【エンジニア】お前は下っ端なんだからとくかくヘコヘコしてろよ【30代前半】
2015/01/09
職種:IT関連
年齢:30代前半
まず一つ目は、給与額が求人募集時と入社後に大きく乖離していたことです。募集時は420万円でボーナス別途支給となっていたのですが、入社後半年も経たずして給与テーブルが変更となり、なぜか同じグレードなのに給与額が減るというカラクリとなります。
その後、夏、冬と立て続けにボーナスはゼロ。以降はボーナスが出ないことがもう定説となってしまい、これでは先行き不安どころか、今の生活をするだけで精一杯。出費がかさむ月などは預金を切り崩さないとならない状態もしばしばです。
二つ目は、パワハラとセクハラの嵐です。半期に一度行われる上司との個人面談では、「最近ヤッてないのか?」や「お前は下っ端なんだからとくかくヘコヘコしてろよ」といった具合のハラスメント的言動を浴びせられます。
事実、このような問題発言が耐えられずに辞めていってしまう女性などは多いのですが、男性ともなると辞めるような事を発するだけで、更なるパワハラがあるために、そういった行動もなかなかとれません。
三つ目は、仕事をしない上司が非常に多いことです。とにかく上の人間は責任を取らず、仕事を楽することばかり考えている方が非常に多く、部下が正論でも口ごたえすれば、罵声の嵐です。
部下は皆、言い返すことだけではなく、正しいことすら言わない、言えない環境となってしまい、苦労するのは全て末端の人間のみとなります。そして、失敗すると分かっていても遂行しなければならず、案の定プロジェクトなどが失敗すると上司は部下のせいにし、徹底的に自分の弁護にはいります。
四つ目は、コンプライアンス的にNGなことを平気でしてしまう会社ということです。これは取引先の担当者から聞いた話なのですが、月に一度のペースで弊社の上司とその取引先の営業担当者が飲み会と称し、キャバクラへ繰り出すのですが、これの請求は全て取引先にされるそうです。
一度、あまりにも回数が多く、経費で落とせない旨を営業担当者が伝えたのですが、「だったら今後の取引にも影響するな」と脅され、仕方なしにその営業の方が自腹のカードをきってしまったそうです。
すると、「なんだよできんじゃん」といい、その後も月一のキャバクラ通いをやめないそうです。今では経費ではなく完全に営業の方の個人の財布から支払っているそうですが、もうすでに60万近い額を使わされているとのこと。
そんなどうしようもない上司がウヨウヨいる会社で、普通の業務ができるわけもありません。これらが辞めたいと感じた理由です。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【看護師】この様な使い捨ての雇用体制を聞いてこの病院にはさっさと辞めようと決意しました【40代前半】
職種:看護師 年齢:40代前半 勤務しているクリニックですが面接時には早出、日勤 …
-
-
【事務】必要最低限のあいさつしかしないようになりました【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 前に働いていた職場の現場のトップのような人が、私に …
-
-
【スーパー】人生の先輩とはよく言ったものですが、一体何を学んできたのでしょうかね【20代前半】
職種:スーパーのレジ 年齢:20代前半 最初の頃は、「早くて綺麗にカゴへ入れてく …
-
-
【販売】携帯販売という仕事は頭を使い、更に経験がないと本当に大変な仕事だからです【20代後半】
職種:携帯販売 年齢:20代後半 元々派遣で電気屋の携帯販売をしていました。です …
-
-
【事務】残業が増えたにも関わらず何の手当もないのは本当に残念【20代後半】
職種:一般事務 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思ったきっかけは、仕事の条 …
-
-
【インテリア】毎日、朝から晩まで、怒鳴り散らされ、全ての行動において社長の目が光る【20代後半】
職種:インテリアコーディネーター 年齢:20代後半 インテリアデザインの会社に勤 …
-
-
【事務】あそこまで無責任で接待だけやっていても生き残っていけるのは公務員だけ【30代後半】
職種:地方自治体が運営する団体の臨時職員 年齢:30代後半 地方自治体が運営する …
-
-
【美容師】自分の意思とは別にガタガタ震えだし止まらなくなりました【30代前半】
年齢:30代前半 職種:美容師 18歳から美容師一筋で35歳まで働いていました。 …
-
-
【記者】営業成績不振などを理由に10人以上が退職に追い込まれていたことを知ったから【40代後半】
職種:専門紙記者 年齢:40代後半 昨年3月に15年勤めた工業系専門紙から食品系 …
-
-
【事務】上司も同期の事も不潔に感じてしまい、正直軽蔑してしまっていました【30代前半】
職種:事務 年齢:30代前半 私がいた会社は、とにかく無駄に社内イベントやミーテ …