【技術者】診断書は部署の上司でとまり会社の上層部に届く事もなく三日後には出張の現場作業をいれられました【30代後半】
2015/07/24
職種:専門技術職
年齢:30代後半
はじめまして、私は38歳男性です。18歳で入社をし、今でもかろうじで仕事をしています。会社を辞めたいと思った事は何度かありますが3年前がピークでした。
入社した頃は雰囲気もよく働きやすかったのです。元々技術職という仕事である為に力仕事が多くありましたがそれは苦になりませんでした。小さな会社でやりやすかったのですが次第に合併を何回かして人数も増えました。
当所は20人くらいだったのが今では250人からいます。当然上司も含めて色々な人がいます。私は次第に人間関係に疲れてくるようになりました。無茶な事を言う上司、仕事の量も増えてサービス残業は当たり前になり、職場も暗い雰囲気になってきたのです。
毎日自分が働く場所がそんな環境だとさすがに疲れてしまいます。私は数年間心療内科に通院し、安定剤と睡眠薬に頼り仕事を続けていくようになりました。ストレスもあり仕事の事ばかり考えてしまい夜も眠れないのです。
家族がいなかったら辞める事も考えましたが子供も小さいので辞める事も出来ません。さらに最悪な事に若い頃からの力仕事の無理が積もって腰を痛めてしまいました。何年も我慢しながら出張にも行きました。
ところがついに足に痺れが現れだし坐骨神経痛から腰痛椎間板ヘルニアになってしまったのです。無理は出来ないと思って1ヶ月安静の診断書を上司に提出しました。少しゆっくり出来るのかと思い期待をしましたがそれもつかの間でした。
何と診断書は部署の上司でとまり会社の上層部に届く事もなく三日後には出張の現場作業をいれられました。5分と座る事も出来ず食事も立ったまま食べている体です。辛かったのですがその生活は3ヶ月程続きました。家族の為に必死でした。
無理を重ねついに即入院になりあらゆる治療を受けましたが改善されず手術をしたのです。今でも忘れません、上司は気を使う事もなく何でや、という言葉しかなかったのです。人としてついていけませんでした。
辞めようと決意をし、直接本社に行き総務部長に詳しく話をすると対応と会社に知らせていなかった事に激怒し、その上司はすぐにいなくなりました。相談にものって頂き今では部署も上司も変わりいい環境で仕事をする事が出来ています。
最初にかろうじで仕事を続けていると述べましたがその理由は腰痛椎間板ヘルニアが再発してしまったからです。入院や手術になると今の部署にいれるかわかりません。家族の為に出来るだけ治療をして限界まで頑張っていこうと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】お給料をもらっている分だけ働けばいいと割り切って働く女性【50代後半】
職種:事務職 年齢:50代後半 どなたも同じかと思っていますが、仕事を辞めたいと …
-
-
【病院】横のパソコンで自分の趣味の情報について調べたり、スマホでゲームをしたりとやりたい放題【20代前半】
職種:病院 年齢:20代前半 大学院を卒業して、病院に新卒入社出来たのですが、入 …
-
-
【秘書】私自身の気持ちが本物でなく、会社の仕事への不満や悩みを、他の方向に持っていっているだけ【20代後半】
職種:社長秘書 年齢:20代後半 私が大学を卒業して、すぐに勤めた会社は、神戸に …
-
-
【接客】無断で車が停まっていたら、自分の車をその車の前につけて出れなくし、相応の対処をしろ【30代前半】
職種:小売販売で接客業 年齢:30代前半 私は30歳ぐらいの頃に勤めていた会社の …
-
-
【アパレル】経理の仕事でわざと計算が合わないように細工して、その帳簿が合うまで私が販売の仕事が出来ないように【30代前半】
職種:アパレル販売 年齢:30代前半 私が大好きだった販売の仕事をやめたいと思っ …
-
-
【介護】ワンマン社長的気質というか、昔ながらの日本男子といいましょうか、とても気難しい方でした【20代前半】
職種:介護・医療 年齢:20代前半 学校を卒業してから介護の仕事(2年半)に、介 …
-
-
【飲食】退社することによって損失を被るから、その分を補てんしろ【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食業 私は小さい時から「料理人」になる事を夢としてきま …
-
-
【事務】しかし私は自分の仕事以外は一切引き受ける気がないタイプなので・・・【20代後半】
職種:一般事務 年齢:20代後半 地方の小さな営業所で一般事務として働いた時のこ …
-
-
【介護】このまま逆らっていると評価を下げるということを言われた【20代後半】
職種:介護関係 年齢:20代後半 当時、私は知的に障害のある方が通所してくる施設 …
-
-
【医療】自分が急いでいる理由がわからない【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療 20代後半のころ、医療関係の仕事に勤めていました。 …