【コールセンター】人材不足を理由に引き止められましたが、もちろん答えはNO!【30代前半】
2014/12/22
職種:コールセンター業務
年齢:30代前半
先日仕事を辞めました。コールセンター業務は、クライアントとの契約期間が満了すれば、チームが解体となります。業務によって契約期間は様々です。以前のチームは息の長い契約だったのですが、とうとう解散することになりました。
それから、社内で別のチームで人員募集をしているチームを紹介してもらい、そちらのチームで働くことになりました。
新しいチームは比較的人数の少ないチームでした。それは、人間関係が濃いということを指します。よく言えばアットホームなのですが、悪く言えば適度な距離感がゼロということになります。
そして、コールセンターはやはり女性の社会です。どうしても、お局様的な人や、はじかれてしまう人が出てきます。
例にもれず、ボス的な女性がいて、取り巻きがきて、はじかれてしまう人はいました。とうとう、馴染めないという理由でその人は辞めてしまいました。特に何をしたというワケではないのですが、私の何かを気に入らなかったのでしょう。私への風当たりが強くなってきました。
私は比較的そういう女性特有の嫌がらせには強い方で、業務に支障のない範囲では嫌がらせを無視していました。
逆に業務に必要なことで無視をされれば、即上司に通報して改善を求めました。だって仕事だもの。嫌だろうがなんだろうが、仕事はしてもらなわきゃ困ります。
そうやって折れることなく仕事していたら、徐々にターゲットから外れてきて、何事もなかったように接してくるようになりました。
ひとまず、難は去ったのですが、やはり次のターゲットが生まれてしまうワケです。もちろん、私はかばいますけどね。慢性的に人員が不足しているのは、そのボス的存在の人が原因なのは明らかです。そんな子供じみた理由で人手不足になり、そのシワ寄せが自分にくるのは耐えられません。
いろいろと業務に不満はありましたが、生活の為には働かなくてはいけません。我慢して仕事をしている内にどうしてもバカらしくなってしまいました。
我慢している間は、どうにか良いところを探して、自分のモチベーションを保とうとしましたが、とうとう、体に不調が出るようになりました。当初は結婚しても仕事を続ける予定でしたが、職場全体の程度の低さに辟易としてしまい、結婚のタイミングで退職しました。
人材不足を理由に引き止められましたが、もちろん答えはNO!です。女性同士の陰湿な空気、私情を仕事に持ち込む上司、決まりごとをなぁなぁにしてしまう職場、どれをとっても程度の低さは否めません。
結婚してある程度生活の保障がされるようになった状態では、頑張って働く価値を見いだせなくなってしまったのです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【通信】今の新人は怒鳴るとすぐにやめてしまうので、怒ってはいけないと上から言われています【40代前半】
職種:電気通信関連事業 年齢:40代前半 大学卒業して新卒で現在の企業に就職しま …
-
-
【営業】そのポジションに応募していた他の同僚がすでに昇進が決まっていました【20代後半】
職種:インターネット関連 営業(セールス) 年齢:20代後半 過去にケーブルテレ …
-
-
【美容師】なぜこんなに予約を詰めて一杯一杯の状態で働かなければいけないのだろう【20代前半】
職種:美容師 年齢:20代前半 入社した当初は期待と不安があり、とにかく仕事を覚 …
-
-
【銀行】一度も名前を呼ばれることはなく私を呼ぶときはかなり高圧的な態度で「おい、新人!」と呼ばれ続けていた【20代前半】
職種:銀行 年齢:20代前半 23歳の時、銀行員として一年ほど勤めたが、全く未来 …
-
-
【アパレル】やりがいをもって仕事に取り組む自分が違うのか?売れなくっても本当はかまわない?【20代後半】
職種:アパレル 販売員 年齢:20代後半 辞めたいと思う理由は様々でしたが、一番 …
-
-
【食品】男性社員と打ち合わせしているだけでもヒソヒソしてくる風当りが冷たい女性社員達【20代前半】
職種:食品開発研究職 年齢:20代前半 数年前の話しです。元々その会社の社長・常 …
-
-
【研究職】ボスが正しいというところから始まってしまっている【30代後半】
職種:研究職 年齢:30代後半 私が仕事止めたいなーと思ったのは、本日の上司との …
-
-
【福祉】機嫌の良い時と悪い時で言うことが違う【20代後半】
職種:デイサービス生活相談員(福祉系) 年齢:20代後半 私は20代後半の頃に、 …
-
-
【セラピスト】オーナーは嫌がらせの元凶となっているスタッフ数人を辞めさせてつかの間の平和が訪れました【30代後半】
職種:リラクゼーションセラピスト 年齢:30代後半 私が勤めていたリラクゼーショ …
-
-
【印刷】疲れた表情の若いスタッフの仕事ぶりを見ると、胸が痛みます。頑張れとも励ますわけにもいきません。【40代前半】
職種:出版・印刷業の事務職 年齢:40代前半 もう嫌になって会社を辞めたいと、毎 …
Comment
当然だと思います。自分が合わないコミュニティは他人に期待せず他を探すのが吉。