【設計】そんな常識のない人が自分の会社の社長だというのが恥ずかしくてたまりませんでした【30代前半】
2015/06/24
職種:設計士
年齢:30代前半
以前勤めていた設計事務所を辞めたいと思った理由は山ほどあるのですが、特に最悪だったのは社長の常識のなさと考え方です。
まず、定時の時点で労働基準法の時間を超えてしまっているのに加え、毎日4時間以上の残業や休日出勤が当たり前の状態になっていることへの不満を言ったときに、「建築業界だからしかたないんだ。おまえは休みがないとだめなやつだからな」と言い放ったときにはあきれてものもいえませんでした。
月100時間以上の残業を1万程度の残業手当で済まされている現状を考えると、そんな言葉をいえること自体感覚がずれているとしか言えないと思えませんでした。
それに、不必要に手間暇がかかるのはその社長の判断が悪い為、やらなくてもいいことまでやらされていたことに本人は全く気づきもしていなかったのです。
以前、社長が接待を受けた人から設計、工事を依頼されたときもお金にならないと分かっている施主支給の家具の組み立てなどにかりだされたり、工事の手伝いにいかされたりと通常の業務の数倍いも手間暇お金がかかっていたというのに、結局かんじんな工事代金もすべて踏み倒されたということもありました。
結局自分がおいしい思いをしてしまったから、部下たちがものすごく大変なことをさせられても強く言えなかったのだと思います。人の上に立つ人としては最悪です。
また、そんな常識知らずのひとですから本来健康診断は会社が行う義務のあることも知らず、当然のごとくありませんでしたし、会社の備品として購入するようなはずのものも自腹で購入させられていました。
そんな社長は、私の父の葬儀でも常識のなさを発揮していました。当時アフロヘアーで社会人とは思えないような風貌だったのに加え、葬儀になんと茶色いぼろぼろのブーツでやってきたのです。親兄弟に、そんな常識のない人が自分の会社の社長だというのが恥ずかしくてたまりませんでした。
そして、正直あまり賢くないのにおれは社長だと主張したがるので当然社員は内心だれも慕ってはいなかったのですが、それが気に障ると直接本人に言うのではなく長文メールで執拗ないやがらせをしてくるということもありました。
正直そんな社長の下で働くことに嫌気がさし、何人も会社をやめていってしまっていました。わたしも結局その会社は辞め、今は寄りつくことすらありませんが、現在平和な日々が戻ってきて心の底から本当に辞めてよかったと思っています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【デザイナー】どんなに体調を崩しても連絡が取れるような環境にしなければならない風潮【20代前半】
職種:デザイナー 年齢:20代前半 デザイン業界は厳しいと聞いていましたが、実際 …
-
-
【工場】他の課の人間からここへの異動が恐ろしいと言われている【30代後半】
職種:工場 年齢:30代後半 現在の仕事は工場での生産です。この職についてから、 …
-
-
【スーパー】酷い時には一ヵ月に一回も休みを取る事ができない月もありました【20代前半】
職種:スーパーマーケット 年齢:20代前半 全国各地に店舗が有るような大きなスー …
-
-
【建築】資格持って優秀なんだから頑張って【30代前半】
年齢:30代前半 職種:建設業(設計) 公共事業に係る設計業務に携わっていました …
-
-
【流通業】私達全員分の人件費を根こそぎ削減してしまおうという考えだった【40代前半】
職種:流通業 年齢:40代前半 以前勤めていた会社での話です。私が丁度40歳の時 …
-
-
【WEBディレクター】自分は本当はなにをしたいのか考えることが大切【20代後半】
年齢:20代後半 職種:WEBディレクター わたしが会社を辞めたいと思った理由は …
-
-
【医療事務】何も教えてもらっていないのにできるはずがない【20代前半】
職種:医療事務 年齢:20代前半 私がこの仕事を始めたのは友達の紹介からでした。 …
-
-
【飲食店】話題になるのはわたしの指示の仕方がおかしいとか、言い方がイヤとか【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 ファミリー向けのレストランのホールで働いていまし …
-
-
【看護師】私は患者を死ぬまで見捨てるために看護師にはなったわけではない【30代前半】
年齢:30代前半 職種:看護師 34歳の時 看護師で病院の病棟に働いていました。 …
-
-
【福祉】仕入れた品物を売れないからと言い社員に無理やり買わせようとするパワーハラスメント【30代前半】
職種:福祉 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はたくさんありますが …