【製造業】あんなにガラッと人が変わる方がいるんだな【20代後半】
2015/01/08
職種:製造業
年齢:20代後半
製造業の営業事務として20代前半から後半にかけて5年ほど働いていました。小さい会社だったので、一つの部屋に社長、営業、事務職全員が仕事をしていました。社長がとても熱心に宗教をしていて、宗教に基づいて説教をします。
しかし宗教をしているにもかかわず、とても気分屋な方だったので、社員はその日の気分で怒鳴ったり優しかったりと常に社長の気分を気にしながら仕事をしていました。また、社長のお気に入りには待遇が良く、給料がいいとかいう噂もありました。
社長が一度怒り出すと説教が何時間も続きます。怒られるのはたいてい営業の男性の方たちなのですが、怒られすぎて仕事にならない日もあり、同じ部屋で仕事をしていると気の毒になることが多々ありました。
社長の怒りは何がきっかけで始まるのか理解できないことが多く、たいてい理不尽なものばかりでした。中には鬱状態になって、下痢が続きトイレに立てこもる人もいました。そんな環境でしたので、やめる人が多く、人の入れ替わりが激しい会社でした。
入れ替わりが激しいので、常に誰かが仕事を教えている状態です。なので教えている人は仕事が進みません。しかし、社長を怒らせないようにと社員同士の団結は強く、社員同士はとても良好な関係でした。
でも、社長が毎日怒るので仕事がはかどらないため、残業する人が多くいました。営業が社長につかまるので、営業から伝票が流れてこないし、事務のほうへ遅い時間に仕事を依頼してくるので事務職も残業になるのです。
私も残業が月50時間を超えた時がしばしばありました。家に帰ったら11時近くのときもありました。帰ったらご飯を食べて寝るだけでほかに何か気晴らしをする時間もありません。
女性の残業が目立ってくると、女性は残業せずに帰るようにと言われるため、朝早く行って仕事をしたりしていました。しかし、朝早く行っても、朝の時間は限られているため、結局夜残業する羽目になり、朝早く行って夜も残業してという生活が続き、私もこの社内の雰囲気と勤務時間の長さに精神的にも肉体的にも限界になり、ついにやめる決心をしました。
ボーナスをもらってからやめようと思い、12月末でやめましたが、やはりやめる人間には冷たい会社なので、覚悟はしていましたがボーナスは例年よりも減らされていました。入社前の面接のときは穏やかな口調の社長でしたのでわかりませんでしたが、入ってみて、あんなにガラッと人が変わる方がいるんだなと社会人になって一つ勉強になりました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【研究職】名前にひかれて良く調べもせずに入った自分が本当に愚かでした【40代前半】
職種:研究職 年齢:40代前半 公的な研究機関に研究職として勤務していたが、長く …
-
-
【事務】何度か子会社の上司に相談したのですが、いっこうに返事はないまま5年が過ぎました【20代後半】
職種:営業事務 年齢:20代後半 短大を卒業して20歳で入社したのは、地元では有 …
-
-
【事務】社長が一番性格が悪く女性社員にも容赦なく怒鳴り散らすような性格【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 私の仕事は建設会社の事務です。建設会社ですので圧倒 …
-
-
【事務】社長にボディタッチされたりセクハラをされた【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 私が当時仕事をしていた時は20代前半で事務、受注業 …
-
-
【制作】あっという間にバランスが崩れ、一か月に一人ずつ去っていく状況に陥りました【30代後半】
職種:クリエイティブ 年齢:30代後半 クリエイティブ分野に長く勤めてきました。 …
-
-
【エンジニア】あまり勉強していない同期は暇そうなプロジェクトで楽しそうにやっています【20代後半】
職種:インフラ基盤系エンジニア 年齢:20代後半 インフラ基盤系のエンジニアとし …
-
-
【事務】自分だけで探り探り作業をすすめなければいけなかったのが孤独にも感じました【20代前半】
職種:情報・通信系の事務 年齢:20代前半 私がその時勤めていた時の仕事内容は書 …
-
-
【介護】良く見られたいがために人の意見に従ったりすることが精神的な負担となりました【20代前半】
職種:介護 年齢:20代前半 賃金が安い事は承知の上で働き始めました。パートだと …
-
-
【広報】仕事なのだからしっかり給料払いなさいという言葉は聞かない【20代前半】
年齢:20代前半 職種:広報業 辞めようと思った理由には大きく分けて二つの理由が …
-
-
【通訳】出来ることと出来ないことの一線が引かれていなければただのメイドになってしまう【40代前半】
職種:医療通訳 年齢:40代前半 医療通訳と言う仕事はある程度の専門職ではあるも …
Comment
ただただ気の毒です。
長くそういう環境にいると、それが常識化して、次のところでのカルチャーショックが大きく出そうですね。
早く去るが吉だったとおもいます。