【エンジニア】私もかつて精神的に参ってしまい心療内科に2年間通院するにまでなったことがあります【30代後半】
2015/06/03
職種 社内システムの開発運用
年齢 30代後半
仕事を辞めたいと思ったことはこれまでに何度もありました。今現在も特に辞めたいという思いを持っています。会社はメーカーになりますか、そこで社内システムの開発運用をしています。
仕事を辞めたいと思っている理由を記述すると業務の負担が大きいことということです。なかなか景気が良くならないということもあり、基本的にはどこの企業でも新入社員を採用しないという傾向が見られるものと思います。
最近では少しばかりの新入社員が配属される様にはなってきたものの、やはり人が少なく足りないという現場は改善されません。その結果、現在存在する社員だけで業務をカバーするしかなくなってしまうのですが、一人当たりの仕事の負担がとてもつもなく大きいのです。
勤務している会社は週休二日制ではありますが、土日のお休みを返上して出勤することも普通にあります。先日は今年で3年目を迎える新入社員が退職されてしまいました。
これからというときに残念でしたかありませんが、仕事の負担がきつくて体調不良を起こすことがあったため退職を決断したそうです。私もかつて精神的に参ってしまい心療内科に2年間通院するにまでなったことがあります。
現在は通院しなくて済んでいますが、医師からは過度なストレスによるものと言われていました。その過度なストレスとは仕事の影響と考えていますが、今現在も仕事の負担は大きいままです。
会社の中では人によって業務の負担の差が大きいことも仕事を辞めたくなる理由の一つです。同じ会社に勤務して同じくらいの給料をもらいながらも業務の負担に偏りが有りすぎるのが現状です。
毎日、定時で帰宅される方もいらっしゃればいつも残業をしている社員もいます。私も残業をしている社員の一人です。本当のところはもっと人をうまく活用すれば改善することも可能ではないかと思うこともあります。
上司は社員の仕事内容を把握し、また会社として各人の仕事の負担などを考えるべきと思いますがその様なことを考えている気配は全くなく、この様な話を聞いてもらおうと思っても、その結果は怒って対応してくるというだけで話をすることも出来ません。
上司からするとその様な話を聞いても面倒なことであり、どうすることも出来なく、また大人しい人間に仕事の量を持たせておけば良いという考えになってしまう様です。
自分自身が人から嫌われる人間になりたくないために大人しい人間に仕事を押し付けたくなるのでしょう。会社にしがみつくだけの生活であり自分は何がしたくてこの世に生まれてきたのかということも最近は分からなくてなってきました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【営業】効果は期待した以上です。二人はコンプライアンスを担当する部署から、厳重注意を受けました。【40代後半】
職種:営業(生損保営業) 年齢:40代後半 私が、会社を辞めたいと思ったのは、二 …
-
-
【設計】そんな常識のない人が自分の会社の社長だというのが恥ずかしくてたまりませんでした【30代前半】
職種:設計士 年齢:30代前半 以前勤めていた設計事務所を辞めたいと思った理由は …
-
-
【旅行代理店】このまま線路に飛び込んでしまえば楽かもしれない・・・と思ってしまいました【30代前半】
職種:旅行業 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思ったのは、以前勤めていた旅 …
-
-
【営業】クライアントの経営にどのようにコミットするのかを理解している上司はほとんどいませんでした【20代後半】
職種:求人広告営業 年齢:20代後半 辞めたいと思った理由は、大きく3点《勤務時 …
-
-
【不動産】休みはなくなり手取り13万円で8年間仕事をしてきました【30代前半】
職種:ビルメンテナンスの管理責任者 年齢:30代前半 みなさんこんにちわ。みなさ …
-
-
【受付】新しく入ってきた社員が自分より待遇がいいとなるといじめたくなるのでしょう【30代前半】
職種:マンションコンシェルジュ 年齢:30代前半 マンションの受付でコンシェルジ …
-
-
【飲食】辞めてやるよ!と大きな声ではっきりと返事をしました【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私が20代中盤の頃に勤めていた飲食店は、規模は大 …
-
-
【内装工】これでは自分の能力がアップしないと思い、辞めたくなってきた【40代前半】
職種:内装 年齢:40代前半 自分は若いときから、内装の仕事をしてきました。その …
-
-
【介護】そのままズルズルと務めて後悔するような気がしたら,思い切って別の世界をのぞいてみるのも良い【20代後半】
職種:介護福祉士 年齢:20代後半 大学で資格をとって働き始めたころは,施設から …
-
-
【介護】仕事をしに来ているはずなのに本来の仕事もできず、勤めている人はいがみ合ってばかり【30代後半】
職種:介護事務 年齢:30代後半 通信講座で介護事務の勉強をしたのでそれを生かせ …