【証券】会社が利益を上げるためには客を殺してでも販売しなければならない【20代前半】
2015/03/12
職種:証券会社 営業職(個人向け、法人向け)
年齢:20代前半
私が仕事を辞めたいと思った理由は「良心に耐えられなかった」からです。私は大学卒業後、新卒で東証1部上場の証券会社に営業職として入社しました。
入社後の最初の3カ月は本社で研修を受け、7月1日に都内某所の支店に配属され担当のエリアを指定され、私の証券営業が本格的にスタートしたのです。営業のやり方は研修で教わったことに加え、支店の先輩に毎日指導されて覚えていきました。
具体的には外回りで、担当エリアの住宅から企業やビル所有者の事務所などを徹底的に訪問し、商品を提案するというものです。当然営業マンが来たら話を聞かず追い払う方が大多数です。
しかし、それに屈することなく何度も何度も訪問し、少しずつでも話をしてくれるようになると次第に相手は私のことを信用してくださるのです。そこで私は金融商品を提案し、買い付けていただき、手数料を上げることで営業員としての成果を出すことができたのです。
そんな毎日を過ごしている中で、いつも心の中には「このままで良いのだろうか」という疑問が付いて回っていました。その理由は私が提案する商品に問題がありました。
具体的には株や債券、投資信託を販売しておりましたが、銘柄は会社から指定されたものを選んでいました。その銘柄にはノルマが課せられいたので選ばずにはいられなかったのです。
しかし、金融商品には売買のタイミングというものがあります。「このタイミングでこの商品を勧めることは証券営業者の大義名分にそぐわないのではないか」、「お客様の資産を増やすことが仕事なのに、これから価値が下がりそうな商品を販売しなければならないのか」といった自問自答に悩まされるようになったのです。
実際にそのような商品を買ったお客様は損失を出す方がほとんどでしたし、逆に私自身が本当に良いと思って提案しお客様に納得していただいた商品は利益が上がる確率が高かったのです。
私のお客様は全員、私が何度も何度も訪問することで信頼を勝ち取った方々です。そのような私を信頼して大切な資産を預けてくださる方に対して、私自身が疑問を持っている商品を売りつける毎日に良心が耐えられなくなってきたのです。それでも毎日ノルマがあり、泣く泣く販売を続けていました。
ある日、毎朝のミーティングの中での上司の発言が私にこの仕事を辞める決心をさせました。それは、「会社が利益を上げるためには客を殺してでも販売しなければならない。」というものです。
もちろん本当に殺すのではなく、「そのような意気込みを持って仕事をしなさい。」をいうメッセージだと思いますが、その言葉から読み取れることは、「お客様が損をするのは当たり前で、営業員はとにかく手数料を上げれば良い。」ということです。実際に近しい先輩に遠まわしに話を聞いてもそのような答えが返って来ました。こうして私は仕事を辞めました。
意を決して退職の意を直属の上司である支店長に伝えた時も「わけがわからない。」と怒鳴りつけられ、退職の時期を延ばそうと無駄な話を繰り返されました。
私は新人である1年間の間に2回も月間の営業成績に対して社内表彰を受けていたので、そのような社員を辞めさせると支店長自身の評価が下がるからでしょう。
最終的には法的な手段も取ることを伝えて、無事退職することができましたが、最後まで自分自身の事しか考えない支店長と、そのような社内の雰囲気に辟易してしまいました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【WEBデザイナー】お金にならない仕事をさせられる【20代後半】
年齢:20代後半 職種:WEBデザイナー 私が仕事を辞めたいと思った理由は主に4 …
-
-
【建設】事実も知ろうとしない会社で仕事をするのは無理、その課長も謝罪しないのであれば無理【30代前半】
