【銀行】私が優秀だなと思う人は、下積みになり、左遷され、退職したりしました【30代前半】
2015/01/28
職種:銀行員
年齢:30代前半
銀行に就職して10年経ちました。勤務先の好い所も、悪るい所も結構わかって来ました。こんな銀行で働いていて将来性はあるのかなと思うと、辞めたいとの思いが頭の中一面に広がってしまいました。
暫らくするとその気持ち治まり、また1カ月とか2カ月くらい置いて辞めたいという気持ちが暗雲の如く広がっていました。もやもやした気持ちがいつも漂っていました。
何故辞めたいかと思うその理由の第一は、銀行に将来性がないからです。競合他行の業績はどんどん伸びてゆくのに、当行は同じ場所で足ふみばかりしているのです。下位行だと思っていた銀行までが背後に迫って来ていました。
働いている会社の業績がどんどん伸びている時は張り合いがありますが、停止してしまったり若しかしたら後退していると思うと居ても立ってもいられなくなります。同じ銀行業でありながら、なぜこんなにどんどん引き離されるのか私は歯痒くて、悔しくてなりませんでした。
早く銀行を辞めて別の職業に就きたいと思うのですが、家族を抱えている手前、そう簡単に踏み切ることはできません。また地方都市に住んでいるので、東京のように思う仕事があるわけではありません。
もう辞めたいと文句を言いながらも、この銀行より待遇のいい会社はありません。私が欠陥の多い銀行だと思っていても、地方都市ではエリート企業なのです。飲み屋なんかで「銀行、早く辞めたいよ」というと、殆どの人はもったいないと口をそろえて言います。
話を元に戻しますが、銀行を辞めたい理由は他にもあります。先ずこの人ならと思う尊敬できる先輩、上司に巡り合わなかったことです。私の眼が曇っていたからかもしれませんが、そうは思いたくありません。
昔から人は企業なりといいますが、銀行は人材の登用を間違っていました。後になって証明されました。何期も業績が低迷することは人材活用を間違っている証拠に違いありません。私が優秀だなと思う人は、下積みになり、左遷され、退職したりしました。これでは銀行が良くなるはずはないと私は憤り続けました。
私は定年まで冷や飯を食わされたのではたまらないと思いました。また気力の充実している間に転職すべきだと思いました。しかし地方都市の切なさで転職する企業もなく、独立するために取った資格を生かす市場も狭すぎました。
仕事を辞めたいと思いつつ、今の銀行で働く辛さに耐えています。私が銀行を辞めると決めた理由は、今も変わることなく魔物のように生き続けています。会社に将来性がない事や人材登用にミスがある事は今も治らない不治の病のようなものです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【塾講師】ここでやっと私が孤独で大変で誰にもわかってもらえない状況で仕事をしていた、ということが話せました【20代後半】
職種:教育関係 年齢:20代後半 教育関係の会社で働いていた頃、ものすごく辞めた …
-
-
【事務】仕事が遅いな!いつまでかかるんだ!やっぱり大学へ行っていないとこうなんだな!【20代後半】
職種:飲食関係会社の一般事務 年齢:20代後半 高校を卒業した後は大学へは行かず …
-
-
【データ入力】仕事を楽しくしたいだけなのに、なぜこんなに嫌な思いをするのだろう【20代前半】
職種:データエントリー 年齢:20代前半 私は専門学校卒業後にデータエントリー専 …
-
-
【銀行】能力のある人が適正に判断されないシステムに無性に腹が立ちました【30代後半】
職種:銀行員 年齢:30代後半 銀行を本当に辞めたいと思って辞表したのは35歳の …
-
-
【アパレル】普通の就業時間を守っている他の社員が気まずい思いをすることに【20代後半】
職種:アパレル 年齢:20代後半 以前の職場は中小企業で、アパレルと言っても流行 …
-
-
【エステ】結局のところ、根性が足りなかったの一言に尽きます【20代前半】
職種:エステティシャン 年齢:20代前半 大手のエステティシャンの社員として働い …
-
-
【営業】他の社員のやり方の良いところを盗んで学べとの方針に変わって社員教育をしなくなった【20代後半】
職種:自社ソフトウェア営業職 年齢:20代後半 6年ほど前に勤務していた会社の話 …
-
-
【デザイナー】仕事に対するダメ出し、効率の悪い仕事の強要でノイローゼに【30代後半】
職種:看板広告デザイン 年齢:30代後半 もともと絵を描いたり、アイディアを出す …
-
-
【営業】辞めることの無責任にも責任を感じ自殺ということも頭をよぎった【40代後半】
職種:営業 年齢:40代後半 入社当時は技術職だった。特殊な技能が必要なため入社 …
-
-
【事務】自分も残業をするのが当然という感覚に陥る【20代後半】
年齢:20代後半 職種:事務 当時25歳、貿易事務の仕事をしていました。会社規模 …