【出版】自分がもっと早く、周囲に助けを求めていればよかったのかもしれません【20代後半】
2015/05/12
職種:出版(編集者)
年齢:20代後半
残業代も出る、土日はちゃんと休みという珍しく働きやすい出版社でした。でも、あることをきっかけに仕事を辞めたいと思うようになりました。東日本大震災直後の対応で、自分の気持ちと仕事にギャップが生まれてしまいました。
「東北地方へ納品した書籍の弁済を書店に求めろ」
「連絡の取れない顧客に毎日電話をかけ続けろ」
「関東沿岸の倉庫でダメになった紙の補填を急げ」
人間らしい対応とは真逆のことを上から求められ、心が蝕まれていきました。東京の被害が少なかったからとはいえ、どうしてそこまで商売ができるのか。このままこの会社にいたら、自分の良心が壊れると思い、上司に直訴しました。すると、担当課を外されてやりたいことをやらせてもらえなくなりました。
鬱になりました。激務にも耐えられたのは、会社の理念に共感できたからです。でも、どうしても理解できなくなってしまったのです。日々の仕事が苦痛でしかたありませんでした。
抗鬱薬を飲み続けながら会社に行きましたが、食事が食べられず体重は7キロ近く落ちました。夜中に目が覚め、寝付けず、日中もぼーっとしてしまうようになりました。
ある日、たまたま取った電話がクレームの電話で、お客様の声を聞きながらドバドバと泣いてしまいました。それまでは、職場では決して泣かなかったのに。一週間後、かかりつけの精神科医に診断書を書いてもらい、休職することになりました。
一度壊れた体調は、なかなか元には戻りませんでした。職場を夢に見て、汗だくで夜中に起きるのです。会社の方向へ向かう電車には乗れなくなりました。地元に帰ったり、母が上京してくれたりしてくれて、なんとか生きていました。
半年近く休職した後、ようやく生活がまともにできるようになって、職場に復帰するかどうかを考えました。上司との面談は苦痛でしたが、人事課も交えてなんとか話し合うことができました。
上司からいわれた言葉は、「そんなに大変な状態だと思わなかった」一人だけ残業していたのも、担当課を外されて引継ぎと新しい仕事の間であっぷあっぷしていたのも、見えていなかったようです。がっかりしました。
自分がもっと早く、周囲に助けを求めていればよかったのかもしれません。でも、同僚も先輩もみんな忙しいのでどうしてもできなかったんです。
結局、再びフルタイムで同じように働ける自信がなかったので、そのままその出版社は辞めました。その後、リハビリを兼ねて通信講座で資格を取得し、実家に戻ってパートタイムで細々と働いています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【接客】まさか犯罪者かのように疑われるとは誰も思っていませんでした【40代後半】
職種:小売店の接客兼事務(簡単な伝票処理や小口現金の扱い、レジ精算など) 年齢: …
-
-
【配送業】契約社員がやる仕事ではない仕事を数々投げられてきた、今までの鬱憤が爆発しました【20代後半】
職種:宅配業 年齢:20代後半 宅配業者のアルバイトから契約社員になり、約2年間 …
-
-
【事務】何か用事がある時は私を介して会話するようになりました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:スーパーの事務 私が仕事を辞めたいと思ったのは、主に職場 …
-
-
【製造業】とうとうその方は、手術をしないと治らない体となりました【50代前半】
職種:小物造り 年齢:50代前半 お仕事の経験のある方は、辞めたいと思ったことは …
-
-
【医療】「患者さんの為に」ということを暗に強制してくる同僚医師や看護師の圧力、世間からの目がある【30代前半】
職種:医師 年齢:30代前半 医師という仕事はなかなかに激務であるという話はある …
-
-
【編集】そんなウソを言うことは読者のためにはならない、企画意図と矛盾が生じている!【20代後半】
職種:編集業 年齢:20代後半 端的に言うと「自分に合わなかったから」です。ただ …
-
-
【販売】私以外の人達、全員で私のFacebookを見て笑ってたり、陰口を言っていた【30代前半】
職種:販売員 年齢:30代前半 転職をして女性ばかりの販売の仕事についた時に最初 …
-
-
【工場】昼食を食べに食堂へ行けば、いっきにその食堂内が静まります【20代後半】
職種:工場で製造業 年齢:20代後半 それまではサービス業などをし、接客をやって …
-
-
【コールセンター】お客様に平謝りしながらご要望を再度伺うことがストレスに【30代後半】
職種:テレフォンオペレーター 年齢:30代後半 派遣会社を通して紹介して頂いた仕 …
-
-
【営業】少し売上が上がると社長がその分のお金で豪遊してしまうので会社のキャッシュが潤うことはありません【20代後半】
職種:法人営業 年齢:20代後半 新卒で入社し、法人営業をしていました。社員同士 …