職種:建設 年齢:30代前半 以前勤務をしていた会社で理不尽なことがたくさんあり …
-
-
【警備員】これが警備会社か、所詮信頼など表の看板だけなんだな【20代前半】
職種:警備員及び事務職 年齢:20代前半 私は、昔から仕事をするなら人の役に立 …
-
-
【エンジニア】私もかつて精神的に参ってしまい心療内科に2年間通院するにまでなったことがあります【30代後半】
職種 社内システムの開発運用 年齢 30代後半 仕事を辞めたいと思ったことはこれ …
-
-
【教師】私以外にもセクハラを受けている若い教師はいて、皆、不快に思っています【20代後半】
職種:教師 年齢:20代後半 私立高校で英語の教師をしています。仕事を辞めたいと …
-
-
【事務】忙しくても人と関わる充実したことやりたかったんだよなぁ【20代後半】
年齢:20代後半 職種:一般事務 入社6年目で、仕事にも慣れてきて周りの友人も転 …
-
-
【農業】農家をやらずに他の仕事をするほうがよっぽど地道にお金を稼げるんじゃないか【40代後半】
職種:農家 年齢:40代後半 もともと嫁ぎ先が農家だというので、自分で好んで仕事 …
-
-
【販売】「嫌な仕事をあの新人に押し付けることにしたよ」というような悪質な言葉が聞こえてきました【20代後半】
職種:販売職 年齢:20代後半 洋菓子売り場で接客をしていた時のことですが、辞め …
-
-
【介護】入居者に対する対応など自分は介護やる資格がないと辞める決意を話した【20代後半】
職種:介護業 年齢:20代後半 介護をやろうと思ったきっかけは自体は父の病気がき …
-
-
【アパレル】家賃や光熱費の支払いがあるので、給料を振り込んで欲しいと皆で抗議しました【20代後半】
職種:アパレル業 年齢:20代後半 私がこの会社に入社して半年が経った時に、既に …
Comment
証券マンの進めるものを購入して100万以上損を出したものです。手数料を先にとって 損をするのは自己責任とされるが勧められなければ買っていない・・とうことをまったく意に介していない。実績に応じて手数料を払うシステムにすべきと思うが、政治家同様自分の責任が伴う、自分に降りかかることは決めないだろう。会社の方ばかり見て、信頼した客をカモにするような会社は辞めて正解。人の役にたつ仕事・・薄給かもしれないがやりがいのある仕事を見つけてほしい。
おかしいな、違うよな、って感じたことを自分で判断し行動に起こした(この場合は退職)ことは素晴らしいと思います。
私もおよそ25年前に証券会社入社しました。バブルが崩壊した直後です。一年で退社してサービス業に転職しました。でも今でも証券会社の地獄のような日々は脳裏に焼き付いております。まず、自分を信用してくれた客に対して預かったお金を着服したり流用したり、嘘をついたり、大損させといてバカ呼ばわりしたり、そのギャップに耐えられませんでした。人間として生きてゆく価値とは、世の中に役立ったり、他人に喜んでもらってその代償としてお金をいただくという、最も自然な行為とは全く相反し、自分の利益のためだけに浅薄な知識で口八丁並べ詐欺まがいの行為をしている先輩や、上司の姿を見て精神的にも肉体的にもおかしくなりました。やめた直後から元の自分に戻るまで3年かかりました。今はその証券会社は合併し都銀のグループの傘下に統合されましたが、今でも25年前の社員がいるのかは不明です。私の持論からいうと、パチンコ屋や、風俗のほうがよっぽど良心的だし、金融業でいえば無担保で見知らぬ人に現金を融資してくれる消費者金融のほうがよっぽど世の中に役立ってるし喜んでもらえる。信用もあります。だってパチンコ屋で百円たりとも誤魔化された記憶がありませんから。証券会社は、未だにどうしても信用できません。だって博打を他人にすすめたり、確約したりっておかしいですよ。円安になるか、円高になるかも究極は2分の1。どんな頭脳明晰な経済学者ですら予測など困難です。全て自己責任に委ねるべきで、会社のノルマが先行するなか一方的に販売だけ優先し、朝から晩まで見知らぬ人に電話をし続けている人達を正気に思える人がおかしいと気づきます。投資には、今でも関心はありますが、証券会社に勤めるのは慎重に考えられることを後輩達には話してやるようになりましたね。
