【デザイナー】その辞めていった人の分まで残った人の仕事量が増えてしまいました【30代前半】
2015/04/04
職種:デザイン
年齢:30代前半
大手流通業のデザイン担当でしたが会社の業績が悪くていろんなところにひずみが出てきて辞めたいと思うようなことばかりがかさなりました。業績が悪いということは社内の雰囲気も停滞というか活気もない感じになりつつなっていました。
そういった雰囲気だけならただのマンネリ化ぐらいですませらますが、やはり業績が悪くなるとまず人員削減というのが簡単な対策だと思います。私は業績が悪くなったときに人件費の削減をしてしまうのは経営陣の能力のなさのようにも思います。
私自身が30代前半ということもあって肩たたき的に辞めさせられるようなことはなかったのですがリストラの対象となる人は面接があったり、また実際に早期退職という制度を使って辞めていきました。よくあるパターンですが人員が減ったからといって仕事量が減るわけではありません。
その辞めていった人の分まで残った人の仕事量が増えてしまいました。残業代はそれまで以上にカットするということで、なかなか増えることはありませんでした。また、使える経費がどんどん減らされてとても無理な状態にまでなっていました。
私はあまりやりたくなかったのですが取引先にお願いして請求額を値引きしてもらうことも日常茶飯事になりました。もともとクリエイティブな職種であったはずなのにやっていることは経費をどれだけ抑えるか、経費のことばかりやりくりするのに非常に労力を費やすことになり、かなり嫌気がさしてきました。
業績が上がらないのなら益率を上げるために経費削減はある程度はしかたがないことでしたが、他社や他業界と比較しても私達が担当している部署の経費というのは売り上げに対する比率としてかなり小さく、他の部署の人からこの少ない経費でできているのなら優秀とさえいわれていました。
そういうこともあって私たちの部署は客観的にこれ以上経費削減よりも現状維持でいかに効果が上がるものにするかということのほうが重要だと感じていましたが、経営陣と私の部署の管理職がそのあたりの話をどうしていたのかわかりませんが、言われることは経費削減ばかりでした。
おそらく業績が悪いので全部の部署にとにかく経費削減ということしか命令せずに、また私の部署を含め経費削減の妥当性を判断しないで会社方針ということでこれ以上無理なところまで経費の削減指示をそのまま聞いてしまっているのだと思いました。
こういった経費に関しても冷静な分析と指示ができていないような状態だったのでその後も業績はあがりません。もちろん売り上げを上げようとする営業方針も支持できるものではなかったです。営業部署の社員もいつも怒られていたような感じで横で見ていても気の毒でした。
業績が悪くても科学的な分析を行って、方針を明確にして一致団結していこうとするのでなく、ただただ経費削減と売り上げが上がらなければ叱責という状態では辞めたくなると思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【医療事務】それぞれやり方・考え方があるみたいで、それに合わせていくのが大変です【30代前半】
職種:医療事務 年齢:30代前半 接客と事務経験を活かすべく医療事務を選択しまし …
-
-
【販売】社長の奥様が平気で社員と不倫するような職場にいるのは嫌でした【20代後半】
職種:販売店 年齢:20代後半 以前私が事務員として働いていた会社は個人経営で社 …
-
-
【鉄道】いつ自分がダメになっても、気が狂っても、おかしくない、極限の精神状態で生きている【20代後半】
職種:新幹線整備(JR東海) 年齢:20代後半 今から記載することは、一部は自分 …
-
-
【サービス業】飲みに行けば、悪口ばかり。それなのに会社では、すごく仲いいふりして食事や飲みに行っていました。【20代前半】
職種:サービス業 年齢:20代前半 完全にブラック企業でした。新入社員で入った会 …
-
-
【事務】女帝は自分よりも美人で仕事が出来る人を排除していた【40代後半】
年齢:40代後半 職種:営業事務 私が会社を辞めたいと思ったのは、45歳ぐらいで …
-
-
【工場】パートの人は給料泥棒だの、このぐらいのことは小学生でもできるなどと、いろいろとあらさがしをして暴言を吐いてきます【50代前半】
職種:倉庫でのかぼちゃの箱詰め 年齢:50代前半 1年ほど前に、倉庫でかぼちゃの …
-
-
【ホテル】こんな労働基準法を鼻で笑うような会社に心身ともに疲れ果ててしまった【20代前半】
職種:ビジネスホテルフロント 年齢:20代前半 私が以前務めていたホテルは山手線 …
-
-
【セラピスト】会社はそのガソリン代すら負担せず、稼いだお金が往復のガソリン代できえてしまいます【20代後半】
職種:自閉症児のためのセラピスト 年齢:20代後半 今まさに仕事をやめようと思っ …
-
-
【エンジニア】メンテナンスなどの仕事で夜勤を行うのがきつくなってくる【30代前半】
年齢:30代前半 職種:ネットワークエンジニア 会社立ち上げのすぐ後あたりに入社 …
-
-
【販売】お酒も入っていたりすると絡まれることもよくあり【30代前半】
職種:販売員 年齢:30代前半 仕事がら夜勤の勤務体制で2年ほど働いています。接 …