シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【事務】へまをした営業職をどなる声は毎日のようでした【20代前半】

      2014/11/18

年齢:20代前半
職種:ギフト商社の事務員

何年も前の話ですが、ギフト商社で事務員として働いておりました。冠婚葬祭時などに使用するカタログギフトを販売する会社でした。営業職が法事や葬式などにJA職員と一緒に出掛けて注文を取ってきて、芳名帳などを預かって帰り、それをもとに事務員がお客様毎の住所録を作成し、お客様に返し、お客様が名簿内の各人に選択したギフトを発注し、送り状を印刷し、パートさんが包装して送り状を貼り付けて各運送業者に受け渡す、といった流れでした。

この会社は社長が一代で築きあげたそうなのですが、この社長が、とにかくよく怒鳴る人でした。へまをした営業職をどなる声は毎日のようでしたし、女性ばかりの事務員でもミスが続けばどなられていました。

運送会社の人が勝手にシャッター内に入っていた、という事件があった時には、電話口で怒鳴りつけて支店長を呼び出し、近所の郵便局の支店長副支店長とやらかした人が頭を下げてどなられていたことが、今も印象に残っています。

私も何度かどなられましたし、どなられなくても説明に手間取り、「ああ?」と柄悪く問い詰められたりなどもありました。自分のせいだとしてもそうでなくても、自分に対してでも他人に対してでも、怒鳴り声はいい気分ではありません。心臓がびくびくしますし、胃がきりきりします。身が縮こまります。

そのうち、仕事がある日は、仕事を終えて帰宅しても、食欲も失せてきて夕飯を一口二口食べたら眠くなって気づいたら翌日、といった日々を過ごすようになりました。

どんな仕事も3年は我慢しなさい、とどこかで聞いた言葉が頭にあったのもあり、ずっとそこで働いていましたが、ある日、新入の事務員が3か月目で止めました。この仕事は向いていなかった、次は人とあまり接しないような工場に勤めたい、と言っていました。それを見て、ああ、やめてもよかったんだ、やめるっていう手もあるんだ、と思い、私も退職することにしました。

直接の上司は社長です。事務員の先輩に相談した後、びくびくしながら社長に申し出て、2か月後に退職届を出しました。

シフト制の休暇だったので、土曜も日曜もだいたい出勤してましたが、会社を辞めたことで、また、その後は土日祝休みの職に就いたことで、高校や大学の友人たちと頻繁に遊べるようになりました。次の会社は、これも30代の若い社長が起業した中小企業でしたが、怒鳴る人もおらず、とても過ごしやすかったです。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【CADオペレーター】社長は自分の小遣い稼ぎに材料を知り合いの大工に相変わらず横流ししていた【40代後半】

職種:CADオペレーター 年齢:40代後半 「CADオペレーター募集」の広告を見 …

no image
【制作】紙媒体のお仕事だったので、インターネットの普及に伴って、だんだんと仕事が減ってきました【20代前半】

職種:制作オペレーター 年齢:20代前半 専門学校を卒業して初めて働いた会社でし …

no image
【販売】毎度若い子が入るといじめるから、すぐにみんな辞めてしまって困ってる【20代前半】

職種:ホームセンターの店員 年齢:20代前半 20才くらいの時に、近所のホームセ …

no image
【飲食店】どんなに理不尽な客がいても、ウエイターとして笑顔を絶やしてはいけない【10代後半】

職種:飲食業 年齢:10代後半 幼い頃は特に家族揃って、外食に出かけたものでした …

no image
【事務】忙しくても人と関わる充実したことやりたかったんだよなぁ【20代後半】

年齢:20代後半 職種:一般事務 入社6年目で、仕事にも慣れてきて周りの友人も転 …

no image
【事務】結局そんな会社だったので最後は民事再生法を申し出て最後には倒産しました【20代前半】

職種:和服関係の経理事務 年齢:20代前半 私が過去に働いていた会社ですが、入社 …

no image
【事務】お客様にまで私を貶めるような発言をしなくてもいいじゃないか【20代後半】

職種:事務職 年齢:20代後半 私は仕事を辞めようと思ったことは何回もあります。 …

no image
【制作】会社の都合で初任給を勝手に減らされた【20代前半】

年齢:20代前半 職種:制作 現職中の会社を辞めたいと感じている理由は複数のでき …

no image
【事務】申請書に押した印鑑から実印と同じ印影が押せる印鑑の偽物を作り出してしまったのです【30代前半】

職種:行政書士事務所の事務員 年齢:30代前半 行政書士は町の法律家という人がい …

no image
【公務員】どうせ何年かたったら変わるからということで仕事を後任に任せて知らない顔をしてしまう人【40代後半】

職種:公務員 年齢:40代後半 事務系の公務員です。福祉の仕事をしたいと思って公 …