担当者がしつこく、やくざまがいに商品をすすめて、結局大損したのをきっかけに全部解約したいと思い電話にも出ない作戦をとったら夜8時ごろピンポーンと。
居留守をつかいましたが、エスカレートして時々来ているようです。
アポなしに訪問して違法になるなら支店長に告白したいです。撃退方法があれば教えていただきたいです
証券会社の利益は自己勘定による運用か
金融商品の販売利益、株、先物等の手数料しかないわけで
冷静に考えれば分かるし、昭和の相場に関する本を
読めば当然のように客殺しについては書いてある。
客も利益ばかりに注目せず、リスクについて
自分の頭で考えるべき。 その他にも客殺しが
盛んな業界は他にもあるので注意が必要だ。
証券会社のノルマって、きついんですね。
主人が 近く定年を迎える2年くらい前の事です。40代証券会社営業女性から、ある飲み会で、電話番号を渡されて、それまで、女性の免疫がなかった主人は、その人のペースに乗せられて、何度か電話で話しをしたのち、会社を早引きして、食事。その2週間後、また、早退して、話をしたい。二人きりになれるところへ行きたいと言われ、まんまと○へ連れて行かれてしまいました。ー
GPSで、たまたま、見ていた私は、驚いて、⚪️へ直行しました。電話で、私が来た事を知り、主人は、すぐに出てきた為、変な事にはならなかったのですが、主人は、枕営業の存在すら知らないで、自分の話を聞いてくれ、色々会社の事を知っているから、変な関係になるつもりはなかったけれど、こんなところへ来たのは、間違っているから、もう、会わないし、電話もしないと言うつもりだったと言いました。業者の仕事関係者という感じの付き合いだったと言ったのを、まるまる信じる気持ちには、もちろんなれないし、私が行かなかったら、どうなっていたかと思うと、その前に、食事して、デートまがいの事してたのだし、到底、一生許せない気持ちで、いっぱいだけど、こういう免疫のない老人を、退職金目当てに、騙すような事はやめてください。
2年たった今でも、タクシーから、降りてきた女の顔や姿、(偶然、居合わせ見てしまった。小さなスーパーにタクシーが来るの、ほとんどないから、目に焼きつき、その後、うちの人と、待ち合わせていたなんて、吐き気がします。)もう会わない。(カーディガン)捨ててと言った女の声を忘れる事ができません。
あなたが感じる苦痛に対して誰も責任なんて取れません。これは仕事を続ける上でのものに限りません。みんな見え方は違えど誰かを損させているもの。そしてその損をさせて得たお金で生きているんです。その富に俗して生きる家族がいるんです。でも皆んな真っ当にやってきたって顔してるでしょ??でもね、誰も損をさせない仕事はお金も安い。あなたが貧乏になったら、それこそあなたは真っ当でないというレッテルを貼られてしまう。よく考えて。綺麗事だけで決断するなら誰でも出来る。あなたが、金融商品で損をさせられる事に似た事をされればどう思う??
やり返してやりたいと思うなら続けた方が良い。罪なんてみんな犯してる。やられた時だけみんな気づくもの。
他にあてがあるならば辞めても良いと思うが、貧しくても良心に〜なんて考えは捨てた方が良い。
皆さんのコメント詠ませて頂きました。市場が混沌としてる中、証券マンも大変ですよね。確かに少し前は利益が出ていたので喜んでいました。欲をかいたら殆どの銘柄がガタガタです。リスクが伴うのは始めからわかっている事ので熱くならず今は冷静に判断して嵐が通り過ぎるのをじっと待っていようと思います。幸い担当の証券マンは、多分欲目で見てるせいか一生懸命やってくれてるように思います。