【デザイナー】その辞めていった人の分まで残った人の仕事量が増えてしまいました【30代前半】
2015/04/04
職種:デザイン
年齢:30代前半
大手流通業のデザイン担当でしたが会社の業績が悪くていろんなところにひずみが出てきて辞めたいと思うようなことばかりがかさなりました。業績が悪いということは社内の雰囲気も停滞というか活気もない感じになりつつなっていました。
そういった雰囲気だけならただのマンネリ化ぐらいですませらますが、やはり業績が悪くなるとまず人員削減というのが簡単な対策だと思います。私は業績が悪くなったときに人件費の削減をしてしまうのは経営陣の能力のなさのようにも思います。
私自身が30代前半ということもあって肩たたき的に辞めさせられるようなことはなかったのですがリストラの対象となる人は面接があったり、また実際に早期退職という制度を使って辞めていきました。よくあるパターンですが人員が減ったからといって仕事量が減るわけではありません。
その辞めていった人の分まで残った人の仕事量が増えてしまいました。残業代はそれまで以上にカットするということで、なかなか増えることはありませんでした。また、使える経費がどんどん減らされてとても無理な状態にまでなっていました。
私はあまりやりたくなかったのですが取引先にお願いして請求額を値引きしてもらうことも日常茶飯事になりました。もともとクリエイティブな職種であったはずなのにやっていることは経費をどれだけ抑えるか、経費のことばかりやりくりするのに非常に労力を費やすことになり、かなり嫌気がさしてきました。
業績が上がらないのなら益率を上げるために経費削減はある程度はしかたがないことでしたが、他社や他業界と比較しても私達が担当している部署の経費というのは売り上げに対する比率としてかなり小さく、他の部署の人からこの少ない経費でできているのなら優秀とさえいわれていました。
そういうこともあって私たちの部署は客観的にこれ以上経費削減よりも現状維持でいかに効果が上がるものにするかということのほうが重要だと感じていましたが、経営陣と私の部署の管理職がそのあたりの話をどうしていたのかわかりませんが、言われることは経費削減ばかりでした。
おそらく業績が悪いので全部の部署にとにかく経費削減ということしか命令せずに、また私の部署を含め経費削減の妥当性を判断しないで会社方針ということでこれ以上無理なところまで経費の削減指示をそのまま聞いてしまっているのだと思いました。
こういった経費に関しても冷静な分析と指示ができていないような状態だったのでその後も業績はあがりません。もちろん売り上げを上げようとする営業方針も支持できるものではなかったです。営業部署の社員もいつも怒られていたような感じで横で見ていても気の毒でした。
業績が悪くても科学的な分析を行って、方針を明確にして一致団結していこうとするのでなく、ただただ経費削減と売り上げが上がらなければ叱責という状態では辞めたくなると思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【看護師】どんなに頑張って治療しても、治らない病気と闘う人たちを看すぎて、心が折れてしまった【40代前半】
職種:看護師 年齢:40代前半 私がこの仕事についてから、かれこれ20年が経ちま …
-
-
【飲食】飲食店はマジでやればやるほどきついからね【50代後半】
年齢:50代後半 職種:飲食 55歳、飲食店経営、今でもできたらやめたいと思って …
-
-
【事務】昼食を食べている最中にも電話を取らなければいけない事も【20代後半】
年齢:20代後半 職種:ネット販売事業、営業事務 私が以前に勤めていた会社は、ネ …
-
-
【製薬】福利厚生自体は非常に充実していましたが、お金以外の重要な部分が欠落している【20代後半】
職種:製薬会社 調達部門 年齢:20代後半 私は、以前、現在とは別の製薬会社の調 …
-
-
【出版】わずか入社半年のペーペーに管理業務を任せるという体質に疑問を感じ、この頃からうっすらと退職を考えるように【20代前半】
職種:出版社 年齢:20代前半 地元で出版・広告関係の仕事に就きたいと就職活動を …
-
-
【金融】誰も逆らえず、私に同情してくれる人はいても表立って味方はしてくれませんでした【30代前半】
職種:金融業 年齢:30代前半 会社の中でも中堅と呼ばれるようになった歳で、営業 …
-
-
【販売】もうミスはしないと念書を書かされた【30代前半】
年齢:30代前半 職種:雑貨の卸・販売 私がその会社を辞めたいと思った理由は、給 …
-
-
【塾講師】生徒達が私の悪口を言っているのが時々耳に入り、とても悲しくなりました【20代後半】
職種:塾講師 年齢:20代後半 私は20代後半の頃、ある大手進学塾で講師をしてお …
-
-
【新聞配達】様々な人々との交流を思い出すと新聞配達なんてちっぽけだと考えるようになってしまう【20代前半】
職種:新聞配達員 年齢:20代前半 私は高校卒業後の18歳から現在まで新聞配達を …
-
-
【販売】なぜかいつも話をキレ気味で聞いている上司【20代後半】
年齢:20代後半 職種:販売業 仕事を辞めたいと思った理由は、人間関係が上手くい …