【エンジニア】いっそのことむしろ最初からいないでくれたほうが仕事の進行はスムーズだったと思います【20代後半】
2015/12/27
職種:ITエンジニア
年齢:20代後半
私は情報系の大学院を卒業後ある程度大きなIT企業でエンジニアとして働いていましたが20代後半になり退職しました。主な理由はエンジニアとして働いていたのにもかかわらず評価が技術で評価される環境でなかったことと職場の同僚との考え方の違いでした。
まず1点目の評価についてですがこれは上司との人間関係が全てでした。当時の会社では年に何度か定期的にそれまでの仕事を評価することになっていました。
ここで評価の仕組みは直属の上司がするものであり、その上司は必ずしもエンジニア出身ではなく、部下がどのようにエンジニアとして技術的に貢献したかを必ずしも理解していませんでした。
その結果、評価は上司と仲の良い人(飲み会などに積極的に参加する)がよくなり、仕事の時以外の交流があまりない人たちの評価は低くなりました。それでもその上司と仲の良い人たちが技術的に優れていれば不満は小さかったのですが、その人達は技術的には全くダメな人たちでした。
普段の業務の進行は遅い、彼らの担当箇所はバグだらけで他の人達が必死にフォローしなければならない、いっそのことむしろ最初からいないでくれたほうが仕事の進行はスムーズだったと思います。
しかも信じられないことにそんな彼らは定期的な評価時期が近づくと上司に自分がどれほど貢献したかということをアピールしていました。彼らのコードのほぼすべてを我々がほとんど0から修正したのにもかかわらず。
上司が技術的な素養があればそれが嘘だとすぐわかったのでしょうが残念ながらそうではありませんでした。そのような環境であったために技術力のある人達はどんどん辞めていきました。
そんな環境でありましたが給料、福利厚生などは充実してため私は辞めずになんとか折り合いをつけて働いていました。しかし職場の同僚達との考え方の違いに苦しみ退職しました。
私はエンジニアという人間は最先端の技術に興味をもち、それにキャッチアップしていき、技術的な困難を解決していくものだと思っていました。事実私の前に退職した人たちはそのような考えでした。しかしそのようなひとたちが一人辞め、二人辞め、全く向学心のない人のみが残りました。
私が最近新しくこのようなサービス技術が出たよと言っても現状のやつでやっていけるのになぜそんなことを勉強しなくてはいけないのか、余計な仕事を増やすなということを頻繁に聞くようになり私は限界だなと思いました。IT業界は進化のスピードが非常に早い業界であり、次々に新しいサービス技術が生まれています。
そのような環境で既存の技術のみにこだわっている同僚たちとは一緒に働くこと自体が苦痛でした。以上の2点から前職を辞することを決意しました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【販売】顔を合わせると「彼氏いないの?」「結婚はしないの?」と1日に数回は必ず言われる【20代後半】
職種:販売員 年齢:20代後半 以前、就職活動の傍らコンビニエンスストアでアルバ …
-
-
【公務員】どうせ何年かたったら変わるからということで仕事を後任に任せて知らない顔をしてしまう人【40代後半】
職種:公務員 年齢:40代後半 事務系の公務員です。福祉の仕事をしたいと思って公 …
-
-
【営業】この仕事を始めてから一気に10キロ程痩せて、その後一気に20キロ増えました【20代前半】
職種:事務 営業 顧客管理 年齢:20代前半 すでに退職した職場ですが、まず社員 …
-
-
【事務】今まで我慢していた事が全て吹き出てしまいもう気持ちは辞めたいしかありませんでした【20代後半】
職種:販売業事務員 年齢:20代後半 私が過去、仕事を辞めたいと思った出来事を紹 …
-
-
【秘書】穏便に済ませたいけれど1週間以内に給与振込がなければ、労基に相談に行きます【30代前半】
職種:秘書 年齢:30代前半 20代半ば、中小規模のシステム開発会社で、初めての …
-
-
【事務】「まだ半年過ぎてないから、有給はない」と突っぱね、無休で休みを取らざるを得なかった【30代前半】
職種:サービス業事務 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思ったのは、上司との …
-
-
【販売】京都独特の「腹黒さ」が理解できなかった【20代後半】
職種:販売 年齢:20代後半 京都である老舗のお店に勤めていました。10代以上続 …
-
-
【医療】「患者さんの為に」ということを暗に強制してくる同僚医師や看護師の圧力、世間からの目がある【30代前半】
職種:医師 年齢:30代前半 医師という仕事はなかなかに激務であるという話はある …
-
-
【飲食】もがきながら苛立ちを抑えているような毎日【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食 以前に努めていた飲食店での体験です。当時入社4年目 …
-
-
【証券】自分の都合に合わない顧客、危険な問題客ばかりを引き継ぎと称してこちらに回してくる先輩【20代後半】
職種:証券業 年齢:20代後半 3年ちょっとやってとにかくボロボロになりました。 …