【製造業】あんなにガラッと人が変わる方がいるんだな【20代後半】
2015/01/08
職種:製造業
年齢:20代後半
製造業の営業事務として20代前半から後半にかけて5年ほど働いていました。小さい会社だったので、一つの部屋に社長、営業、事務職全員が仕事をしていました。社長がとても熱心に宗教をしていて、宗教に基づいて説教をします。
しかし宗教をしているにもかかわず、とても気分屋な方だったので、社員はその日の気分で怒鳴ったり優しかったりと常に社長の気分を気にしながら仕事をしていました。また、社長のお気に入りには待遇が良く、給料がいいとかいう噂もありました。
社長が一度怒り出すと説教が何時間も続きます。怒られるのはたいてい営業の男性の方たちなのですが、怒られすぎて仕事にならない日もあり、同じ部屋で仕事をしていると気の毒になることが多々ありました。
社長の怒りは何がきっかけで始まるのか理解できないことが多く、たいてい理不尽なものばかりでした。中には鬱状態になって、下痢が続きトイレに立てこもる人もいました。そんな環境でしたので、やめる人が多く、人の入れ替わりが激しい会社でした。
入れ替わりが激しいので、常に誰かが仕事を教えている状態です。なので教えている人は仕事が進みません。しかし、社長を怒らせないようにと社員同士の団結は強く、社員同士はとても良好な関係でした。
でも、社長が毎日怒るので仕事がはかどらないため、残業する人が多くいました。営業が社長につかまるので、営業から伝票が流れてこないし、事務のほうへ遅い時間に仕事を依頼してくるので事務職も残業になるのです。
私も残業が月50時間を超えた時がしばしばありました。家に帰ったら11時近くのときもありました。帰ったらご飯を食べて寝るだけでほかに何か気晴らしをする時間もありません。
女性の残業が目立ってくると、女性は残業せずに帰るようにと言われるため、朝早く行って仕事をしたりしていました。しかし、朝早く行っても、朝の時間は限られているため、結局夜残業する羽目になり、朝早く行って夜も残業してという生活が続き、私もこの社内の雰囲気と勤務時間の長さに精神的にも肉体的にも限界になり、ついにやめる決心をしました。
ボーナスをもらってからやめようと思い、12月末でやめましたが、やはりやめる人間には冷たい会社なので、覚悟はしていましたがボーナスは例年よりも減らされていました。入社前の面接のときは穏やかな口調の社長でしたのでわかりませんでしたが、入ってみて、あんなにガラッと人が変わる方がいるんだなと社会人になって一つ勉強になりました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【金融】結婚した途端、周りの人の態度が変わった。「どうせすぐ妊娠して子供産んで辞めるんでしょ。」【30代前半】
職種:金融機関 年齢:30代前半 金融機関で10年間正社員として勤務しましたが、 …
-
-
【営業】大学の友人などから、新卒入社の会社で快適に仕事が出来ている話などを時折聞かされ、本当に羨ましく思いました【20代前半】
職種:コピー機の営業 年齢:20代前半 20代前半、新卒で入った会社で営業を希望 …
-
-
【IT】日進月歩で技術革新が起こっているわけですが、その技術にアクセスできる環境と機会が少ない【30代後半】
職種:IT技術職 年齢:30代後半 私はこの会社に勤務して5年目には要る技術職の …
-
-
【通信】社員たちが困った時だけ、真っ先に思い出されるという都合のいい派遣社員でした【40代前半】
職種:通信業 年齢:40代前半 私が所属していたチームは、私含め、皆10年以上勤 …
-
-
【小売業】年功序列を大事にしている店の体制に空しさを感じました【20代前半】
職種:小売業 年齢:20代前半 人と接するのが好きで働こうと決めた小売業でしたが …
-
-
【飲食】12時間勤務は当たり前【20代前半】
年齢:20代前半 職種:飲食 私は二十代前半のころに飲食業界に就職して二年ほど勤 …
-
-
【医療事務】やっと安定期に入り、あと少しの辛抱だと思っていた時に仕事中に出血しました【20代後半】
職種:医療事務 年齢:20代後半 小さな個人病院(スタッフ10名弱)に勤めていま …
-
-
【運送業】まだまだこれからという人が重い病を患わったという話を聞くと自分は大丈夫かという気持ちに【20代後半】
職種:運輸サービス 年齢:20代後半 仕事を辞めたいと思った理由は、ふたつほどあ …
-
-
【事務】人生でお局と出会う前にも後にもあんなに嫌いになった人には出会っていません【20代前半】
職種:営業事務 年齢:20代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由は、お局によるイ …
-
-
【介護】施設長は入居者や現場職員の事より、自分の満足感だけで動いています【30代後半】
職種:介護職 年齢:30代後半 介護の仕事は給料に見合った仕事ではないと思います …
Comment
ただただ気の毒です。
長くそういう環境にいると、それが常識化して、次のところでのカルチャーショックが大きく出そうですね。
早く去るが吉だったとおもいます。