく違和感を感じました。こんな状況は今までもしょっちゅうあったのですが、この件以降、急な割込に関してものすごく負担を感じるようになりました。

何が負担だったのか、良く考えてました。その類の仕事を任せてもらえるのは私一人しかいなかったのです。専門性が高く、ここまで来ると、上司も先輩もすぐに代わりを務めるということが難しい状況になっていました。

最初はそれが心地よく、プライドでもありました。でもよく考えてみれば、私の仕事の代わりができる人が誰もおらず、かといって後継者を育てる風でもなく、頑張れるうちは頑張ってという状況でもあります。それが会社の風土でした。

これは私の仕事だけではなく、周りを見れば同じような状況に立たされている人が何人もいました。意を決して上司に相談しました。

私が病気で倒れたらだれがこの仕事を引き継ぐのか、バックアップできる人材を育てて欲しい、近々でなくても新人を割り当てて欲しい、そう訴えました。

しかし、少数精鋭主義で頑張ってきた会社には、まだそんな余裕はなく、「それは考えているが、今少し待て。私も上にはいろいろ進言してるんだが…」と言葉を濁すばかり。

私の代わりがいないとすれば、あと10年はこの仕事を続けるのだろうか、いや10年経っても同じ仕事? そんな疑問が湧いてきました。そして「転職」という言葉も浮かんできました。

もっともっと他の分野の仕事もしてみたい、いろんな知識と経験を得たい、そう思ってしまうと、このままいくと専門バカになってしまいそうで、仕事自体がつまらなく思えてきました。同じことの繰り返し。

本当はそうではなかったのかもしれませんが、その時の私は「同じこと」が頭から離れませんでした。そしてとうとう大学自体の友人に声を掛けました。「ソフトウェアの人材、欲しくない?。」 その友人は渡りに船とばかりに早速、上司との面会の機会を与えてくれました。

そこからは話がどんどん進み、退職に際して多少のトラブルはありましたが、3か月後には新しいオフィスに居ることになりました。前の会社に多少の心残りはありましたが、新天地で新しい仕事に従事していくと、そんな気持ちも徐々に薄れていったのです。

辞めたいと思って思い切ってやめましたが、そこで頑張っていても、いい結果が得られたかもしれません。それは誰にも分りません。でも、目標や希望があって新天地を探すのなら、自分の気持ちに正直になって辞めたことが、正解かなと今は思っています。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【販売】京都独特の「腹黒さ」が理解できなかった【20代後半】

職種:販売 年齢:20代後半 京都である老舗のお店に勤めていました。10代以上続 …

no image
【ブライダル】どうしてあんな地震に巻き込まれた翌日も仕事をしなければいけないのか、おかしい会社だと言われました【20代後半】

業種:ブライダル業界 結婚式場勤務 年齢:20代後半 新卒採用でブライダルの会社 …

no image
【営業】少し売上が上がると社長がその分のお金で豪遊してしまうので会社のキャッシュが潤うことはありません【20代後半】

職種:法人営業 年齢:20代後半 新卒で入社し、法人営業をしていました。社員同士 …

no image
【工場】鬼のように細かい部品、目を細めないと作業しにくい神経使うような作業で心身ともに滅入ってきて【20代後半】

職種:携帯電話の組み立てなどの単純作業 年齢:20代後半 その仕事は初期の頃は、 …

no image
【旅行代理店】モラルハラスメントが日常化し体制を変えようという動きは無かった【20代前半】

職種:旅行 年齢:20代前半 都市には必ず一店舗あるような知る人と知る程度の知名 …

no image
【出版】社長が息を吐くように従業員に対して嫌味を言い続ける【20代前半】

年齢:20代前半 職種:出版社編集部でデータ入力と雑用など 私は新卒で、従業員2 …

no image
【広告代理店】多額の広告料金を全額負担にされることに納得いきませんでした【30代前半】

職種:広告代理店営業 年齢:30代前半 上海で現地採用で2年ほど勤務しました。中 …

no image
【サービス業】飲みに行けば、悪口ばかり。それなのに会社では、すごく仲いいふりして食事や飲みに行っていました。【20代前半】

職種:サービス業 年齢:20代前半 完全にブラック企業でした。新入社員で入った会 …

no image
【栄養士】お互い終わる時間が違うこともあるのに待ち伏せされ・・・【20代前半】

職種:栄養士 年齢:20代前半 新卒で入り、2年目くらいで辞めたいと思いました。 …

no image
【事務】情報共有するようにしてほしいという話が出てからもう1年【30代前半】

職種:事務職員 年齢:30代前半 私の職場は担当毎の仕事がはっきりしています。縦 …