【販売】ノルマに押しつぶされている、自分を見失わせるような会社は私は辞めようとおもってよかった【20代前半】
2015/04/29
職種:販売業
年齢:20代前半
私が退職したいと考えた理由は、厳しいノルマ設定です。家電量販店で働いていた時に月目標が900万円ありました。
エコポイントが始まる前までは、全力で見込み客を獲得して、その場で座売りを行ってなんとか達成している目標金額でした。
しかし、エコポイントを皮切りにお客様の早期刈り取りを行ったことで全国の家電量販店でお客様の数が少なくなったと思います。実際に売上げはお店の内部から見ても、約0.7倍ほどに下がりました。
しかし、本部から降りてくるノルマは会社経営を維持するためにも厳しいもので、エコポイント前のものでした。その上、達成するための重要項目として考えているが太陽光など一発逆転の売上げでした。
お客様への提案を行い続ける毎日。断れることは日常茶飯事という環境にも自分の接客スタイルの自信を少しずつ削っていきました。
そして、なんとか自分の販売トークでお客様から商品を購入してもらったにも関わらず、聞きたくない太陽光発電の話をしている自分にも後ろめたさを感じていました。
そういった自分の接客に自信のなさと後ろめたさは日に日に自分の仕事が嫌いになっていきました。不思議と接客販売業をしているとその時の精神状態がそのまま自分尾個人売上げにつながっていることに気付きました。
へこんでいるときや迷っているときは売り逃すことがおおくなりました。負のスパイラルに入っている。
自分でも理解しているにも関わらず自分一人で抱え込み、悩みそして自分の売上げは低下すると上司から強く叱責をされるという環境で私の精神面はぼろぼろになりました。
そんな中、ふと仕事を辞めたいという気持ちがわいてきました。自分が仕事や嫌なことから逃げいていると理解していました。
しかし、その現実をしっていても今の自分を救えるのは新しいアクションをおこすことだけなんだと自分野進むべき道を考えるようになりました。
仕事中でも仕事以外のことを考えている時間が自分の気持ちを楽にしてくれる要素でした。社会人である限りノルマや言葉を変えて目標というものはあります。社会人でも仕事を愛していきたい。
自分のやりたい仕事だからこそ厳しい就活を乗り越えたにもかかわらず、自分のしていることを嫌いにはなりたくない。
人付き合いではなく、自分のしていることに誇りと自信をもって人にすすめていきたいと思う。だからこそノルマに押しつぶされている、自分を見失わせるような会社は私は辞めようとおもってよかったと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【データ入力】そのたまに話すコソコソ話しさえ、ヘビのような課長に、にらまれます【20代後半】
職種:データ入力 年齢:20代後半 地元の測量会社に20才で入社しました。本当は …
-
-
【事務】「調べるなんて時間の無駄だから聞けばいいじゃん」→「自分で調べたり考えたりすれば?」と相反すること言われた【20代後半】
職種:事務 年齢:20代後半 映像制作に関する会社での事務職でしたが、部署内での …
-
-
【金融】会社の仕組みや制度が整っていても、それをサポートするべき周りの人間に悪意があれば成り立たない【30代前半】
職種:金融 年齢:30代前半 私が勤めている会社は、福利厚生もしっかりしています …
-
-
【医療事務】手話と英語を学べとのその解決策にもとても驚いてしまい、とても混乱し、体調を崩してしまいました。【30代前半】
職種:医療事務 年齢:30代前半 医療事務の資格を取って、初めて派遣された職場で …
-
-
【事務】一番困ったのは吃音症になったこと【20代前半】
私が仕事を辞めたいと思った理由は、会社の上意下達という社風です。誰しもが年長者を …
-
-
【出版】月の残業時間は160時間を超える月もざらでした【30代後半】
職種:広告・出版業界 企画営業及び編集業務 年齢:30代後半 仕事を辞めたいと思 …
-
-
【事務】自分をいじめている人間とだれが飲みたいものですか【30代前半】
年齢:30代前半 職種:介護関係(事務) 会社のあらゆる面に愛想が尽きたこと。不 …
-
-
【事務】「分からなければ何回でも聞いてください」と伝えていたのに一度も質問されたことがありません【20代後半】
職種:自動車関係、一般事務 年齢:20代後半 私が会社を辞めたいと思ったのは、人 …
-
-
【WEBサイト制作】だんだん呼吸が苦しくなってきて立ち上がれなくなりました【20代後半】
職種:化粧品の製造・販売 年齢:20代後半 今から5年ほど前になりますが、ベンチ …
-
-
【理容師】色んな意味で日雇い労働者と差が無い世界【30代前半】
職種:理容師 年齢:30代前半 実家も同業なので、高校を卒業すると自然と専門学校 …