【コールセンター】お客様に平謝りしながらご要望を再度伺うことがストレスに【30代後半】
2015/03/19
職種:テレフォンオペレーター
年齢:30代後半
派遣会社を通して紹介して頂いた仕事でした。通信販売業者の定期購買のお客様の注文に関する質問やクレーム応対の部署でした。テレフォンオペレーターの経験はありましたが、40代に差し掛かる年齢で、パソコンにも疎いことが不安でした。
しかし、マニュアルやマナー、個人情報におけるデータ管理や処理などの方法もさほど難しくなく、研修もしっかり行い、SEの方々も慣れるまで非常に丁寧に教えてくださいました。
これなら続けられるな、と安堵したのも束の間、同時期に入社した派遣社員さん達が実に難しい性格の方ばかりで、なかなか仕事の連携が取れませんでした。
通常は対お客様と接する仕事で、応対の度に対話内容などを記録し要望にお応えする業務でしたが、ほとんどの人が受電内容の記録を怠り挙句クレームに繋がっていきました。
どういうわけか、そういうクレームを受けることが多くなり、何度も同じ内容の質問や返品を繰り返すお客様から、「なぜ対応する人間が毎回違うのか」と叱られ、対話データもなく、お客様に平謝りしながらご要望を再度伺うことがストレスになりつつありました。
そんな中、数名の女性社員から「仕事が遅い」と指摘を受けました。確かに、厄介な案件が数件きて対応が後手後手に回ることがあり、そういう日は受電件数が稼げないことがありました。
しかし、上司からの指摘でもなく、同僚の愚痴に近いものだったので謙虚に受け止めたものの深く考えてはいませんでした。そこそこ仕事に慣れ、スムーズに仕事がこなせてきたな、と思った頃、以前仕事が遅い、と言った女性から、数件のお客様へお詫びの電話を入れて欲しい、とお願いされました。
彼女が件数稼ぎに躍起になるあまり、データ処理を怠り、詳しいお客様の情報が得られずそこから注文が行き違いトラブルが生じた、ということでした。どうして自分で詫びないのか、と聞いてもお願いの一点張りなので、代わりにお客様への対応に回りました。
しかし、ここでも、ミスをした本人からの詫びがないのなら受け入れられない、と言うお客様の指摘があり、それを彼女に伝えると、彼女が烈火のごとく怒り出し、対応がまずいから蒸し返しが起こるのだ、と言い始めました。
どうしてこんなことになるのだろうか、と思いつつ、対応を続けたのですが、あまりにも数件の案件に関わりすぎると上司から咎めがあり、理由を話しても取り合ってもらえなかったため辞めることにしました。達成感もなくただただ辛い思い出です。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【塾講師】時給換算すると教えるよりもビラ配りの方が倍近く給料が良かったです【20代前半】
職種:塾の非常勤講師 年齢:20代前半 この仕事を始めたのは10代後半でした。教 …
-
-
【美容師】毎日のようにつるし上げに遭って毎回のように目の前で罵倒され時には暴行を受ける【20代前半】
職種:美容師アシスタント 年齢:20代前半 当時勤めていた美容室は専門学校卒業し …
-
-
【飲食店】自分が辞めてしまったら他の同僚や従業員の人に迷惑がかかるから辞めにくい【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私はとある飲食店に勤務しているものです。たぶん飲 …
-
-
【ホテル】俺のこと嫌いなのはわかるが俺もおまえが嫌いだが仕事だからしかたねぇだろ【20代前半】
職種:ホテルレストランスタッフ 年齢:20代前半 わたしは当時、ホテル専門学校を …
-
-
【営業】会社にきてメールを開けることさえ嫌になるほど【30代後半】
年齢:30代後半 職種:営業 日本でも海外でも旅行業の会社に所属していました。日 …
-
-
【教師】ところが、その礼節に厳しい上司が、タメ口の偉そうな態度をとるその新しい先生には甘いんです【30代前半】
職種:教務 年齢:30代前半 私は約5年、教務についています。社会人となってから …
-
-
【販売】不満しかないのに、自分の生活がかかっているから辞める訳にもいかない【20代後半】
職種:販売業 年齢:20代後半 契約をとる販売業で、毎月ノルマとは言わないけど販 …
-
-
【事務】正社員の方がやった方が作業スピードが速いからという理由で仕事を回してもらえなかったり【20代後半】
職種:OA事務 年齢:20代後半 現在勤めている会社は派遣社員として勤務していま …
-
-
【デザイナー】第一印象から変な会社っていうのはやっぱり変です【20代後半】
職種:デザイナー 年齢:20代後半 まず自分はデザイン関係の学校に行っており、求 …
-
-
【保険】いいえもう精神的にも、金銭的にも限界ですので、自分の為にも子供達の為にも辞めます!【30代後半】
職種:保険外交員 年齢:30代後半 数年前の事です。私は小さな子供がいた為中々仕 …