シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【福祉】社長がストーカーに・・・一日60件以上の着信履歴と80件を超えるメールの受信【20代後半】

      2015/01/08

職種:高齢者福祉施設運営会社
年齢:20代後半

新卒入社した会社で、高齢者介護福祉施設を全国各地に展開し、運営している会社でした。そこで私は、介護福祉施設の運営営業担当として、利用者獲得営業、介護福祉スタッフの採用、運営サポートを2年間担当した後、新卒採用における会社説明会の実施、面接、研修担当、そして中途採用における求人票の作成、管理、面接業務を担当する為に、入社3年目に本社勤務となりました。

その会社では、福祉施設内では女性勤務者の方が圧倒的に大多数を占めていましたが、本部の営業、事務担当では女性がほとんどいない状況で、
私自身、新卒入社当時には、自分以外の女性勤務者は誰もいなかったので、ある意味では可愛がられ、ある意味ではとても寂しい思いをしていました。

そして本社勤務になり、たった一人で人事として仕事をしていく中で、更に職場間の人間関係で悩むようになりました。まだ入社3年目でしたが、先輩、もしくは上司にあたる方々へも意見を伝え、時には相手の要望を却下しなければならない事もあり、仕事とは言え、少々心苦しく、女性が少ない職場でバリバリと働くことに少々ツラさを感じていました。

また、その会社には大学サークルの飲み会のように、頻繁にテンションの高い飲み会がありました。少数の他の女性勤務者たちは飲み会には参加したがらないので、幹事を任される事が多かった私は、更に立場が曖昧になっていきました。

でもしかし、その飲み会に参加し、男性勤務者と共に話す機会を得る事こそが、自分の仕事を円滑にこなすコツでもあったので、頻繁に開催される飲み会にも、疲労困憊な体に鞭打って、積極的に参加していました。

そうこうしているうちに、年下で社歴も浅いながらも、堂々と意見を発言できるようにもなり、自分に任される仕事も大きくなってきた頃、飲み会を通じて、代表取締役とも頻繁に話をする機会が増えていました。

私自身は、女性勤務者が少ない男性ばかりの職場において、どれだけ円滑に自分の仕事がこなせるように出来るか、職場間の人間関係も良好なものにして、出来るだけ楽しく仕事に取り組めるようになれるか、と考えて飲み会に参加していたので、特に、自分の親と同年代で既婚者の代表取締役の事は全く意識していませんでしたが、相手は私を意識するようになっていきました。

仕事においても、頻繁に私へと手を差し伸べ、代表取締役という立場や権力を利用しては、何度も擁護し、手助けをしてくれましたし、仕事以外では、何度も食事を奢ってくれたりと、良い事もありましたが、気が付くと私に対しての要望が強くなってきていました。

ついには、愛人にならないか、と言うような事まで言い出しました。私には全くその気はありませんでしたので、何度もお断りさせて頂きましたが、相手はエスカレートするばかりでした。

怖くなった私は、出来るだけ代表取締役を避けるようになりました。集団での飲み会には変わらずに参加していましたが、2人で逢うことは一切やめました。そんな私を見て逆上したのか、私を無視するどころか、仕事でも、仕事以外でも攻撃するようになってきました。

仕事においては、私をズタボロに評価し始め、酷評を周りに言いふらし始めました。仕事以外においては、ひっきりなしに電話やメールでの連絡をとろうとしてきました。

それは、仕事中であっても続き、ヒドイ時には一日60件以上の着信履歴と80件を超えるメールの受信でした。内容は様々で、私が無視を続けるなら死んでやる、といったようなものから、他の社員を辞めさせてやる、といったものまでありました。

相手が代表取締役なので、私には歯向かう術がありませんでした。そんな事が半年以上続き、少しずつ私は精神的に憔悴してきてしまい、携帯電話を見ること自体に恐怖を感じるようになってきました。

そして関係が悪化して1年が経つ頃、私は耐えられずに会社を辞めることにしました。新卒入社して、ツライこともありましたが、仕事自体はとても楽しく、誇りを持って勤めていたので、退職することは大変残念でしたが、とてもじゃないけれど、以前と同じようには勤められないと思って辞めました。

退職してから、一度も代表取締役と連絡は取らずに何年も経過し、私は今、新しい人生を歩み、とても幸せな毎日を過ごせています。当時、私自身も鬱病になりかけていましたが、それ以上に代表取締役の精神状態が気になっていました。今は穏やかな日々を過ごされていることを願ってやみません。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【エンジニア】家に帰ることができない日のほうが圧倒的に多かったです【20代前半】

職種:ITエンジニア 年齢:20代前半 今から約20年前のことです。今でいえば完 …

no image
【製造業】完全に仕事上の話も無視されるようになり業務に支障をきたすようになってしまった【20代前半】

職種:製造業 年齢:20代前半 それまで働いていた接客業が持病の関係で難しくなり …

no image
【学童保育】6人の職員はとても仲が良いのですが…。上司との仲がとてつもなく悪いのです【20代前半】

職種:学童保育指導員 年齢:20代前半 私は、新卒のものです。ずっとなりたいと思 …

no image
【販売】携帯販売という仕事は頭を使い、更に経験がないと本当に大変な仕事だからです【20代後半】

職種:携帯販売 年齢:20代後半 元々派遣で電気屋の携帯販売をしていました。です …

no image
【教師】疲労とストレスから激しい胃痛に襲われて通院し、忘年会すら出ることもできない状況【30代後半】

職種:教育 年齢:30代後半 教職という仕事柄、対生徒・対保護者に関する仕事は割 …

no image
【事務】勤務中はろくに食事も取れず、口にするものといえばゼリー飲料などの栄養補助食品だけ【30代前半】

職種:配送事務 年齢:30代前半 配送会社の夜間事務をしていたとき、作業自体は夜 …

no image
【コールセンター】スタッフの事を「何も考えず上司に従う手駒」と堂々と公言していたので、信頼関係など築きようもありませんでした【20代後半】

職種:コールセンター 年齢:20代後半 私が「仕事を辞めたい」、「本当は辞めたく …

no image
【コールセンター】電話応対は苦手なのになぜ自分はオペレーターに配属されてしまったのだろう【20代前半】

職種:カード会社のオペレーター 年齢:20代前半 大学を卒業して新卒で入った会社 …

no image
【デパート】常に相手の顔色を伺い、アルバイトに対して強気に出れる相手とへりくだる相手と分けている【30代後半】

職種:デパートの専任レジ 年齢:30代後半 かれこれ10年近く、デパートのレジを …

no image
【工場】大震災の時は工場で何週間にもわたって火災で炎上しました【20代後半】

職種:工場勤務 年齢:20代後半 私は海外で育った帰国子女なのですが、両親がプラ …